
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 17:57 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月28日 16:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月26日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


玄人 GF-5200 128M ファンレスを使用しているのですが、
困ったことに問題点が二つあります、一つ目は最新ドライバー
ではFFで、町に入ったとき背景が白く飛んでしまいます(古い
バージョンのドライバーにすると解決するのですが、古いドライバー
だと、2Dの画面のときにちらつきがでます。同じ症状が出た人いませんか
解決策ありましたら、教えてください。ヨロシク
0点


2004/01/02 14:12(1年以上前)
書込番号:2297043
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


はじめまして
HDDの画像をTVに出力しようと思いいろいろ悪戦苦闘しています。
S端子を黄色のピンコ−ドに変換してTVに接続しています、
そうしたところTVにはパソコンの画像がかろうじて映っているのが見えます。
これは一応パソコンの方からは正しく映像が出ていると考えていいものですか?
また、この現象を直すにはどうすればいいのでしょうか?S-のコ−ドを使えば解消されるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/01/20 01:21(1年以上前)
黄色のに変換しないでSビデオ端子で直接つながないとだめっぽいよ
うちのノーパソも同じだからそうだと思う。
書込番号:2366005
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


ベンチマークが遅くなった。添付のCDROMで上書きをしようとしたら
現在よりも古いバージョンをインストールしようとしています。と来る。
Verが新しい方がいいとは限らないですね。あえて古いVerのまま
使われている方いますか?
0点

上書きしないで、プログラムの追加と削除でドライバを消してからドライバを入れ直してください。
書込番号:2208969
0点


2003/12/08 22:49(1年以上前)
私は添付CDは全く使用していませんが、デトネーター45.23から52.16にバージョンアップしたところFFベンチで不思議な現象が起きました。
45.23
FF Ver1 4930
Ver2 3200(Low)
2000(High)
52.16
FF Ver1 4080
Ver2 3310(Low)
2100(High)
このようにVer1では900程度ダウンしたのにVer2では100程度アップしました。(ドライバは削除してから入れ直し)
Ver2で数値がアップしてるからいいかなとは思ってますが、なんか納得いかないです・・・(FFもやる予定はいまのところないし・・)
ちなみにスペックです。
CPU P4 2.6Ghz
M/B Dell Dimension8200(i850)
Mem RIMM PC800 256×4
HDD 80+120(7200rpm 2Mキャッシュ)
GPU GFX5200-A128C
電源 350W
なぜこんなことが起きるのでしょう??
書込番号:2210407
0点

得手不得手があるからです
3Dmarkも比較してごらん
書込番号:2210711
0点



2003/12/09 17:57(1年以上前)
皆さん書き込み有り難うございます。参考にさせていただきます。
書込番号:2213018
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)

2003/11/26 21:00(1年以上前)
初心者に玄人はオススメできない・・・(ぉ
書込番号:2166793
0点


2003/11/26 21:01(1年以上前)
そうではないですよ〜^^。
ファンなしのものは基本的に発熱の小さいグラフィックチップを採用してるのでヒートシンクのみでOKって言う設計なだけです。
ちなみに初心者で玄人志向の製品を買うのはやめたほうがいいです。
書込番号:2166799
0点


2003/11/26 21:01(1年以上前)
ファンレスの商品は、一応ヒートシンクのみの冷却で補える発熱量となっているので、特に購入する必要はありません。
書込番号:2166810
0点

以前買った玄人のRadeon7500はヒートシンクが浮いていた。
自分でサイズの合うネジ探して締め直したけど、これも「苦労」なのかと・・・?
(いや、単なる初期不良なんだけどね。)
書込番号:2166912
0点


2003/11/26 21:32(1年以上前)
玄人ブランドのファンレスFX5200は熱暴走を起こしたり、短期間で死んだという報告が数多くあります。
ケースのエアフローが良い環境でないと問題が出る場合が多いようです。
BBSを覗いてみたらどうですか?
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/graphic.html
ちなみに玄人ブランドの製品はサイトの写真と実物が違う事も良くあるようです。
いきなりファン付きになっていたりとか・・・。
書込番号:2166943
0点



2003/11/28 00:36(1年以上前)
有難うございました。
初心者に玄人志向は向かないとパッケージにまで記されていますが、
玄人志向製USB2.0ポートを購入し、成功しましたので、またチャレンジ
してみたいと思いまして、ちょうど今使っているビデオカードが
GF2だったので、思い切って購入を決めたのですが、やっぱりやめたほうが
いいのでしょうか?
書込番号:2171038
0点

