RD96PRO-A256C (AGP 256MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9600 PRO バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:DVIx1 メモリ:DDR/256MB RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)の価格比較
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のレビュー
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のクチコミ
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)の画像・動画
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のオークション

RD96PRO-A256C (AGP 256MB)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月28日

  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)の価格比較
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のレビュー
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のクチコミ
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)の画像・動画
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • RD96PRO-A256C (AGP 256MB)のオークション

RD96PRO-A256C (AGP 256MB) のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD96PRO-A256C (AGP 256MB)」のクチコミ掲示板に
RD96PRO-A256C (AGP 256MB)を新規書き込みRD96PRO-A256C (AGP 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macでも・・・

2007/04/21 19:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

スレ主 jintakaさん
クチコミ投稿数:3件

Macでも動くの?

書込番号:6255595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/04/22 07:17(1年以上前)

Macって一口に言ってもいろいろあるんだが。。。。。
質問するなら、ちゃんと型式くらい書いたら?

まぁ、使えない可能性99%と思うけどな。

書込番号:6257539

ナイスクチコミ!0


スレ主 jintakaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 00:25(1年以上前)

使用しているのは
G4/1G Dual MDD
です

その後、Webで探し当てました
どうやらBIOSの書き換えで使えるみたいですね
でも私にはちょっと無理かもね

書込番号:6261162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快調です

2007/04/10 18:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

クチコミ投稿数:12件

ほかの掲示板ではいろいろ悪評価もあるみたいですが、快調に動作しております。
ただ、最近の重たいゲームではキツイときもありますね。

書込番号:6217527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G4-Ti4200の128MB使ってますが

2006/05/25 14:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

クチコミ投稿数:37件

PCのスペックも今となってはもう古いのですが
上記のビデオカード使用しております。
簡単にPCスペックですが
アスロンxp2200+
メモリ 1G
マザボ MSI K3Tウルトラ
新しいPCに買い替えようか悩んでおりますが
ゲーム以外では不自由を感じておりません。
肝心のゲームですがNAVYFIELDってのをやっておりますが
シーンによってはラグがひどくなるときが最近増えてきました。
回線は光ですのでそちらのほうは関係ないと思われます。
イマドキのPCIExpressのPCに買い換えようかとも考えてますが
上記の理由によりビデオカードだけで解決するのであればしばらく
このPC使い続けようかと思います。
予算2万円程度で今のビデオカードより良いスペックのもの
ってどんなものがあるのでしょうかね?

書込番号:5109433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/05/25 14:51(1年以上前)

少なくともDX8ベースのソフトの場合、9600PROより4200のほうが上だよ。

2万円の予算なら7600GSあたりになるんじゃない?

書込番号:5109523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/25 18:52(1年以上前)

7600GSはAGPは無いみたいですね。すみません。

となると、その予算から言えば6600GTや6800無印が無難でしょうか?6600GTはまだ入手しやすいし、安い製品も多いけど、電力食いで発熱量も多いので古いPCだとやや不安かな?
6800無印は6600GTよりは低発熱で低消費電力なんだけど、入手がやや難しいかも。

性能はこの2種はほぼ同じといっていいかと思います。

RADEONは最近うといので、よくわかりませんね。

書込番号:5109965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/26 07:12(1年以上前)

バウハンさんありがとうございます(´▽`)
調べてみましたが取り扱っている店が少ないですね。
教えていただいたカキコの中で「6800無印」とはどういう意味
なのでしょうか?6800GTとかUltraとかじゃない「6800」という
意味でよろしいのでしょうか?
ダサイ質問で申し訳御座いません。

書込番号:5111446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/26 09:17(1年以上前)

>6800GTとかUltraとかじゃない「6800」という
意味でよろしいのでしょうか?


