GFX5600-A128X (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5600 バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB GFX5600-A128X (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)の価格比較
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のレビュー
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のクチコミ
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)の画像・動画
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のオークション

GFX5600-A128X (AGP 128MB)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 9日

  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)の価格比較
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のレビュー
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のクチコミ
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)の画像・動画
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • GFX5600-A128X (AGP 128MB)のオークション

GFX5600-A128X (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GFX5600-A128X (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
GFX5600-A128X (AGP 128MB)を新規書き込みGFX5600-A128X (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ここではないんですが

2003/10/15 19:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5600-A128X (AGP 128MB)

先日秋葉のツクモでASK/GWのFX5600搭載ビデオカードが
1万円以下の価格であったので購入しました。
64MBのメモリーですが、早速取り付けて全くトラブルなく
進み起動もOKでした。
ドライバーは最新の45をインストールしました。
FFベンチを走らせたところ低解像度で3400位でした。
ベンチ2ですが、FX5600だとこんなものでしょうか?。

マシン構成です。

MB Aopen AX4SPE-N
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Processor Pentium4 2523.62MHz
HT ON、DM ON
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte(256MB×2)
OS Windows XP PRO Service Pack 1

ドライブ
C:IC35L060AVER07-0
D:ST380021A


書込番号:2031833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/15 20:52(1年以上前)

妥当かと思います。

CPU : AthlonXP2500+   CPUクーラー:PAL&鎌風の風
M/B : ABIT NF7-S v2.0 (BIOS 18)
メモリ: PC3200 256MB x2 (A-DATA BH-5)
VGA  : GeForceFX5800 128MB  (ドライバ45.23)
OS : Win XP Home SP1 

200×12(1.8V)  VGA  コア470  メモリ942
FFベンチ2
Low : 6058
High : 5124

書込番号:2032107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 00:58(1年以上前)

妥当。64bitメモリバンドなカードでしょ?

書込番号:2033200

ナイスクチコミ!0


スレ主 師門さん

2003/10/16 14:45(1年以上前)

分りました、有難うございます。
64bitだとこのくらいなんですね。
コアクロックを調べるソフトかなにかあれば教えてください。
箱には記載が無いので。

書込番号:2034273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/10/16 17:47(1年以上前)

3Dmark03 で見れますよ。

書込番号:2034565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これいいです!!

2003/08/04 00:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5600-A128X (AGP 128MB)

スレ主 yaspuさん

ELSAの2MXから乗り換えました
3Dどうのこうの言うよりWindows自体のブラウン管に写る画像がとても綺麗になりました!
19インチで1600x1200でもドット単位で確認出来るほど画質があがりました。
2MXが貧弱すぎたと言われればそれまでですが・・・・。
とにかくコストパフォーマンスに優れた優良カードだと思います。
以上ご参考になれば幸いでございます

書込番号:1824602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使った感想。ごく普通のカード

2003/06/18 21:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GFX5600-A128X (AGP 128MB)

スレ主 どこかさん

某社のti4200のカードから異音が発生し急遽代替として購入した製品。
玄人の外装はあいも変わらず安っぽく、中を開くとカード本体とドライバCDとおまけのソフト

さて、この商品の特徴をいくつか上げると

@出力はアナログとデジタルに、ビデオ入出力の端子と計3つ
 何故かセカンダリとしてデジタル端子に変換コネクタで出力すると、動画だけ写らない現象発生
A冷却ファンのメッキの具合が微妙に安っぽさを演出。でも性能や音は並で問題なし
B表示色はNVIDIAの色であり、添付ドライバはリファレンスのまんま(一応インストCDは日本語対応)
C安定性は、今のところ不具合なし。

で、総括としては数あるNVIDIAの製品の一つに過ぎないカード。
どれ買っても、冷却ファン以外違いが無いというとこでしょうか。


お勧めできるかといえば、まあおまけのゲームなんか不要で、メーカーにこだわりの無い方ならOKかなー
画質にこだわるんならカードよりもディスプレイに金かけた方が効果高いですから、
これで浮いたお金で、ワンランク上のナナオCRTなり液晶買うのがベストですねー。

書込番号:1680872

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/18 23:08(1年以上前)

というか、Ti4200の不具合はファン不良でしょうか?

だったら、ZALMANのヒートシンクでファンレスにするのも良いですよ<Ti4200

書込番号:1681223

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/18 23:27(1年以上前)

ファンの廻りには埃などが結構付着してるので、掃除してあげるだけでも大分違うよ。
3DゲームをやらないのならファンレスのFX5200なんか良いかもね。

書込番号:1681312

ナイスクチコミ!0


スレ主 どこかさん

2003/06/19 20:48(1年以上前)

言われるようにファンの掃除しながらごまかしてんですが、起動時に爆音1分間の現象はどうも我慢できなかったんですよー。
そして現在取り外した某A○○のカードは、その他のジャンクパーツと同じように、たんすの上のダンボールに永眠しました。

書込番号:1683588

ナイスクチコミ!0


kamui--bbさん

2003/06/30 18:19(1年以上前)

チップファンの爆音については私もなったことがあります。
同時期にMBのチップファンもそうなりだして不協和音に悩みました。
私の解決法としてはまず、ヒートシンクとファンをそれぞれに分離させ
ファンの後ろ側のシールをはがす、ハンドクリームなどのワセリン系の
ものを爪楊枝などで取り、息を吹きかけるなどしてファンを回しながら
ベアリングになじませる。後は元通りに組み立てれば流体軸受並に静かになります。保障効かなくなりますけど・・・

書込番号:1716770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GFX5600-A128X (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
GFX5600-A128X (AGP 128MB)を新規書き込みGFX5600-A128X (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GFX5600-A128X (AGP 128MB)
玄人志向

GFX5600-A128X (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 9日

GFX5600-A128X (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング