
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


本欄のボードはELSA GLADIAC FX 534と同じチップを搭載していますが、価格が¥5K程度違います。(ELSAが¥13k)
ELSAの書き込み欄では、「さすがに画像はきれい」というような表現も出ておりますが、2つのボードの比較について、どなたかレポートできる方はおられませんか?
−−−−−−ちなみに私は−−−
K7S6A、DDR-256、ATHLON1900+,Aopen Geforce2MX PA256MXを使っていますが、ビデオ編集などをすると、かなり遅い感じがしておりますので、グラフィックボード(できればファンレス)を変えてみようかと考えております。
また、他にデータが必要でしたらご指摘ください。
追伸、玄人志向の製品は、これまで2枚のボードを導入していますが、インストールに四苦八苦した記憶が生々しく残っています。
0点


2003/08/10 09:43(1年以上前)
無意味です.
ビデオカードはDVの編集・エフェクトには関係ありません.
やるんならP4のHT%対応のものに変えるか、高クロックのものに積み替えるしかないです.
梢
書込番号:1842283
0点

↑同感
良く勘違いをされている方がいますが、ビデオ編集の処理速度にビデオカードは関係ないです。
CPUやメモリ、HDDを高速なモノにしましょう。
OSをWin2kやXPにしてメモリを512MB以上積めば結構改善されると思いますよ。ビデオ編集で256MBは少ないと思います。
書込番号:1842294
0点



2003/08/10 09:56(1年以上前)
ありがとうございます。
私はゲームはやっていないので、ボードには手をつけないようにしたほうがいいということでしょうね。
実は、お古の部品で作ったPCのほうが、ビデオ編集が早いので、ひょっとしたらグラフィックボードが原因かと考えて見ました。
昨日、Jゾーンに行って玄人志向のボードが¥9k弱で、気持ちがゆれたのですが、再度検討しなおします。
ちなみにお古のPCは
Aopen-AK73Pro、duron-1.0G、RADEON75-AGP128C玄人志向、PC100-SDR-256+PC100-SDR-128、HD=20G+20G
書込番号:1842324
0点


2003/08/10 10:00(1年以上前)
↑の意見に同意しつつ
玄人○○のカードはやめたほうがいいです
なんでみなさん○○思考のカードを挙げるんでしょうか
基板の処理はズサンだし、不安定だし、コンデンサけちってるし、イイコト無いのになぁ
しかもよりによってエルザとくらべるなんて……
って考えの人、他にいないですか? 玄人思考嫌いなの自分だけ?
書込番号:1842335
0点

玄人志向も当初は
「サポートのいらない玄人」向けだったはずなのに
売り場が拡大したせいか
「違いに無頓着な素人」の需要が増えすぎちゃいましたね。
ただELSAも「ドイツのカノープス」と呼ばれていたころとは
事情が違いますからねぇ。
何度も書いてるけどドイツELSAのRADEONボード輸入する
勇気ある業者はいないんでしょうか。
書込番号:1842379
0点

↑苦労と思考ですか??(笑)
梢雪 さんも私もお勧めとかしていませんよ。
トピ主さんが使用されているだけです。
私には敷居が高いので買ったことありません。
有名メーカー品のバルク品を買った方がよっぽどいいです(^^
ちなみにビデオ編集にビデオカードが関係するとしたら、表示される色味ですね。
色味の綺麗さについてはMATROX>ATI>NVIDIAの順でMATROXが評判がいいようです。3Dゲームをしないなら1番イイ選択だと思います(高価ですが)
ここで勘違いしないでいただきたいのは編集されたデータの色がビデオカードで変わるわけではありません、あくまで表示される色の差です。
つまりビデオカードは表示を司るモノであって、データを作るモノではありません。
書込番号:1842403
0点


2003/08/10 10:38(1年以上前)
>ジェドさん
すみません
m(__)m m(__)m
そういうつもりで言ったんじゃないです
以前のカキコとか見ても玄人思考の相談をする人が多いなと思ったので
言い方が悪かったです
m(__)m
書込番号:1842427
0点

なんにしても今がGeforce2MXだから画質の面からも交換してもいいですね
(くれぐれもビデオ編集が速くなる事はないけど)
画質ということならいっそRADEON9200ファンレスとかG450EXにしてみるのもありかな・・・・
書込番号:1842428
0点

