
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年11月28日 16:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月26日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 22:57 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月28日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月27日 01:39 |
![]() |
0 | 20 | 2003年10月15日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)

2003/11/26 21:00(1年以上前)
初心者に玄人はオススメできない・・・(ぉ
書込番号:2166793
0点


2003/11/26 21:01(1年以上前)
そうではないですよ〜^^。
ファンなしのものは基本的に発熱の小さいグラフィックチップを採用してるのでヒートシンクのみでOKって言う設計なだけです。
ちなみに初心者で玄人志向の製品を買うのはやめたほうがいいです。
書込番号:2166799
0点


2003/11/26 21:01(1年以上前)
ファンレスの商品は、一応ヒートシンクのみの冷却で補える発熱量となっているので、特に購入する必要はありません。
書込番号:2166810
0点

以前買った玄人のRadeon7500はヒートシンクが浮いていた。
自分でサイズの合うネジ探して締め直したけど、これも「苦労」なのかと・・・?
(いや、単なる初期不良なんだけどね。)
書込番号:2166912
0点


2003/11/26 21:32(1年以上前)
玄人ブランドのファンレスFX5200は熱暴走を起こしたり、短期間で死んだという報告が数多くあります。
ケースのエアフローが良い環境でないと問題が出る場合が多いようです。
BBSを覗いてみたらどうですか?
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/graphic.html
ちなみに玄人ブランドの製品はサイトの写真と実物が違う事も良くあるようです。
いきなりファン付きになっていたりとか・・・。
書込番号:2166943
0点



2003/11/28 00:36(1年以上前)
有難うございました。
初心者に玄人志向は向かないとパッケージにまで記されていますが、
玄人志向製USB2.0ポートを購入し、成功しましたので、またチャレンジ
してみたいと思いまして、ちょうど今使っているビデオカードが
GF2だったので、思い切って購入を決めたのですが、やっぱりやめたほうが
いいのでしょうか?
書込番号:2171038
0点

成功しても失敗しても、自分で決めた結果なら納得もいくと思いますけど・・・。
そもそもトラブル大嫌いなら自作しなきゃいいんだし。
書込番号:2171180
0点

USB2.0のボードは、まあ玄人志向だろーが有名メーカー品だろーがあんまり変わらないでしょうねえ。チップメーカーがNECではなくVIAだったりするかもしれませんが…。
ビデオカードでしかもファンレスというと、熱対策がちゃんとされた評判の良いメーカーにしておいてほうが無難です。わざわざ粗悪品の可能性のあるメーカーを買う必要性もない。7000円〜8000円程度なら他のメーカーも同じぐらいでファンレス製品ありますよ。GFにこだわる必要もないだろうし。
お薦めはサファイア製のRADEON9200のファンレスか、GIGABYTEのRADEON9200ファンレス。画質もこっちの方が綺麗ですよ。
書込番号:2171225
0点



2003/11/28 01:36(1年以上前)
熱対策ですが、小型扇風機の後ろに氷を利用した自作冷却機を取り付けて、
PCの中に冷えた空気を送り込もうと考えています。
書込番号:2171272
0点


2003/11/28 02:25(1年以上前)
何事もチャレンジするのはいい事ですよ。
私はオススメしませんがw
書込番号:2171360
0点

>小型扇風機の後ろに氷を利用した自作冷却機
…えーと、これを1年中ずーっとおやりになるんですか(~~;)?氷とかたまに交換して?
俺なら、パソコン冷却のためにそんなに手間のかかる(場所も取る)事するのイヤだけど…。まあ、たしかに冷えるでしょうけどね(笑)。自分の体も冷えそうと思うのは俺だけ?
書込番号:2171770
0点



2003/11/28 16:07(1年以上前)
パソコンを使うときに氷は交換しようと思います。
フロンガス冷却とか作れませんので・・・。
湿気によるショートの問題もありませんし、冷却した空気はほとんどPC内に
送られるので、部屋が寒くなったりはしないと思います。
書込番号:2172538
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


