
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RX1950PRO-A256HW (AGP 256MB)
AGP接続であと数年過ごそうと思います。
そこで、このグラボをチョイスしたいわけですが、
CPU:Pentium4HT 3400MHz
マザーボード:Asus P4C8-E Deluxe
HDD:IDE接続6台
今のグラボ:RADEON9600XT
電源容量:350WDC
この仕様からRX1950PROに換装可能でしょうか?
もし、ダメなら350Wで3Dゲームを安心して使えるAGP接続のグラボ(可能な限り最上位)を
オススメしてください。
(電源の換装およびマザーボードの換装は眼中にありません。)
0点

こんばんは、ゃまちゃんさん。
とりあえず、こちらで、出力の計算をされては如何でしょうか。
電源用ワット数計算機 (概算の数字です。)
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
新・旧のG/Bで比べてみて下さい。
ご参考までに
書込番号:6943506
0点

電源は、ヘタってくると当初の性能が出せなかったりなんてこともあると思うので、
計算上は良くても動くかどうかはわからない部分もあるかと。
書込番号:6943546
0点

ゃまちゃんさん こんにちは。
>Pentium4HT 3400MHz
HDD:IDE接続6台
電源容量:350WDC
完璧の璧を「壁」って書いたのさん も仰っていますが、ヘタリのない状態でも少ししんどいかなあ・という気がしますが・・・。
書込番号:6943939
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RX1950PRO-A256HW (AGP 256MB)

このビデオカードの性能を引き出せるマザーとCPUが欲しいの?
書込番号:6466101
0点

Core 2 Duoにヘンタイマザーの組み合わせになるだろうけど、今さら感があるなあ。
書込番号:6466143
0点

Core 2 Duoがいいのですか。
変態マザーとはなんですか?
【HDD】Deskstar T7K250
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
IBM 不明品 7200rpm 40MB
玄人志向 SATA2RI4-LPPCI
【電源】剛力 450W
【メモリ】 バルク 2.5MGB
【OS】 Win xp(p)
【回線】光
↑が大体のスペックです。
書込番号:6466297
0点

ASROCKという会社が出しているマザーで
旧来の仕様部品をそのまま使い、最新のCore2Duo CPU等を
使えるようにしたマザーのことを俗称で変体もしくは変態マザー
とここのBBSでは呼び慣らされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812940/#6448188
あたりでも話題になってますね。
ちなみにASROCK社ですが2002年創業だそうで、ASUS関係者による子会社であるとか聞きます。メーカ名は国内ではあまりメジャーではないかもしれませんが
旧パーツの再利用が可能なマザーをよく出してくれますので
人気があります。
書込番号:6466385
0点

え、ヘンタイマザーって(最近お見かけしないけど)バウハンさんが好きなマザーボードをいうんでなかったのwww
書込番号:6467070
0点


後、CPU、クラーはどれがいいですか?
ケースは↓の電源違うバージョンです。
側面ファンがあるのであまり大きな物は無理ではないでしょうか。
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_7439.html
書込番号:6467789
0点

↑のボードを使って行こうと思ってます。
ありとうございます。
熱的には問題無いみたいですね。
それでCPUなんですが
E6700とE6600はどちらが適してるでしょうか?
1万ぐらい値段が違いますね。
またBOXとそうで無いの違いは何ですか?
書込番号:6470740
0点

BOXは、箱入りのリテール品。そうでないやつはバルク品。リテールならクーラーつきだけど、バルクにはない。この辺はCPUの板にいっぱいあるから探してみるとよいと思いますよ。
E6700とE6600には、1割程度のクロック差位しか違いはないと思います。オーバークロックでその差はなくなる程度ですが、ヘンタイマザーの場合、あまりクロックが伸びないという話もありますし、かといって定格でも十分にビデオカードの性能を引き出せるとも思いますし、正直どっちでも可、と思います。
ほんというと10万まで出せるなら、P5B DeluxeにE6600にPC2-6400 1G×2とかにして、ビデオカードをPCI-Express x16のものにする方を勧めたいんですよね。今のビデオカードはオクでうっぱらうなどして。
ヘンタイで安く、という線がゆずれないのであれば、安いほうでよいのでは?
CPUのグレードも、もう少し下げて(E4300とか、E2140とか)その分のお金を貯金にまわすのもいいかもしれませんね。
書込番号:6470943
0点