そうです。もちろんXTとかLEとかGSとかでもなく、何もついていない製品(チップ)のことを指します。

はっきりした区分けは覚えてないけど、XT/LEは無印より下、他は無印より上位ですね。

本当は6800GSや7800GSがAGP最強クラスでイチオシなんだけど、価格が価格ですからね〜(^^;


まぁ、無難に6600GTやX1600Proあたりにして、電源は交換覚悟でどうでしょうか?後に新規で組む予定があるなら、電源は購入しておいても損ではないと思いますよ。

電源もピンきりですが、高品質とは言いがたいけど価格を思えばいいんじゃないの?っていうことでお勧めはエバーグリーンのサイレントキング4かな?こいつの1番安い400Wでいいと思いますよ。
6000円くらいで買えるし、結構どこでもおいてると思うよ。

うちに6600GTのせたPCあるけど、この電源で動いてる。
CPUはAthlon64 3400+です。

書込番号:5111599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 07:31(1年以上前)

AGP版7600GSも発売されるようです
http://nueda.main.jp/blog/archives/002153.html

書込番号:5114169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/05/28 19:26(1年以上前)

AGP最強なら、6800Ultra。
見つかればだけどね。

書込番号:5119147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/29 07:17(1年以上前)

色んな選択方法があるのが分かりました。
ただ少し不安なのが現在のTi4200からGF6800やその他に変えてどの
程度の効果が見込めるのでしょうか?
文面じゃ難しいでしょうが^^;

書込番号:5120709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/29 10:51(1年以上前)

>Ti4200からGF6800やその他に変えてどの程度の効果が見込めるのでしょうか?

ご自分の環境で3DMark01とか03あたりのスコア出してみて、それを基準に他のビデオチップのスコア見てみれば?
なお3DMark05や06はTi4200には重過ぎるので、参考にならないと思います。
03でも重過ぎるほうだとは思いますので、01あたりが妥当かと、、、ただ6800や6600GTで01のスコアはあまり出てないかもしれませんので、、、


まずは、3DMark01と03、そしてFFベンチVer3のHighのスコア、スーパーパイの104万桁のスコアを計測して公開してください。




書込番号:5120994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/29 15:27(1年以上前)

恐ろしい結果となりました・笑
Superπ104万桁・・・・・1分16秒
3DMark03・・・・・・・・真っ暗なまま動作せず。
FFベンチ・・・・・・・・・・同上。

これは買い換えろという天からのメッセージと解釈しました。
すっかり古くなったんですねおいらのパソコン・泣

書込番号:5121489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/29 17:19(1年以上前)

DXは9に更新されましたか?

ハード的に対応して無くても、9を入れれば動くと思いますけど、、、ましてやFFベンチはDX8だと思いますが、、、、


今日自宅に戻ってから、Ti4200積んだ嫁マシンでやってみましょう。ちょうどCPUもXP2600+積んでますから(^^

たしかスーパーパイは50秒台だったような気がします。
FFベンチも一応動いたはずですよ。
だってFF11発売当初はTi4200はメインストリームビデオカードとして飛ぶように売れましたから、、、


起動しないってのは、ビデオカード以前になにか問題があるのかもしれませんね。その原因を究明してからじゃないと、新規ビデオカードが無駄になる可能性がありますね。

書込番号:5121671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/30 00:28(1年以上前)

3Dmark03できました^^;スコアは857w
Superπは最高で1分11秒
FFベンチ3HIGHモードで2297
先ほど動かなかったのはOCしていたのを元に戻したら
動きました。意味なかったというか逆効果になっていたようです。

書込番号:5123191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FFベンチでテストしてみました。

2006/01/04 18:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

クチコミ投稿数:10件

2004年の夏に自作PCを組んだんですが、
そのときに買ったグラフィックボードがコレでした。
ネットで知り合った友達とFF11をやる事になったんですが、
FFベンチをして、スコアが友達はLow4100、high2800。
自分はLow3000、high1700でした。
スペックを聞いてみるとほとんど僕のPCと同じスペックでした。