今液晶のディスプレーを使っているのですが、もうひとつブラウン管のディスプレーがあまっています。それを有効活用したいと思いデュアルディスプレーを考えています。それでデュアル対応のグラボを買おうかなぁと思っています。予算に余裕がないのでできるだけ安いのを探しているんですがこのグラボはデュアルで使えるんですか??またほかにも安くていいものがあるなら教えていただきたいなと思っています。
ディスプレイがブラウン管の方はアナログのコネクタで液晶はデジタルとアナログ両方ついています。
あとDVIがデジタルでDVI-SUBがアナログ接続という解釈でいいんですよね??なんか変なこと言っていたらご指摘お願いします。
0点

用途に3Dゲームがないならば、マトのGGシリーズで型番末尾にDHのついたやつが(手に入れば)よろしいかと。昔はAGP PCIと2枚挿しが基本でしたが〜。今PCIのカードなかなかうってないですしね。Gシリーズなら値段はかなり安いでしょうし。
書込番号:2163186
0点



2003/11/25 20:50(1年以上前)
3Dゲームはまったくやらないわけではないのでここらへんのカードがいいかなぁと思い書き込んで見ました。
ところでデュアルにするには、コネクタが二つ以上ささりそうなやつならばだいたい大丈夫なんでしょうか??それなら選択肢がたくさんあるんでいいのが選べそうなんですがそこらへんがよくわからないので教えていただけないでしょうか??
書込番号:2163290
0点

> あとDVIがデジタルでDVI-SUBがアナログ接続という解釈でいいんですよね??なんか変なこと言っていたらご指摘お願いします。
DVI-Dがデジタル専用。DVI-Iは、デジタル&アナログで使用可能。
だからDVI-I ⇒ D-Sub15への変換は可能。
詳細はこの辺で確認する事を、お薦めします。
DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
FAQ - DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ
書込番号:2164876
0点

> デュアルにするには、コネクタが二つ以上ささりそうなやつならばだいたい大丈夫なんでしょうか??
断言は出来ませんが、nVidia/GeForce 2MX以降のChip、ATI/Radeon VE(7000)以降のChipは、DualDisplayが可能なChipになっていると考えられます。
後は、お好みの出力端子があるかどうかだと思われます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000629/expo03.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001110/ati.htm
参考までに、Dual-DVIが必要な場合は、下記にまとまっています。
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?Dual%20DVI%20%A5%AB%A1%BC%A5%C9
書込番号:2164898
0点



2003/11/26 14:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。これで買うものが決められました。
RADION9200SEを買うことにします。
玄人志向で安いものがあるのでそれを買うつもりです。
書込番号:2165792
0点

3Dゲームを少しでもやるつもりならRADEON 9200SEやGeForceFX5200はやめるべき。
書込番号:2166478
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


今、たまたまここの板を見ながら調べてたら
ちょうどいいスレが立ってたので追加で質問です!
ASUSの古い815のマザーに
このグラボを挿したいんですが(もう、購入済みなんですが・・・。)
AGP2.0(上限4倍)のスロットにこのグラボさして
過電圧で壊れたりしませんか?
誰か、わかればお願いいたします(;;)
0点

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/
とか、
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/print/640375.html
とか見ると、
問題ないような気もするんですけど?
書込番号:2093178
0点



2003/11/05 22:57(1年以上前)
ありがとうございます!!
無事、稼動して古いマシンでもFF快適です(笑)
皆さん、詳しくて脱帽です。
書込番号:2097055
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


心優しいお方へ
まだまだ初心者なのですが
自部屋にあるPCでTVキャプチャー等をしたものを
リビングで鑑賞する為のPCを造ろうと思っているのですが
ビデオカードの選択で悩んでいます・・・
条件的には
○リビングにPC用のモニターを置きたくない・・
○S1端子はTVに付いていますがそれ以外は通常の黄・赤・白しかありません
○データーの移動はHDDリムーバブルケースでしたい
○やっぱりPCなのでエクセルやインターネットも楽しみたい
(↑この条件が一番厄介かも)
○ゲーム等では使用しませんので画質で選ぶべきなのでしょうか??
SotecのWinbook WJ4160R モバイルラデオン32Mb 1024×768 32Bit
でリビングのTVに出力(S1端子)したところ
映画(Div-X)の鑑賞はそこそこできたのですが・・・
PCモニターとしては全く使用できません(当たり前かも・・)
まだ試してみていないのですが800×600でも辛そうです
考えている仕様は
ケース = Products Simple101 M-ATX 230W
CPU = Athlon2.6+
M/B = A7V8X-MX M-ATX
Mem = PC3200 256そのうち512・・
HDD = 6Y120LO
玄人志向[苦労と思考] = Gachan-AlsetリムーバブルHDDケースATA133
DVD-Rom or R = 未定
過去ログに「そもそもTVには綺麗に写らないので、
どれでも変わらないといえば変わらない。」とありましたが
その通りなのでしょうか?
0点