大変初心者に分かり易い解答、ありがとうございます。ヘンタイをイカスのですねw
確かに、壁さん言う通り予算があるなら、乗り換えた方が色々と楽だし、良いのかもしれませんね。
大変悩みましたが…
ヘンタイ+E6600 BOXと言う事にしました。
マザーは、なかなか無いようで、パソコン工房で取り寄せに三日程かかるらしです。
初めて組み付けるのが大変不安ですが、本等を見ながら参考にしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました〜。
書込番号:6471212
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RX1950PRO-A256HW (AGP 256MB)
GeForce 6800GT (Leadtek WinFast A400 GT)から換装した所、劇的に性能「低下」してしまいました。
FF Bench3 で、
6500-H <--- WinFast A400 GT
4700-H <--- RX1950PRO-A256HW
という有様です。
3DMarkとかはやったことないですが、HDBenchやCrystalMarkのGDI項目も軒並み急落です。
マザー:Gigabyte GA-K8NS-939
CPU:Athlon FX-60
メモリ:SanMax製 PC-3200 512MB*2(Dual)
OS:WinXP Pro SP2
電源:TOPOWER GUP-420XP
電源容量不足でそうなることは有り得ますかね。
PCI:サウンドボード,SCSIボード
HDD:IDE*1台,SCSI*3台
DVDマルチドライブ*1台
ケースファン*3
とそれなりに満載のマシンなので。
マザーのチップセットがnForce3だからRADEONと仲が悪いとか、最新のビデオチップに対応できないとか?
0点

ベンチマークのことは良く分かりませんが、電源容量的にはちょっと厳しい構成だと思います。
電源容量のことをご自身でも疑われているようですので、
Scsi HDDがデータエリアであれば、それらの電源を切った状態でベンチマークを
試すなど、電源の負荷を軽減した状態でどうなるかをやってみられたらいかがですか?
書込番号:5758886
0点

まさかドライバ消してないって言うことはないですよね?
書込番号:5759486
0点

レスありがとうございます。
HDD3台の電源抜いてみましたが動作にはまったく変化無しです。
GeForceドライバはもちろん削除してあります。
RADEONドライバは最新の6.12です。
3DMark05を試してみました。(Free,1.2.0)
スコア9355でした。
このスコアだけ見る限りでは他の方の報告と比較して特に低いということはなさそうです。
(6800GTに戻してのスコアはまだ試していません)
HDBench とか CrystalMark2004 のテスト内容がこのボードに合っていないだけで、所定の性能はちゃんと出ているということでしょうか?
それとも2D性能は元々低いとか?
3Dでも、「人工少女」ベンチ(恥)とかはスコア激落ちしてますが。
書込番号:5759646
0点

雑誌に載ってた QUAKE4 フレームレートでも、7600GT に負けてますから、単純に不得意なのかも知れませんね。
書込番号:5759741
0点

3DMark05に限って言いますが、X1800GTOで7300前後・
X1900XTで8500-9000ですから性能は十分出ていると思いますよ。
書込番号:5759987
0点

これはもってる人がレスしたほうが安心できるかもしれませんね。
しにがぽち。さん、当方はPCI-Ex版を所持していますが、同じように下がっています。CrystalMark09のGDIもHDbenchもです。HDbenchにいたっては画面が二分割されたような格好でベンチが走ってます。またCrystalMarkのOGLもCPUが少ないときは早いフレームレートをマークしますが、多くなってくると格段に下がります。比較対照は6600GTです。
[5670176]に構成とベンチ結果載せています。
いかに昔のベンチマークソフトが対応できないかわかると思います。逆に言えば昔のソフトだと遅くなることもあるかもしれません。
とりあえず、相性が悪いとか、性能が出ていないとかはなさそうです。3DMark06は前世代のカードともっと差がつくので、測ってみると面白いかもしれません。
書込番号:5763244
0点