OS:WinXP Home
CPU:AMD AthlonXP 2700+
メモリ:1024MB(512MBx2)
グラフィックボード:この製品

友達
OS:WinXP Pro
CPU:AMD AthlonXP 2700+
メモリ:1024MB(512MBx2)
グラフィックボード:power color製のラデ9600pro 256MB(パッケージが玄人志向ではないらしいです。)

ベンチマークの差はどこから出ているんでしょうか・・・。
ちなみに、個人的にですが、FFや他の3Dゲームもやりましたが、
ストレスなく、とまではいきませんが、それなりに快適に楽しめました。

書込番号:4706370

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/04 18:33(1年以上前)

その友達と同じFFベンチ、ドライバのバージョンで比較しましたか?
ドライバのバージョンによってもスコアは異なりますよ。
ただ、ドライバのバージョンが異なっていたとしてもスコアが1000以上の差があるというのは他の原因が考えられますね。
メモリーやVGAなどはスコアに影響を与え易いのでそこら辺の違いかもしれません。

参考までに以前私が使用していたPCは

CPU Pentium4 2.4c
メモリー 256x2
VGA RADEON 9600PRO ATI純正
M/B MSI 865G

FFベンチVer'2(当時はこれが最新でしたので)
Low 5300 High4200位だった記憶があります。
Ver'3の方が若干スコアが下がるのを考慮に入れてもLowが4000台いかないというのはどこかボトルネックになっている可能性があります。

書込番号:4706429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/06 17:46(1年以上前)

youkenさん、レスありがとうございます。
折角レスを頂いたのに大変遅くなってしまい申し訳ありません。

>その友達と同じFFベンチ、ドライバのバージョンで比較しましたか?
>ドライバのバージョンによってもスコアは異なりますよ。

また友達に頼んでFFベンチをしてもらいました。
今回はドライバをクリーンインストールし、
ドライバは2人ともATI純正の5-8_xp-2k_dd_cp_wdm_25203.exeです。

結果、友達はhigh2390Low4383
僕は前より+50くらいとあまり変わらず。

>Ver'3の方が若干スコアが下がるのを考慮に入れてもLowが4000台いかないというのはどこかボトルネックになっている可能性があります。
思い出したんですが、1年ほど前メモリーを増設するときに、
マザーボードを1回ショートさせて壊してしまったんです。
そのときにこのグラフィックボードも刺さっていたので
それの影響なのかもしれません・・・。
最初に書かなくてすいません。

書込番号:4711455

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/06 20:29(1年以上前)

グラフィックボードが壊れてしまったのならスコアが低くなることも考えられますが動作している事からあまりショートさせたこととは関係ない気がしますね。
基本的にグラフィックボードはメーカー問わず同じチップを使っているのでそこまでスコアに差が出ることはないんです。
なので他のところでスコアを下げる原因があるのかもしれません。

書込番号:4711793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/13 12:03(1年以上前)

時間をかけて色々試してみました。
HDDを初期化、OSをクリーンインストールし、ウィルス対策、FW、ウィンドウズアップデート、そしてドライバ類、その他常駐するソフトウェア。
この順にインストールして、ベンチをしましたが以前と変わらず。
PCパーツの相性なんでしょうか・・・。
スペックの詳細を書いておきます。
----------------------------
OS:Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPU:AMD Athlon XP, 2166 MHz (13 x 167) 2700+
マザーボード:AOpen AK77-600N (6 PCI, 1 AGP, 1 CNR, 3 DDR DIMM, Audio, LAN)
マザーボードチップセット:VIA VT8377 Apollo KT600
BIOSタイプ:Award (07/13/04)
システムメモリ:1024 MB (PC2700 DDR SDRAM)
ディスプレイ:
モニタ:プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (7450TG000815)
ビデオカード:RADEON 9600 SERIES - Secondary (256 MB),RADEON 9600 SERIES (256 MB)
3Dアクセラレータ:ATI Radeon 9600 (RV350)
オーディオアダプタ:Creative Audigy 2 LS Sound Card
オーディオアダプタ:(無効)VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
ストレージ:
IDEコントローラ:VIA Bus Master IDE Controller
ディスクドライブ:HDT722525DLAT80 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブ:ST380011A (80 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112 (DVD:4x/2x/12x, CD:16x/10x/40x DVD-RW)
入力デバイス:
キーボード:101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウス:HID-compliant MX510 Optical Mouse
ネットワーク:
ネットワークアダプタ:Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC

書込番号:4730224

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/01/13 19:40(1年以上前)


FFベンチ以外のSuperπや3DMark系等のベンチスコアの比較をされてみれば、原因が絞り込めるのではないでしょうか?

書込番号:4730969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/15 13:06(1年以上前)

カロ爺さん、レスありがとうございます。友達に頼んでテストしてもらったところ、以下のようになりました。
友達 3DMark 1227 スーパーπ1分06秒
僕  3DMark 1416 スーパーπ1分00秒
3DMarkとスーパーπでは音が出ないので、どうやらサウンド関係で遅くなっているみたいです。とりあえずビデオカードは友人と同じ位の性能があるようなので、安心しました。板汚し失礼致しました。

書込番号:4736555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気になったんで

2003/09/27 01:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

気になったんで、PCあげて調べてみましたが
Linkたどっていくと
http://www.power-color.com/R96-D3G.htm
にたどりつきます。
しっかり、メモリクロック 200×2って書いてありますね

書込番号:1979829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/27 02:49(1年以上前)

話が切れちゃうんで、「返信」の方が良いですよ。

 リテール品でも、メモリサイズが大きいと、クロックが落ちる
ってのは、見かけますね。
 コアクロック、メモリクロックは公称値で、最低保証値では無いし。

 玄人志向を「安いリテール品」と勘違いしている素人の方が
多いようですが、何かが犠牲になって安くなっていることと、
犠牲になった部分で素人に優しくないパーツになっていることを
理解すべきだと思います。

書込番号:1979942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/27 06:50(1年以上前)

ちょっと昔の記事なんか見ていると
9600系はもともと128MBまでのつもりだったみたいですね。
ライバルのFX5600が出したからあわてて追加した仕様なのかな?

書込番号:1980100

ナイスクチコミ!0


スレ主 追記さん

2003/09/27 18:25(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
返信押したつもりでいました・・・m(_ _)m
そうですね、FX5600が256M出したからですかね
でも、256Mも必要なアプリ/ソフトってあるんでしょうか?
9600系は、9500系の低電力、パイプライン減少版ですし、
とりあえずクロック下げて256積んどくかって感じ?
だからって、他ベンダが256をじゃんじゃん出してくるとは思えませんがね。

書込番号:1981379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

スレ主 公取侍さん

http://www.digit-life.com/articles2/radeon/pcolor-1.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/image/k9621.html
玄人は完全な9600proと誤解を招くがごとく注意書きはどこにも書かれていません。
9600pro EZ 256MB
という品で、メモリが本来のproと周波数がかなり落ちて400MHzです。
詐欺かどうかは私にはわかりませんが、買わないように!

書込番号:1977330

ナイスクチコミ!0


返信する
追記さん

2003/09/26 19:05(1年以上前)

お言葉ですが、RADEONは、リテールとバルクでコアクロックやメモリクロックに差があるのは、昔からの話ですよ
コアクロックは、96-PROと同じですし詐欺ではないでしょう
パッケージにクロック数が書いてない以上調べてから買うのが苦労と思考ですね

書込番号:1978663

ナイスクチコミ!0


スレ主 公取侍さん

2003/09/27 00:24(1年以上前)

昔からバルクではよくあることは私もしってます。
しかしれリテール場合大抵どこかに何かかしら表記されていないのはどうかと思います。
公式HPにも詳しい説明はなく、どの製品のOEMかもかかれていません。
それに日本では玄人以外では販売されてませんので、普通の人は調べることは不可能です。
バルクでしたら直接基盤を見て買う前に確認できますが、パッケージの箱は中を見えないよう隠すための物でしょうか?
玄人製品はバルク以下って事でしょうか?