やはりTVでPC用の文字を読むのはかなりきついです。
あと、TVだけに繋いだ状態ではPCが起動しない可能性も高いです。
(PLE133チップのEPIAだとS端子だけで起動しますがあれはCPUがちと弱い)
書込番号:2063025
0点



2003/10/26 01:50(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます
あ〜無念です
液晶は高いし・・ブラウン管のモニターはでかいし・・・
悩みます〜
書込番号:2063041
0点

> リビングで鑑賞する為のPCを造ろうと思っているのですが
>>(PLE133チップのEPIAだとS端子だけで起動しますがあれはCPUがちと弱い)
同じことを考えて、
CLE266チップのEPIAを買ってキューブ型ケースにいれて見ました。
難点は、
(1)とにかくうるさい(すべてのファンが)
(2)キーボードとマウスが邪魔
(3)無線LANの電波が届かず、ネットにつなげない
ということで、あきらめました。
それでもやるなら外部出力つきのノートパソコンがよいのでは
ないでしょうか(ダウンスキャンコンバータも必要かも)
書込番号:2063092
0点



2003/10/26 02:50(1年以上前)
譲歩ありがとうございます
早速ダウンスキャンコンバータを検索しました
結果
AVERMEDIA AVerKey iMicro ダウンスキャンコンバータ
があれば、PCモニターが無くても起動するのでしょうか?
するんですね多分・・
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4537694023658.html
に書いてるように・・。
問題は解像度?うーん音そんなにうるさいのでしょうか?
ノートでは試したんですよ〜
それでこれはいいなと思って・・・
専用のPC造ろうと・・・
排熱・・・音・・・
LANは無線はあきらめています
有線で(笑)
書込番号:2063143
0点

DVD−Rに焼いて、DVDプレーヤーで見た方が良いでしょう。
もしくは、HDDレコーダーで良いのでは?
TVをキャプチャするんでしょ?
こっちのほうが簡単便利画質もイイですよ。
書込番号:2063250
0点


2003/10/26 09:28(1年以上前)
TVをモニターにして使っていますよ。
余ったパーツを使って一台作ってみました。
GBはRADEONの無印です。
http://www.ati.com/jp/products/pdfs/RADEON.pdf
Excelは使っていませんが、WEBは問題ありません。
(この掲示板を見てみましたが全く問題なしです)
解像度は800X600ですが、場合によっては640X480の方がいいかもしれません。
いずれにしても、インターレース表示なので画面を凝視する様な作業には向きません。
書込番号:2063505
0点

一応先に挙げたEPIAだとこんな感じです
http://f7.aaacafe.ne.jp/~bluenote/EDEN/EPIA9.htm
正直メインマシンのRADEONでもあまり変わらないです。
これは標準のフォントですが
TV出力すると見やすくなるようにしてあるフォントがある
って聞いたことある気もします。
書込番号:2063651
0点

>うーん音そんなにうるさいのでしょうか?
場合によります。
うちではCPUと電源とケースに4cm/4cm/6cmのファンが
高速回転していましたので。
電源の4cmを取り外して静音8cmに(電源ケースも改造です)
ケースファンも静音6cmに交換しました。
これでもまだリビングに置くには申し訳ないくらい
うるさいです。
書込番号:2064053
0点