CPUを2600ぐらいにかえるのもいいかな。サファイアのRadeon9200で
書込番号:1842712
0点



2003/08/10 13:36(1年以上前)
皆さん ありがとうございました。
玄人志向は、まさに「苦労と思考」ですね。私辺りがこれを購入するときは、結構躊躇します。一度でスパッ切れ味良くインストールできたことは只の一度としてない。しかし、購入する段となれば、まあ、試行錯誤も趣味の世界の楽しみの一つか?というふうに考えて安い方に流れがちです。購入後、再び悔やむことが多いのですが。
お古のビデオボード「RADEON75-AGP128C玄人志向」は、現在メインに使っている方に差し込んだら、不安定になってしまったので、やむなく安いボード(Aopen Geforce2MX PA256MX)を買ってしのぎました。こちらは、Aopen製で(ここも評判は今一ですか?)切れ味のいい○○ビールのようにたやすくインストールしました。
ところで、
http://www.kakaku.com/akiba/toku28.htm 【第28回】2003年5月29日(木)
GeForce FX5600系ビデオカード徹底価格調査 より引用すると
『しかし、大元のビデオチップやビデオメモリが同じであれば、どんなメーカーやブランドのパッケージに入っていようが、格段に性能の差が見られるわけではないのも事実です。品質やサポートにこだわらず、オマケのゲームCD-ROMなどもいらないというなら、今回の調査で上位にあげられた「GeForce FX5600」搭載ビデオカードを購入したほうが、安上がりでしょう。』
このことについて、経験のあるかた、ご助言くだされば幸いです。
書込番号:1842783
0点

品質の悪い安物でもまともに動かせさえすれば
速度的には差は無いので安上がりでお得。
程度に解釈してみます。
書込番号:1842809
0点


2003/08/10 13:52(1年以上前)
特別な経験なんて無いですけど
「徹底価格調査」とやらで言ってるコトはだいたい本当ですよ
質の悪い基板やコンデンサ、抵抗、etc、を使おうが、定格下で、動作させることが「できれば」似たような性能が出るのはあたりまえです。
ただそこに、チューンアップ、安定性、ドライバサポート、相性などのの要素が入っていないだけです。
書込番号:1842810
0点


2003/08/10 14:05(1年以上前)
↑キツイ言い方しますね(笑
まあ、質が悪くていいなら玄人思考でも問題無いってことです。
まさに玄人思考はそこで勝負しているメーカーなので、わかって買っているならいいんですよ。
ただ、やっぱり初心者には敷居が高いと思いますね。こういうとこに書き込むような人は避けたほうが無難かと
m(__)m
書込番号:1842837
0点

。(▽≦)◯ さん へ、
気にしないでください。こっちも大して気にしていません(^^
まぁ、ご意見については同感です。
玄人志向という名前のとおり、初心者を自負する人間にとっては敷居が高いです。
自分でプログラミングできるレベルのような人が使うべきだと思っています<<極端かな?
まぁ、サポートつきの製品とそれほど価格差があるわけではないですしね。
まぁ、トピ主さんへのお勧めは価格も安く、性能も結構いいGF4Ti4200ですね。
もしくはRADEON9200とかね。
書込番号:1842998
0点

今はGladiac系は一律2年みたいですね。
以前はローエンドが3年、上のモデルは6年だったんですけどね。
書込番号:1843133
0点

自社の製品品質にかなり自信がある。
というのが保証期間に反映しているという考えだったのですが、間違いなのでしょうか?
書込番号:1843406
0点

>しかし、大元のビデオチップやビデオメモリが同じであれば、どんなメーカーやブランドのパッケージに入っていようが、格段に性能の差が見られるわけではないのも事実です。品質やサポートにこだわらず、オマケのゲームCD-ROMなどもいらないというなら、今回の調査で上位にあげられた「GeForce FX5600」搭載ビデオカードを購入したほうが、安上がりでしょう。』
これに一つ付け加えで
同じ名前だけどメモリアクセスが64bitか128Bitで大きく性能が変わるので注意して確認すること。
Radeon9600,9500のように性能で逆転している場合もあるので、安易に製品数字を信じないこと。
書込番号:1844496
0点


2003/08/11 01:42(1年以上前)
玄人志向はたまに当たりがあるから、基板をみて買ったほうがいいよ。
コンデンサをケチってるというとSapphireの9600Proも・・・ボソ
書込番号:1844713
0点


2003/08/11 15:19(1年以上前)
これ、使ってるけどサファイアのラデオン9700より画質はクッキリしてて良い。ただし、他メーカーの5200よりメモリのクロックは低いので3D性能は二割ぐらいは低い。2D専用になら悪くない。
ビデオ編集するならメモリ1GB積んで高速なHDに交換が先!
書込番号:1845761
0点



2003/08/11 22:10(1年以上前)
問題の解決の方向性が見えてきたように思います。
また、PCの画像はこんなもんだと思っておりましたが、今後(小遣いの)余裕が出てきた段階で「GF4Ti4200」とか「RADEON9200」とか検討してみます。
実は私は子供の頃プラモデルが大好きで、PCの自作はちょうどプラモか、日曜大工のような感じです。伺うと玄人思考は、様々な問題もあるようですが、挑戦して克服したときに、もう二度と買うまいという思いと共に、相応の満足感が得られるような感じがしています。玄人思考のファンにはなれないものの、少々の危ない付き合い程度なら・・・と思う今日この頃です。そういう意味で、「玄人思考」は、面白い商売をしているのかもしれません。
皆さんまた何かの機会によろしくお願いします。
書込番号:1846842
0点