成功しても失敗しても、自分で決めた結果なら納得もいくと思いますけど・・・。
そもそもトラブル大嫌いなら自作しなきゃいいんだし。
書込番号:2171180
0点

USB2.0のボードは、まあ玄人志向だろーが有名メーカー品だろーがあんまり変わらないでしょうねえ。チップメーカーがNECではなくVIAだったりするかもしれませんが…。
ビデオカードでしかもファンレスというと、熱対策がちゃんとされた評判の良いメーカーにしておいてほうが無難です。わざわざ粗悪品の可能性のあるメーカーを買う必要性もない。7000円〜8000円程度なら他のメーカーも同じぐらいでファンレス製品ありますよ。GFにこだわる必要もないだろうし。
お薦めはサファイア製のRADEON9200のファンレスか、GIGABYTEのRADEON9200ファンレス。画質もこっちの方が綺麗ですよ。
書込番号:2171225
0点



2003/11/28 01:36(1年以上前)
熱対策ですが、小型扇風機の後ろに氷を利用した自作冷却機を取り付けて、
PCの中に冷えた空気を送り込もうと考えています。
書込番号:2171272
0点


2003/11/28 02:25(1年以上前)
何事もチャレンジするのはいい事ですよ。
私はオススメしませんがw
書込番号:2171360
0点

>小型扇風機の後ろに氷を利用した自作冷却機
…えーと、これを1年中ずーっとおやりになるんですか(~~;)?氷とかたまに交換して?
俺なら、パソコン冷却のためにそんなに手間のかかる(場所も取る)事するのイヤだけど…。まあ、たしかに冷えるでしょうけどね(笑)。自分の体も冷えそうと思うのは俺だけ?
書込番号:2171770
0点



2003/11/28 16:07(1年以上前)
パソコンを使うときに氷は交換しようと思います。
フロンガス冷却とか作れませんので・・・。
湿気によるショートの問題もありませんし、冷却した空気はほとんどPC内に
送られるので、部屋が寒くなったりはしないと思います。
書込番号:2172538
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


今液晶のディスプレーを使っているのですが、もうひとつブラウン管のディスプレーがあまっています。それを有効活用したいと思いデュアルディスプレーを考えています。それでデュアル対応のグラボを買おうかなぁと思っています。予算に余裕がないのでできるだけ安いのを探しているんですがこのグラボはデュアルで使えるんですか??またほかにも安くていいものがあるなら教えていただきたいなと思っています。
ディスプレイがブラウン管の方はアナログのコネクタで液晶はデジタルとアナログ両方ついています。
あとDVIがデジタルでDVI-SUBがアナログ接続という解釈でいいんですよね??なんか変なこと言っていたらご指摘お願いします。
0点

用途に3Dゲームがないならば、マトのGGシリーズで型番末尾にDHのついたやつが(手に入れば)よろしいかと。昔はAGP PCIと2枚挿しが基本でしたが〜。今PCIのカードなかなかうってないですしね。Gシリーズなら値段はかなり安いでしょうし。
書込番号:2163186
0点



2003/11/25 20:50(1年以上前)
3Dゲームはまったくやらないわけではないのでここらへんのカードがいいかなぁと思い書き込んで見ました。
ところでデュアルにするには、コネクタが二つ以上ささりそうなやつならばだいたい大丈夫なんでしょうか??それなら選択肢がたくさんあるんでいいのが選べそうなんですがそこらへんがよくわからないので教えていただけないでしょうか??
書込番号:2163290
0点

> あとDVIがデジタルでDVI-SUBがアナログ接続という解釈でいいんですよね??なんか変なこと言っていたらご指摘お願いします。
DVI-Dがデジタル専用。DVI-Iは、デジタル&アナログで使用可能。
だからDVI-I ⇒ D-Sub15への変換は可能。
詳細はこの辺で確認する事を、お薦めします。
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
FAQ - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ
書込番号:2164876
0点

> デュアルにするには、コネクタが二つ以上ささりそうなやつならばだいたい大丈夫なんでしょうか??
断言は出来ませんが、nVidia/GeForce 2MX以降のChip、ATI/Radeon VE(7000)以降のChipは、DualDisplayが可能なChipになっていると考えられます。
後は、お好みの出力端子があるかどうかだと思われます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000629/expo03.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001110/ati.htm
参考までに、Dual-DVIが必要な場合は、下記にまとまっています。
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9
書込番号:2164898
0点



2003/11/26 14:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。これで買うものが決められました。
RADION9200SEを買うことにします。
玄人志向で安いものがあるのでそれを買うつもりです。
書込番号:2165792
0点

3Dゲームを少しでもやるつもりならRADEON 9200SEやGeForceFX5200はやめるべき。
書込番号:2166478
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


今、たまたまここの板を見ながら調べてたら
ちょうどいいスレが立ってたので追加で質問です!
ASUSの古い815のマザーに
このグラボを挿したいんですが(もう、購入済みなんですが・・・。)
AGP2.0(上限4倍)のスロットにこのグラボさして
過電圧で壊れたりしませんか?
誰か、わかればお願いいたします(;;)
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/
とか、
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/print/640375.html
とか見ると、
問題ないような気もするんですけど?
書込番号:2093178
0点



2003/11/05 22:57(1年以上前)
ありがとうございます!!
無事、稼動して古いマシンでもFF快適です(笑)
皆さん、詳しくて脱帽です。
書込番号:2097055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