2003/10/26 14:33(1年以上前)
夢屋の市さん、bozbozさん、ジェドさん、kozaさん
親切にありがとうございます。
>HDDレコーダーで良いのでは?
判ってるんですが、面白みが・・・
あと値段です(こっちの方が重要かも(笑))
余ったパーツを使えるっていうのが
魅力ありますし。
HDDモバイルラックでデータ移動するなら
DVDメディア使わなくても・・・安上がり
電源に問題ありそうだけど・・・。
>EPIAだとS端子だけで起動しますがあれはCPUがちと弱い
調べたんですが、弱そうですね
正直言ってマイクロATXに手をだすの初めてなんです(笑)
問題は山済みです、
○このケースにHDDモバイルラックが入るのか?
○電源230Wでアスロンが動くのか?
○熱対策??
>TVをモニターにして使っていますよ。
貴重な資料ありがとうございます
WEBの閲覧は問題なさそうですね。
解像度640×480でも仕方ないです
後でノートで試してみます。
>一応先に挙げたEPIAだとこんな感じです
夢屋の市さん、こういう場合って
ビデオカードの性能ってあんまり変わらないんですかね
もともとTVに出力って無理あるんですね。
>リビングに置くには申し訳ないくらい
小さいケースだと排熱にもやはり気をつけなければ
ならないですね
うちにあるPCで一番五月蝿いのが
DELLのPowerEdge1500SCです
自作機の音をすべて掻き消してくれています
このPCのFanを変えたいんですが
無理なのかな??
皆さんの貴重なご意見を参考にして
ダウンスキャンコンバータを使うという線で
行こうと思っています
こういう場合はラデオンがいいのでしょうか?
キャプチャーはしませんので安物でもOKでしょうか?
HDD×2台(一台はモバイルラック使用)
アスロン2.6
A7V8X-MX
電源230Wはきついでしょうか?
今までAMD製品は使ったことありませんので・・・
不安です、熱も・・・。
書込番号:2064121
0点



2003/10/26 15:14(1年以上前)
結果報告です
Winbook WJ4160R モバイルラデオン32Mbで
800×600で出力してみました(この設定が最低値)
文字は何か書いてあるな〜というくらいで
どうにか読めるくらいですね
はたしてビデオカードの選択でこの結果が
変わるのでしょうか?
変わらないのなら
オンボードビデオ[A7V8X-MX M-ATX]で出力して
ダウンスキャンコンバータを使って
TVをモニターとして使う
という案が浮上してきました
電源節約にもなるし〜(笑)
金銭的にも楽ですし
試してみる価値はありそうでしょうか?
書込番号:2064212
0点

以前スリムタワー235wにAtglonXP2500+&Radeon9200入れてましたが、
問題なく起動していました。ケースファンは6cm1コで足ります。
電源がヘタってなければ大丈夫でしょう。
不安ならここのおなじみ「電源電卓」http://takaman.jp/index.html
電源ファンの騒音がキモだと思います。
TV出力なら、Radeon系が設定は楽です。
画質はMatroxの方がいいらしいけど、まだ試していないです。
でもダウンスキャンコンバータ使うのなら、RadeonVEとかGeforce2MXとかでもいいかと。
テキスト使うのであれば、ダウンスキャンコンバータの方がまだマトモに映ると思います。
書込番号:2064467
0点



2003/10/26 18:31(1年以上前)
HDDレコーダーの代わりですが
といっても観るのが主で
撮るのはしない予定です
さっき自宅のPCでTVOUTしてきました
スペックは
CPU Pen4 2.6C
MB GA-8IK1100
VGA GFX5600-A256
MEM PC3200 256×2
です
初めてDualモニター出力をしました
TVに映し出される画像は荒いですが
一つ発見した事があります
D-subピンにPCモニター
S1端子にTVを繋げて
GFX5600-A256でDUAL出力の設定をすまして
PCを一旦落として
D-subピンにPCモニターを外しても起動しました
Dual出力仕様のカードなら
どれでも設定すれば
S1端子に繋げたTVで起動できるのでしょうか?
ますます悩みます
VGAカードの選択って難しいです
ちなみにGFX5600-A256を購入したきっかけは
ただ単に256で安かったというだけでした・・・
書込番号:2064645
0点

まだ見ていますか?
フォントを極太ゴシックにして画面をやや暗めにすると
ちょっといい感じになります。
(800x640のフォント最大)
ただ細かい漢字はぎっちり潰れるので雰囲気で読むことになります
でも正直言ってドリームキャストでネットしてたときのほうが
文字は読みやすかったと思います(もう3年以上前だしうろ覚えですが)
ドリキャス用LANアダプタ今度見つけたら絶対買う(通販まではしない)
書込番号:2067442
0点

と思ったけどやっぱり漢字の続く画面ではきついかな?
細めのフォントより太目のフォントのほうが見安そうなんですけど
太いフォントはどうしても漢字が潰れるし・・・
書込番号:2067454
0点



2003/10/28 00:11(1年以上前)
まだまだみてますよ〜
真剣に悩んでますので
>細めのフォントより太目のフォントのほうが見安そうなんですけど
うーんやっぱり仕方無いですね
それなら、PCモニター無しでTV出力の線で行きます
ここに書くのもなんですが
A7V8X-MX
のオンボードVGAを使おうかと思っています
ダウンスキャンコンバータを使って
造るのは
もう少し先になりそうですが
今は下準備中です☆
書込番号:2068985
0点





グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5200-A128C (AGP 128MB)


こんにちは このページを見る前にお店の人に進められて買ってしまったのですが、文字がにじむような感じがします。にじむようなことは他のボードでもよくあるのでしょうか?
液晶は、NEC純正のF17R1AのDVI接続です。
マザーはGA-8IPE1000 PRO cpu PEN4 2.4Cです。
0点

解像度は液晶の最大解像度で使っていますか?
液晶モニタは最大(推奨)解像度で使用しないとボケますよ。
書込番号:1866667
0点



2003/08/18 15:30(1年以上前)
こんにちは お返事ありがとうございます。最大解像度で使用しているんですが、他に調整できるようなところはありますか?
書込番号:1866702
0点



2003/08/18 16:48(1年以上前)
もう一つ質問を、ドライバーでこの掲示板にdetonatorのドライバーの事が書いてあったのですが、今一番新しいドライバーを入れた方がいいのでしょうか?対応等がわかりにくくて。。 一番いいドライバーがあれば教えてください。
書込番号:1866842
0点

念の為、確認です。
・モニターの型番は「NEC/F17R1A」である。(DVI-D端子しかない為、必ずデジタル接続になります)
・画面の解像度は、SXGA(1280×1024ドット)になっている。
書込番号:1867047
0点



2003/08/18 19:21(1年以上前)
こんにちは 確認しました。1280×960が最適表示と勘違いしていました。1280×1024にしたらにじみがなくなりました。お騒がせしてすみませんでした。ちなみにドライバーは最新のやつに更新した方がよいのでしょうか?
書込番号:1867196
0点


2003/08/18 22:19(1年以上前)
ドライバーは必ずしも最新が最良とは限りません。
バージョンにより得手不得手がありますし、好みの問題もあります。
色々なバージョンを試して、自分に合うのを見つけるのが良いかと。
http://download.guru3d.com/pafiledb.php?action=category&id=10
書込番号:1867748
0点


2003/08/18 22:27(1年以上前)
補足として・・・
以前は速度重視・画質重視・安定度重視といったコンセプトのドライバーもありましたし、
最近では特定のベンチマークソフトへの「最適化」を図ったバージョンもあります。
例えば、バージョンAからBに変更すると、3Dmark03のスコアは上がるものの、
FFベンチのスコアは落ちるというようなケースが実際に存在します。
書込番号:1867789
0点



2003/08/18 23:43(1年以上前)
流れ者2ndさん、どっかのadminさん ご丁寧に質問に答えていただきありがとうございます。最新のドライバーが必ずしもよいというわけではないのですね、勉強になりました!!ちなみにアドレスのページにあるドライバーはOSさえ合えばどれでもいいのでしょうか?英語なのでよくわからなくて・・ くだらない質問だと思いますが、よかったら教えてください。
書込番号:1868142
0点