レスありがとうございます。
3DMark05のスコアを見る限り無問題のようですね。古いベンチのスコアについても、そういうものと理解しました。
情報ありがとうございました。
ただ電源については付属のマニュアルでも450W以上推奨のようなので考慮の必要はありですね。
定格ではまともに動いていますが、オーバークロック耐性が6800GTの時より低下しているみたいです(6800GT時は220にOCしてましたが、1950PROに替えたらFFBenchの序盤でリセットかかるので定格200に戻しました)。
何かで見たGeForce系のレビュー記事でも、古いプログラムに最新チップだと却って低下する、というデータが確かにありました。
その記事では3Dゲームベンチの話だったので、GDI動作にまで大きな影響があるとは想像していませんでした。
その他常用するアプリとかに悪影響なければいいのですが。
古いソフトを重視するなら敢えて積極的に古いビデオカードを選択することも考えるべきか。
書込番号:5763992
0点

>古いソフトを重視するなら敢えて積極的に古いビデオカードを選択することも考えるべきか。
古いソフトで不具合が見られるならそうするべきかもしれませんが、もう十二分に2D性能はあるので気にしなくていいです。そもそも古いソフト(16bit)だとWindowsXPで動くかどうかも問題になりますし
あと、スコアなんですけど3DMark05 9355って私のE6300とそんなに変わらないんですけど、FX-60 = E6300ってことはないので、AGPの限界か電源容量不足で100%の性能がでてないのかと思います(ソフトのベンチなんて環境で動くので、確実ではありませんけど)。3DMark06はCPUとか別々にスコアがでるので、一度試してみてはいかがでしょうか
書込番号:5764431
0点

3DMark06を試してみましたので報告します。
3DMark Score 4665 3DMarks
SM 2.0 Score 1763 Marks
SM 3.0 Score 1942 Marks
CPU Score 1945 Marks
GaTNさんのデータ[5670176]と比べてみると、SMのスコアは同等に出ていますから問題なさそうです。
E6300とのCPUスコア差は300くらいですがこんなものでしょう。こちらはマザーも古いものですし。
気になっていた電源容量ですが、手元に400W級電源が1台余っていたので「デュアル電源」を組んでみました。(マザボのメイン電源20PinとHDD・DVD電源を別電源から供給)
結果、3DMark05/06ともにスコアの変化はありませんでした。
ただFFBench3は電源の影響を受けるもよう。
420W電源単体で 4700-H くらいだったのが、
デュアル電源で 4900-H くらいになりました。
(それでも6800GTの6000台には遠く及びませんが)
RX1950PROはキッチリ動作していると安心できました。アプリによる得手不得手が結構あるものなんですね。
電源はやはり不安が残るので定格550W以上のクラスを選定してみます。
みなさまご助言ありがとうございました。
書込番号:5771427
0点

私の構成でのベンチ結果を載せておきます。
FFベンチ3
H:6426
L:8508
3DMark05
97**(下2桁忘れました)
3DMark06
4600
人工少女
26(21人表示)
構成
CPU:Athlon64X2 4800+(2.4Ghz:定格)
M/B:AV8(ABit:939PIN)
MEM:PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル)
ドライブ類は
DVDスーパーマルチドライブ×1
内蔵IDEハードディスク×2
リムーバブルケース(USB2・S-ATA)各一つ
PCI
サウンドブラスター X-FIデジタルオーディオ
アイオーデータ機器ビデオキャプチャーボード(GV-MVP/GX2)
ちなみに電源は、ケース購入時に内蔵されていた電源(400W)です。
ファンはケース付属のを取り外し(後方)前面・後方に二つ取り付けました。
以前は、Geforce7800GSを使っていましたが、ドライバアンインストを行い、ボードを取り外し後、
Driver Cleaner ProにてNvidia系を削除しました。
書込番号:5772631
0点

FFBench3はCPUの性能やドライバ等の常駐ウェアに思いっきり左右されるので参考にはならないかと....。
私は、SAPHIREのX1950PROを使ってますが.....
FFBench3 L-6410 H-4719
と言ったところです。(CPUは、P4-3.4Hghz)
参考までに3DB05の値は、6800前後でした。
書込番号:5910955
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RX1950PRO-A256HW (AGP 256MB)
やってみましたので載せておきます。
DDR400 MEM1Gx2 P4 (North Wood) 3.2Gで、External Clockを220Mhzにし、
CPU 3.53GHzで動作させて計測しました。
(これ以上のクロックではCPU Test 1でフリーズしました。)
3dMark05 7301
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=12&XLID=0&UID=7124240
ちなみに3DMark06の方は常用時の設定でExternal Clock 212MHzのCPU 3.4GHzで3710でした。
ギリギリまで詰めれば4000に届くかもしれません。
以前使用していたのはSAPPHIRE RADEON X800 GTOでしたが、
今回換装してみてそれほど速くなった印象はありません。
X800 GTO時の3DMark05スコアは5412 External Clock 224Mhz 3.6G
(TRIXX MEM537 VPU426)という感じです。
実際に使用してみての感想は、とにかくファンの音がうるさく、
ケースファンよりも大きい物凄い風切音が聞こえます。
上にも書きましたが、3DMark05 5000前後のスコアのシステムで
現在運用しているのであれば、さほど速さは体感できませんので、静音性を考えるとお勧めは出来ません。
AGPにこだわりがあり、最大限性能を発揮させたいという方にのみお勧めします。
0点

やっぱりあなたのビデオカードも(GET IT $10.95)ですね。11ドル程度だったら大量に輸入して、日本で売りさばくって(w
冗談はおいといて
[5670176]こいつが私のスコアです。PCI-Exの1950PROというシステムです。この差はCPUかな?AGPの限界かな?何にせよ、スコアリンクありがとうございます。
書込番号:5738451
0点

C2DとPCI-E版の組み合わせなら05は10000超え、06は5000届かないぐらいだからね。
CPUが足を引っ張ってるのかな?E6600にしたらスコアがよくなるような気が。
書込番号:5739193
0点

自分も今日届きました。
構成は
CPU:Pentium4 EE 3.4GHz
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
Memory:DDR400 1GB * 2
HDD:seagate 160GB PATA
ベンチの結果ですが、前まで使っていたX850XT PEと一緒に載せておきます。(左がX850XT PE、右がX1950Pro)
3DMark03Pro 13483 14571
3DMark05Pro 6511 7819
3DMark06Pro 1948 4280
3万出して得た利得としては少ない気がしますね。
06はShaderModel 3.0のベンチが走った分急上昇って感じですが、03、05についてはあんまり・・・って感じです。
七草桔梗さんの言うとおり現状そこそこのスペックを使っているなら交換する必要性はあまりない気がします。
というか、超うるさいです。
いままでarctic cooling製のVGA Silencerをつけていたぶん余計気になります。
サードパーティ性のクーラーへの交換必至ですね
書込番号:5741515
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RX1950PRO-A256HW (AGP 256MB)

ほんとに買ったのならその店を書いてもいいんじゃないのかな?
別に書いたってどうなるってわけでもないし。
それとも??
書込番号:5750740
0点

”近所”と書かなければもう少し詳しく書かけたでしょうね。
ただ最安値のために、静岡県内のOAナガシマを全て探せというのはちょっと酷ですね。
みなに役立つレポートの書き方も大事で難しいです。
書込番号:5752333
0点

レポートって難しいですね。
下手に書いても相手に通じないし、勉強になりました。
OAナガシマ 志太店 で取り寄せにて購入しました。
在庫としては行ってもないと思うので、電話などで問い合わせてみるといいと思います。
書込番号:5770304
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