書込番号:1979606

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/09/27 00:46(1年以上前)

サポートも保証も当てにするのが間違いです。そのような人が買う物ではないです。
自己責任でサポート・保証をするべき。バルク以下?当たり前では。このメーカーなら。見えなくても店員聞くくらいしないと。
時期によって中身が違うかもしれないし。それでこそ玄人志向でないかな。

書込番号:1979669

ナイスクチコミ!0


追記さん

2003/09/27 01:26(1年以上前)

バルク以下かは、定かではありませんが、リテール品ではないかと思いますよ〜
お約束で、保証なし、サポートなしですから・・・
場所にもよりますが、店頭にも掲示してあったりHPにも、
その旨は記載されてますからね
クロックも記載されてませんから、調べてから購入するべきという点では注意がいりますね
このカードではないですが、パッケージのクロック数より低いなんてこともありますからね

書込番号:1979793

ナイスクチコミ!0


追記さん

2003/09/27 01:38(1年以上前)

ちなみにHPには、メーカのリンク先が貼られてますよ
間違ってたらごめんなさい確かパワーカラー製だったような気がするんですが
そーすると国内でも販売されてますね

書込番号:1979818

ナイスクチコミ!0


BabyLeafさん

2003/10/18 13:33(1年以上前)

9600Proというからにはクロック周波数の要件は満たしてないと駄目なはず。
規定ってわけでも無さそうだから詐欺ってわけでも無さそうだけど
騙す気満々なのは確かですよ。
だいたい高クロックが出ないメモリって要するに残りカスロットでしょ。
そんなんをProとして箱付けて売ってるってあたりが苦労と試行というか。

よくあることですって、よー逆境に慣れてますね。
その納得を他人に押しつけるのはよした方が良いと思います。
なによりこのスレッドはこの製品は気を付けてくださいね、
って趣旨のモノだと思いますよ。
言い方は少し悪いとは思いますが、騙される方が悪いと思うのは自由です。
ですが騙される人を見たくないと思い警告を出すのも自由なはずです。
あと、この場合サポートの有無は関係ないと思うし。
それとも単なる玄人志向の擁護ですか?

ってわけで公取侍さんの言うことに大方、賛成します。
これから買おうって人は気を付けてください。

書込番号:2039725

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/16 05:24(1年以上前)

Radeon9600Proってチップの型番ですよね?
>ATI製 RADEON9600PRO GPU搭載
GPUのグレードは記載されていますがVRAMのグレードは書いていないようです・・・
DDR2っていうオチじゃないですよね?、バス幅やRAMの種類を調べもせず周波数だけで判断するのはちょっと厳しいですね。
ベンチマーク結果がどうなのか知りませんが、どちらにせよ事前に調べた方が良いでしょう。
車にしろフライパンにしろ、安物買いの銭失いにはなりたくないですから。

玄人志向は設計も実装もしてないので、(キワモノシリーズ等、一部を除く)
単に海外の製品を箱に詰めて1年保証つけてBBS用意して売っているだけです。
バルクと大差ありません。

他のRadeon9600Proと見比べれば明らかに部品点数が少ない上にVRAMだけは多いので高クロック品を搭載してもまともに動かないでしょう。
(基盤の設計からしてそのような代物ではない為クロックを落としている可能性大)

書込番号:2350841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD96PRO-A256C (AGP 256MB)」のクチコミ掲示板に
RD96PRO-A256C (AGP 256MB)を新規書き込みRD96PRO-A256C (AGP 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD96PRO-A256C (AGP 256MB)
玄人志向

RD96PRO-A256C (AGP 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月28日

RD96PRO-A256C (AGP 256MB)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング