このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月5日 15:26 | |
| 0 | 8 | 2003年9月2日 15:17 | |
| 0 | 4 | 2003年9月30日 00:02 | |
| 0 | 20 | 2003年10月15日 10:10 | |
| 0 | 1 | 2003年8月12日 23:12 | |
| 0 | 22 | 2003年8月22日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
設定でクローンにしてS端子からテレビに出力していたのですが、突然テレビの方が写らなくなりました。
設定を見るとちゃんと認識しているみたいです。
ドライバーも変更してみたりしたんですがだめでした。
もちろん配線も確認しました。何か原因として考えられることはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/09/04 00:20(1年以上前)
型は違いますが、私のはパソコンモニターさえ映らなくなりました。
原因はVGAカードでした。
書込番号:1911876
0点
2003/09/05 15:26(1年以上前)
Ryuu2003さん こんにちは
最初は正常に動作してても、急に写らなくなったりとかがあるんですか?
最初に正常に動作すれば問題なくずっと動作すると思っていました。
他にも急におかしくなった方とかいらっしゃいますか?
とりあえずお店に持っていってみます!!
書込番号:1915777
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
ファイナルファンタジーのベンチマークをしていると途中で
突然モニターが消えてしまい操作不能になり悩んでいます。
環境は
AthlonXP 2500+
AK77−600N
SAMSUNG PC3200 256M
です。
よろしくお願いします。
0点
Memtest86と電源のチェキを。
http://web-box.jp/studio9/
またDirectXのVersionは?
(File名を指定で、dxdiag→EnterでDxのVersionを調べることが出来ます。)
書込番号:1899930
0点
2003/08/31 00:44(1年以上前)
有難う御座います。
メモリーテストは異常ありませんでした。
DirectXは9.0bです。
OSはWinXPです。
リフレッシュレートに問題があるのでしょうか?
FFベンチの時だけの症状で、普段は問題ありません。
あと、電源のチェキとは何でしょうか?
書込番号:1900150
0点
電源との相性もあるのではないでしょうか。
後、Graphics DriverをDetonatorやOmega Driverの色々なVersionのものを試してみる、BIOSでAGP Aperture Sizeを128MBにする、等ではいかがでしょうか。
Refresh Rateは見直しておく価値があると思います。
書込番号:1900237
0点
2003/08/31 01:32(1年以上前)
先ほど、natsumiベンチを試したところやはり同じ症状がでました。
3D描写時にしか現れないようです。
書込番号:1900343
0点
2003/08/31 02:09(1年以上前)
Detonatorも最新のものにしましたがダメでした。
リフレッシュレートも60→70に変えてみましたが同じでした。
初期不良の可能性があるのでしょうか?
書込番号:1900428
0点
そうですね、玄人さんですから。
他のPCで試せる環境がないなら、購入先で検証を頼みましょう。
(当方もFX5200を持ってるんですが、Albatron製です。一番安いGF FXを、と購入したのですが、今のところNo Problem。)
書込番号:1900478
0点
2003/08/31 02:41(1年以上前)
色々と有難う御座います。
後日ショップに相談に行こうと思います。
書込番号:1900497
0点
2003/09/02 15:17(1年以上前)
私も同じ症状です。スコアが4,500を越えたあたりで
プツン!です。
マザボはA7V600です。KT600です。
このチップセットとの相性でしょうか?
AthlonXP 2500+
SAMSUNG PC3200 256M×2
ただ、3DMARK2001SEは完走しました。
スコアは6,400くらいでした。
書込番号:1907551
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
根本的な事なのですがビデオカードは3D処理等に威力を発揮するのであって、動画の再生(コマ落ち)はあくまでもCPUに依存するところが大きいのですよね?
テレビにSで出力する際の描画性能にも、ビデオカードの性能はかなり影響するのでしょうか?
0点
2003/08/21 18:34(1年以上前)
ビデオカードで出力するなら、当然かかわってきます。
が、そもそもTVには綺麗に写らないので、どれでも変わらないといえば変わらない。
梢
書込番号:1875340
0点
2003/08/22 10:23(1年以上前)
梢雪さん こんにちは なるほどですね。ちなみにゲーム以外で考えるとどのカードを使用してもあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:1876398
0点
2003/08/22 18:46(1年以上前)
そうですね。
はっきり言えば、ゲーム以外ではオンボードのもので十分ですよ。
書込番号:1877157
0点
2003/09/30 00:02(1年以上前)
モバイルアスロン1400でMX440とマトロックスG400だと動画の動き全然ちがうよ。
書込番号:1987929
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
こんにちは このページを見る前にお店の人に進められて買ってしまったのですが、文字がにじむような感じがします。にじむようなことは他のボードでもよくあるのでしょうか?
液晶は、NEC純正のF17R1AのDVI接続です。
マザーはGA-8IPE1000 PRO cpu PEN4 2.4Cです。
0点
解像度は液晶の最大解像度で使っていますか?
液晶モニタは最大(推奨)解像度で使用しないとボケますよ。
書込番号:1866667
0点
2003/08/18 15:30(1年以上前)
こんにちは お返事ありがとうございます。最大解像度で使用しているんですが、他に調整できるようなところはありますか?
書込番号:1866702
0点
2003/08/18 16:48(1年以上前)
もう一つ質問を、ドライバーでこの掲示板にdetonatorのドライバーの事が書いてあったのですが、今一番新しいドライバーを入れた方がいいのでしょうか?対応等がわかりにくくて。。 一番いいドライバーがあれば教えてください。
書込番号:1866842
0点
念の為、確認です。
・モニターの型番は「NEC/F17R1A」である。(DVI-D端子しかない為、必ずデジタル接続になります)
・画面の解像度は、SXGA(1280×1024ドット)になっている。
書込番号:1867047
0点
2003/08/18 19:21(1年以上前)
こんにちは 確認しました。1280×960が最適表示と勘違いしていました。1280×1024にしたらにじみがなくなりました。お騒がせしてすみませんでした。ちなみにドライバーは最新のやつに更新した方がよいのでしょうか?
書込番号:1867196
0点
2003/08/18 22:19(1年以上前)
ドライバーは必ずしも最新が最良とは限りません。
バージョンにより得手不得手がありますし、好みの問題もあります。
色々なバージョンを試して、自分に合うのを見つけるのが良いかと。
http://download.guru3d.com/pafiledb.php?action=category&id=10
書込番号:1867748
0点
2003/08/18 22:27(1年以上前)
補足として・・・
以前は速度重視・画質重視・安定度重視といったコンセプトのドライバーもありましたし、
最近では特定のベンチマークソフトへの「最適化」を図ったバージョンもあります。
例えば、バージョンAからBに変更すると、3Dmark03のスコアは上がるものの、
FFベンチのスコアは落ちるというようなケースが実際に存在します。
書込番号:1867789
0点
2003/08/18 23:43(1年以上前)
流れ者2ndさん、どっかのadminさん ご丁寧に質問に答えていただきありがとうございます。最新のドライバーが必ずしもよいというわけではないのですね、勉強になりました!!ちなみにアドレスのページにあるドライバーはOSさえ合えばどれでもいいのでしょうか?英語なのでよくわからなくて・・ くだらない質問だと思いますが、よかったら教えてください。
書込番号:1868142
0点
2003/08/19 02:10(1年以上前)
とりあえず、最初の問題は解決したようで、良かったです。
さて、次の問題である「ドライバーのVersion」ですが、私にはお答えできませんので、とりあえず最新版のDriverをDownloadする方法を紹介しておきます。
ここで「GrahichsDriver」「GeForce and TNT」「Windows XP/2000」を選択して、『Go!』を押せば、最新DriverのDownloadが出来るページになる筈です。(8/19現在 Version:45.23)
後は、Englishか、International(確か日本語も対応済み)かを選択して、Downloadされてみて下さい。
nVidia Driver Page
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
書込番号:1868612
0点
2003/08/19 14:48(1年以上前)
どっかのadminさん いろいろありがとうございました。単純な勘違いでお手数をおかけしました。ドライバーも新しいのを試してみます。
書込番号:1869626
0点
2003/08/20 14:41(1年以上前)
こんにちは 下記の掲示板でメモリアクセスが 128bitか64bitかというのはどこを見ればわかるのでしょうか?チップに書いてあるのですか?教えてください!!
書込番号:1872381
0点
2003/08/20 16:29(1年以上前)
メモリ見ても載ってません。大体はメーカーも伏せてるので
公式見ても載ってません。買ってみて調べるか、事前にリサーチ
するしか無いです。
2chの情報ですが、
・5200 128bit版
Albatron FX5200P [4ns、3.6ns]
GALAXY ZEUS 5200 128MB DDR w/TV/DVI [5ns]
ELSA GLADIAC FX 534 128MB [4ns、3.6ns]
玄人志向 GFX5200-A128C [6ns] ※メモリクロックは300(FX5200のデフォは400)
innoVISION FX5200 W/128MB CRT DVI TV [5ns] ※初期ロットはファン有り
ノーブランド FX5200/128MB バルク(GAINWARD製) [5ns]
MSI FX5200 FX-5200-TD128 [sumsung K4D261638E-TC50 5ns?](緑の基盤、Rev2.00)
・5200 64bit版
Albatron FX5200EP
ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
AOpen Aeolus FX5200-DV64
AOpen Aeolus FX5200-DV128
ABIT Siluro FX5200DT
GAINWARD Pro/660TV
SPARKLE SP8834DT-128V
ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
MSI FX5200-T64 ファンレス
MSI FX5200-T128 ファンレス
MSI FX5200-TD64 ファン有り
innoVISION FX5200 64MB
だそうです。ロープロなのはほぼ64bitで確定。
書込番号:1872550
0点
2003/08/20 17:07(1年以上前)
mokemoke2さん ありがとございます。
ちなみに買った後に調べる場合は何を見ればよいのでしょうか?教えてください!!
初心者の質問ですみません。
書込番号:1872641
0点
2003/08/20 21:38(1年以上前)
カロ爺さん ありがとうございます。river tuneで確認できました!!128
書込番号:1873286
0点
2003/08/20 21:39(1年以上前)
すみません。途中で更新してしまいました。カロ爺さん ありがとうございます。river tuneで確認できました!!128bitありました。ちなみにファイナルファンタジーのベンチを試したところ5200くらいありました。大体これくらいが普通なのでしょうか?
書込番号:1873291
0点
>ちなみにファイナルファンタジーのベンチを試したところ5200くらいありました。大体これくらいが普通なのでしょうか?
他の方も紹介されているサイトですが、ご参考程度に・・・
http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1873760
0点
2003/08/21 13:17(1年以上前)
カロ爺さん 参考にしてみます!!
ところで、根本的な事なのですがビデオカードは3D処理等に威力を発揮するのであって、動画の再生(コマ落ち)はあくまでもCPUに依存するところが大きいのですよね?
テレビにSで出力する際の描画性能にも、ビデオカードの性能はかなり影響するのでしょうか?
書込番号:1874896
0点
2003/08/21 14:24(1年以上前)
操作を間違えて同じものをこちらにも掲載してしまいました。こっちの質問は無視してください。すみませんでした。
書込番号:1875021
0点
2003/10/15 10:10(1年以上前)
全然話題に関係ないけど、
K6-2 550MHZ
geforce4 MX440SE (PCI)
でFFベンチ550ぐらいでした。
(つд∩) ウエーン
書込番号:2030855
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
DVI端子付きカード探してます。
ATIとnVidiaでは、ATIの方が画質が綺麗とか2Dの性能がいいって、お店のチラシにかかれてますが、DVI接続の場合もこの法則は当てはまるのでしょうか?
PCの用途は、インターネットの閲覧、オフィス、たまにベンチソフトを走らせて画像を眺めるぐらい。
この使い方なら、ATIとnVidiaどっちも変わらないというなら、安いFX5200を買おうかと思ってます。
0点
2003/08/12 23:12(1年以上前)
うちが試した限りでは、RADEON9500ProとGeForceFX5600と比較した所、GeForceFX5600のほうが画質は良いと感じましたが。
ATIの方が画質が綺麗、というのは以前の話ですね。
FX5200はFX5600より画質が良いらしいけど、どうなんでしょ。
書込番号:1849958
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)
本欄のボードはELSA GLADIAC FX 534と同じチップを搭載していますが、価格が¥5K程度違います。(ELSAが¥13k)
ELSAの書き込み欄では、「さすがに画像はきれい」というような表現も出ておりますが、2つのボードの比較について、どなたかレポートできる方はおられませんか?