2003/08/19 02:10(1年以上前)
とりあえず、最初の問題は解決したようで、良かったです。
さて、次の問題である「ドライバーのVersion」ですが、私にはお答えできませんので、とりあえず最新版のDriverをDownloadする方法を紹介しておきます。
ここで「GrahichsDriver」「GeForce and TNT」「Windows XP/2000」を選択して、『Go!』を押せば、最新DriverのDownloadが出来るページになる筈です。(8/19現在 Version:45.23)
後は、Englishか、International(確か日本語も対応済み)かを選択して、Downloadされてみて下さい。
nVidia Driver Page
http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
書込番号:1868612
0点



2003/08/19 14:48(1年以上前)
どっかのadminさん いろいろありがとうございました。単純な勘違いでお手数をおかけしました。ドライバーも新しいのを試してみます。
書込番号:1869626
0点



2003/08/20 14:41(1年以上前)
こんにちは 下記の掲示板でメモリアクセスが 128bitか64bitかというのはどこを見ればわかるのでしょうか?チップに書いてあるのですか?教えてください!!
書込番号:1872381
0点


2003/08/20 16:29(1年以上前)
メモリ見ても載ってません。大体はメーカーも伏せてるので
公式見ても載ってません。買ってみて調べるか、事前にリサーチ
するしか無いです。
2chの情報ですが、
・5200 128bit版
Albatron FX5200P [4ns、3.6ns]
GALAXY ZEUS 5200 128MB DDR w/TV/DVI [5ns]
ELSA GLADIAC FX 534 128MB [4ns、3.6ns]
玄人志向 GFX5200-A128C [6ns] ※メモリクロックは300(FX5200のデフォは400)
innoVISION FX5200 W/128MB CRT DVI TV [5ns] ※初期ロットはファン有り
ノーブランド FX5200/128MB バルク(GAINWARD製) [5ns]
MSI FX5200 FX-5200-TD128 [sumsung K4D261638E-TC50 5ns?](緑の基盤、Rev2.00)
・5200 64bit版
Albatron FX5200EP
ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
AOpen Aeolus FX5200-DV64
AOpen Aeolus FX5200-DV128
ABIT Siluro FX5200DT
GAINWARD Pro/660TV
SPARKLE SP8834DT-128V
ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
MSI FX5200-T64 ファンレス
MSI FX5200-T128 ファンレス
MSI FX5200-TD64 ファン有り
innoVISION FX5200 64MB
だそうです。ロープロなのはほぼ64bitで確定。
書込番号:1872550
0点



2003/08/20 17:07(1年以上前)
mokemoke2さん ありがとございます。
ちなみに買った後に調べる場合は何を見ればよいのでしょうか?教えてください!!
初心者の質問ですみません。
書込番号:1872641
0点



2003/08/20 21:38(1年以上前)
カロ爺さん ありがとうございます。river tuneで確認できました!!128
書込番号:1873286
0点



2003/08/20 21:39(1年以上前)
すみません。途中で更新してしまいました。カロ爺さん ありがとうございます。river tuneで確認できました!!128bitありました。ちなみにファイナルファンタジーのベンチを試したところ5200くらいありました。大体これくらいが普通なのでしょうか?
書込番号:1873291
0点

>ちなみにファイナルファンタジーのベンチを試したところ5200くらいありました。大体これくらいが普通なのでしょうか?
他の方も紹介されているサイトですが、ご参考程度に・・・
http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1873760
0点



2003/08/21 13:17(1年以上前)
カロ爺さん 参考にしてみます!!
ところで、根本的な事なのですがビデオカードは3D処理等に威力を発揮するのであって、動画の再生(コマ落ち)はあくまでもCPUに依存するところが大きいのですよね?
テレビにSで出力する際の描画性能にも、ビデオカードの性能はかなり影響するのでしょうか?
書込番号:1874896
0点



2003/08/21 14:24(1年以上前)
操作を間違えて同じものをこちらにも掲載してしまいました。こっちの質問は無視してください。すみませんでした。
書込番号:1875021
0点


2003/10/15 10:10(1年以上前)
全然話題に関係ないけど、
K6-2 550MHZ
geforce4 MX440SE (PCI)
でFFベンチ550ぐらいでした。
(つд∩) ウエーン
書込番号:2030855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