2003/08/22 23:24(1年以上前)
玄人志向のこのビデオカード買ったけど何のトラブルもなく普通に使えた。
買うとき自分もELSAのと5000円近くも違うので驚いたが店員に聞いたら
「イメージの問題(笑)」と言われたのでこっちに決めました。
悪くない買い物だったと思う。
書込番号:1877857
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


DVI端子付きカード探してます。
ATIとnVidiaでは、ATIの方が画質が綺麗とか2Dの性能がいいって、お店のチラシにかかれてますが、DVI接続の場合もこの法則は当てはまるのでしょうか?
PCの用途は、インターネットの閲覧、オフィス、たまにベンチソフトを走らせて画像を眺めるぐらい。
この使い方なら、ATIとnVidiaどっちも変わらないというなら、安いFX5200を買おうかと思ってます。
0点


2003/08/12 23:12(1年以上前)
うちが試した限りでは、RADEON9500ProとGeForceFX5600と比較した所、GeForceFX5600のほうが画質は良いと感じましたが。
ATIの方が画質が綺麗、というのは以前の話ですね。
FX5200はFX5600より画質が良いらしいけど、どうなんでしょ。
書込番号:1849958
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)



ドライバに問題があるようです。
困ったらDetonator 44.03が良いようですよ。
書込番号:1824031
0点



2003/08/03 22:12(1年以上前)
ありがとうございます。うまくいきました!!
書込番号:1824183
0点



2003/08/03 22:14(1年以上前)
ありがとうございます。何とかうまくいきました!!
書込番号:1824190
0点


2003/08/04 00:05(1年以上前)
それは良かったね
俺の場合、付属ドライバーは使わずいつもデトネータドライバー落としてインストしてる。
書込番号:1824618
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


今、ソニーのノートでGRV99G/P使ってるんですけど、
これよりグラフィックの強いタワーを作ろうと思うんです。
ノートにはRADEON9000がのってるんですけど、
タワーには何をのせたらいいかな?って思ったんです。
どれがいいでしょうか。
RADEON,GeForceどちらでも、できればどちらもの情報をお願いします。
CPUとかは、P4あたりの十分なやつを買いますので、
グラフィックのほうをお願いします。
0点


2003/07/21 01:39(1年以上前)
ミドルレンジなら、RADEON 9500 PRO
↓参照
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/18/index.html
ハイエンドなら、RADEON 9800 PRO
↓参照
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/16/index.html
・・・といったところでしょうか?
尚、念のためCPUはPen4よりAthlonXPをお勧めします。
(過去スレ参照)
書込番号:1780802
0点

3Dゲームでコスト重視ならGF4Ti4200が現在もっとも「買い」です(^^
CPUパワーさえあればFFベンチで6000台も夢じゃない(^^
少なくともFX5200よりは「買い」ですね。
書込番号:1780881
0点

九十九で9980円でGF4Ti4400
まぁ、FX5200じゃ相当遅いぞ
書込番号:1781024
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
hikki- さんこんにちわ
Intelチップのマザーボードは大抵グラフィックボードメーカーが基準にしていますので、相性などは少ないはずですけど、玄人志向の場合、ドライバなどが添付品でうまくインストールできない場合、nVIDIAサイトのドライバーをインストールされてみると、うまく動作することもあります。
書込番号:1778058
0点

メーカー的にもチップ的にも自分の知り合いにはすすめないでしょうが
それより人の意見を聞いて回るより自分で探してみてはいかがでしょう?
マザーの型番でWeb検索をかければ
常用している人/トラぶっている人は見つかると思います。
いろいろなグラボの情報が入るでしょうが、
予算内で安定していそうなものを選択すると良いでしょう。
書込番号:1778100
0点

わざわざこれを選ばなくてもという感じですね。
外に候補はないのかな。
書込番号:1778155
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


このボードにTV-Outとして7PinのS-Videoみたいな端子があります。
ためしに4PinのS-VideoケーブルでTVとつないでみましたが映りません。
どうしたらテレビが映るのでしょうか。
どうか教えてください。
0点



2003/06/30 22:02(1年以上前)
すいませんありがとうございました。
書込番号:1717397
0点


2003/07/18 20:28(1年以上前)
4pinのSケーブルでTVと繋ぐと色調が変になり動画などの再生時、絵だけが映りません。
しかし色調は変ですが動画の画面以外はちゃんと表示されています。
やはり7pinじゃないと正常な表示は出来ないのでしょうか?
7pinのS端子ケーブルって探したけどどこにも無くて・・・・
他にもこんな症状の方いませんか?
書込番号:1773176
0点


2003/07/18 20:58(1年以上前)
自己解決しました。すいません
書込番号:1773236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