−−−−−−ちなみに私は−−−
K7S6A、DDR-256、ATHLON1900+,Aopen Geforce2MX PA256MXを使っていますが、ビデオ編集などをすると、かなり遅い感じがしておりますので、グラフィックボード(できればファンレス)を変えてみようかと考えております。
また、他にデータが必要でしたらご指摘ください。
追伸、玄人志向の製品は、これまで2枚のボードを導入していますが、インストールに四苦八苦した記憶が生々しく残っています。
0点
2003/08/10 09:43(1年以上前)
無意味です.
ビデオカードはDVの編集・エフェクトには関係ありません.
やるんならP4のHT%対応のものに変えるか、高クロックのものに積み替えるしかないです.
梢
書込番号:1842283
0点
↑同感
良く勘違いをされている方がいますが、ビデオ編集の処理速度にビデオカードは関係ないです。
CPUやメモリ、HDDを高速なモノにしましょう。
OSをWin2kやXPにしてメモリを512MB以上積めば結構改善されると思いますよ。ビデオ編集で256MBは少ないと思います。
書込番号:1842294
0点
2003/08/10 09:56(1年以上前)
ありがとうございます。
私はゲームはやっていないので、ボードには手をつけないようにしたほうがいいということでしょうね。
実は、お古の部品で作ったPCのほうが、ビデオ編集が早いので、ひょっとしたらグラフィックボードが原因かと考えて見ました。
昨日、Jゾーンに行って玄人志向のボードが¥9k弱で、気持ちがゆれたのですが、再度検討しなおします。
ちなみにお古のPCは
Aopen-AK73Pro、duron-1.0G、RADEON75-AGP128C玄人志向、PC100-SDR-256+PC100-SDR-128、HD=20G+20G
書込番号:1842324
0点
2003/08/10 10:00(1年以上前)
↑の意見に同意しつつ
玄人○○のカードはやめたほうがいいです
なんでみなさん○○思考のカードを挙げるんでしょうか
基板の処理はズサンだし、不安定だし、コンデンサけちってるし、イイコト無いのになぁ
しかもよりによってエルザとくらべるなんて……
って考えの人、他にいないですか? 玄人思考嫌いなの自分だけ?
書込番号:1842335
0点
玄人志向も当初は
「サポートのいらない玄人」向けだったはずなのに
売り場が拡大したせいか
「違いに無頓着な素人」の需要が増えすぎちゃいましたね。
ただELSAも「ドイツのカノープス」と呼ばれていたころとは
事情が違いますからねぇ。
何度も書いてるけどドイツELSAのRADEONボード輸入する
勇気ある業者はいないんでしょうか。
書込番号:1842379
0点
↑苦労と思考ですか??(笑)
梢雪 さんも私もお勧めとかしていませんよ。
トピ主さんが使用されているだけです。
私には敷居が高いので買ったことありません。
有名メーカー品のバルク品を買った方がよっぽどいいです(^^
ちなみにビデオ編集にビデオカードが関係するとしたら、表示される色味ですね。
色味の綺麗さについてはMATROX>ATI>NVIDIAの順でMATROXが評判がいいようです。3Dゲームをしないなら1番イイ選択だと思います(高価ですが)
ここで勘違いしないでいただきたいのは編集されたデータの色がビデオカードで変わるわけではありません、あくまで表示される色の差です。
つまりビデオカードは表示を司るモノであって、データを作るモノではありません。
書込番号:1842403
0点
2003/08/10 10:38(1年以上前)
>ジェドさん
すみません
m(__)m m(__)m
そういうつもりで言ったんじゃないです
以前のカキコとか見ても玄人思考の相談をする人が多いなと思ったので
言い方が悪かったです
m(__)m
書込番号:1842427
0点
なんにしても今がGeforce2MXだから画質の面からも交換してもいいですね
(くれぐれもビデオ編集が速くなる事はないけど)
画質ということならいっそRADEON9200ファンレスとかG450EXにしてみるのもありかな・・・・
書込番号:1842428
0点
CPUを2600ぐらいにかえるのもいいかな。サファイアのRadeon9200で
書込番号:1842712
0点
2003/08/10 13:36(1年以上前)
皆さん ありがとうございました。
玄人志向は、まさに「苦労と思考」ですね。私辺りがこれを購入するときは、結構躊躇します。一度でスパッ切れ味良くインストールできたことは只の一度としてない。しかし、購入する段となれば、まあ、試行錯誤も趣味の世界の楽しみの一つか?というふうに考えて安い方に流れがちです。購入後、再び悔やむことが多いのですが。
お古のビデオボード「RADEON75-AGP128C玄人志向」は、現在メインに使っている方に差し込んだら、不安定になってしまったので、やむなく安いボード(Aopen Geforce2MX PA256MX)を買ってしのぎました。こちらは、Aopen製で(ここも評判は今一ですか?)切れ味のいい○○ビールのようにたやすくインストールしました。
ところで、
http://www.kakaku.com/akiba/toku28.htm 【第28回】2003年5月29日(木)
GeForce FX5600系ビデオカード徹底価格調査 より引用すると
『しかし、大元のビデオチップやビデオメモリが同じであれば、どんなメーカーやブランドのパッケージに入っていようが、格段に性能の差が見られるわけではないのも事実です。品質やサポートにこだわらず、オマケのゲームCD-ROMなどもいらないというなら、今回の調査で上位にあげられた「GeForce FX5600」搭載ビデオカードを購入したほうが、安上がりでしょう。』
このことについて、経験のあるかた、ご助言くだされば幸いです。
書込番号:1842783
0点
品質の悪い安物でもまともに動かせさえすれば
速度的には差は無いので安上がりでお得。
程度に解釈してみます。
書込番号:1842809
0点
2003/08/10 13:52(1年以上前)
特別な経験なんて無いですけど
「徹底価格調査」とやらで言ってるコトはだいたい本当ですよ
質の悪い基板やコンデンサ、抵抗、etc、を使おうが、定格下で、動作させることが「できれば」似たような性能が出るのはあたりまえです。
ただそこに、チューンアップ、安定性、ドライバサポート、相性などのの要素が入っていないだけです。
書込番号:1842810
0点
2003/08/10 14:05(1年以上前)
↑キツイ言い方しますね(笑
まあ、質が悪くていいなら玄人思考でも問題無いってことです。
まさに玄人思考はそこで勝負しているメーカーなので、わかって買っているならいいんですよ。
ただ、やっぱり初心者には敷居が高いと思いますね。こういうとこに書き込むような人は避けたほうが無難かと
m(__)m
書込番号:1842837
0点
。(▽≦)◯ さん へ、
気にしないでください。こっちも大して気にしていません(^^
まぁ、ご意見については同感です。
玄人志向という名前のとおり、初心者を自負する人間にとっては敷居が高いです。
自分でプログラミングできるレベルのような人が使うべきだと思っています<<極端かな?
まぁ、サポートつきの製品とそれほど価格差があるわけではないですしね。
まぁ、トピ主さんへのお勧めは価格も安く、性能も結構いいGF4Ti4200ですね。
もしくはRADEON9200とかね。
書込番号:1842998
0点
今はGladiac系は一律2年みたいですね。
以前はローエンドが3年、上のモデルは6年だったんですけどね。
書込番号:1843133
0点
自社の製品品質にかなり自信がある。
というのが保証期間に反映しているという考えだったのですが、間違いなのでしょうか?
書込番号:1843406
0点
>しかし、大元のビデオチップやビデオメモリが同じであれば、どんなメーカーやブランドのパッケージに入っていようが、格段に性能の差が見られるわけではないのも事実です。品質やサポートにこだわらず、オマケのゲームCD-ROMなどもいらないというなら、今回の調査で上位にあげられた「GeForce FX5600」搭載ビデオカードを購入したほうが、安上がりでしょう。』
これに一つ付け加えで
同じ名前だけどメモリアクセスが64bitか128Bitで大きく性能が変わるので注意して確認すること。
Radeon9600,9500のように性能で逆転している場合もあるので、安易に製品数字を信じないこと。
書込番号:1844496
0点
2003/08/11 01:42(1年以上前)
玄人志向はたまに当たりがあるから、基板をみて買ったほうがいいよ。
コンデンサをケチってるというとSapphireの9600Proも・・・ボソ
書込番号:1844713
0点
2003/08/11 15:19(1年以上前)
これ、使ってるけどサファイアのラデオン9700より画質はクッキリしてて良い。ただし、他メーカーの5200よりメモリのクロックは低いので3D性能は二割ぐらいは低い。2D専用になら悪くない。
ビデオ編集するならメモリ1GB積んで高速なHDに交換が先!
書込番号:1845761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








