
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月12日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月28日 20:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月22日 21:49 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月6日 15:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月13日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月19日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)
マザーボード、D945GCLF2のオンボードの945GC Express(GMA 950)と比較して、
性能向上は見込めるでしょうか?
Webブラウザのスクロール時のもたつきが改善されれば良いのですが…
0点

PCIのビデオカードの描画性能を求めるのは無理です。
スクロールって基本の2DのBitBlit命令だから、画面サイズによったら 遅くなるかも知れません。
書込番号:9880604
1点

ツール→インターネットオプション→詳細設定タブ→スムーズ スクロールを使用する のチェックを外せば気持ち改善します。
書込番号:9880836
0点

すみません。IEではありません。っていうか、Windowsでもありません(^_^;;
書込番号:9881177
0点

945GC Express(GMA 950)ではないのですが、
それよりも旧世代のチップセットintel 845GVFのマシンに
(winXP, pen4 2.4G, memory 2GB)
このグラボを装着しました。
(PCIスロットしかなかったので)
描画性能(体感的な表示速度)は不変あるいはやや悪化という感じです。
元々、スクロールや画像のスライドショーでももたつく感じがあったのですが、
余計に表示にもたついてるような感じがでした^^;;
ぎょたくさんのチップセットは、
自分のものよりも世代の進んだチップセットですから、
おそらく表示性能は悪化するものと思われます。
解決済みのスレですが、実際の装着した結果を報告させて頂きました。
書込番号:9987236
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)


OSがXPであればRadeon7000シリーズも大丈夫ですよ。
(ドライバーが古いとうまく表示されないかもしれませんが最新にすれば大丈夫だと思いますが)
ワイド対応グラフィックアクセラレータ 一覧
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
書込番号:9170518
0点

追加
EIZO検証
EIZOダイレクト|モニター情報 互換性情報 ワイド表示互換性情報(WSXGA+) 過去の検証結果(WSXGA+)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWSOLD/
【Radeon7000】【 WSXGA+】で検索すればいくらでも設定OKと出てきますが。
書込番号:9170601
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508014804/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055080/MakerCD=244/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#6327305
半年ロムれ・・・どころか3年間ROMっていました。
このビデオカードを買ったものの設定がうまくできず、ず〜っと遊ばせていましたが
昨日、一念発起し、再度インストールを試みたところ無事動くようになりました!!
環境
PC:IBM Aptiva 2255-16J
(ロープロファイルでDVIとRGBを2段にして接続してます)
モニタ:RGBに2255-16J付属の液晶モニタ
DVIにGatewayの液晶FDP1500をDFP→DVI変換コネクタで接続
(このDVIモニタがかなりのくせものでした)
買ってすぐの頃は、ドライバ?の一つであるCatalyst Control Centerのインストールを
どうしても完了させられず悩んでおりましたが、昨日Windows2000をSP4にし、
更に .Net Frameworks2.0を入れた後にインストールを試みたところ、
無事、完了させることができました!!
←ここで、OSはアップデートを行い、出来る限り最新の環境を整えておくことが
重要だと知りました。
しかし問題はそれだけでは収まらず・・・
RGB単体ではうまく表示させられるのですが、
DVIへFDP1500を接続して
同時に起動すると、なぜか双方の画面が16色表示されてしまうのでした。
この問題はつい先ほど、米国のとあるサイトで、
http://driverscollection.com/?file_cid=390201170046165823ae5ad159e
モニタドライバなるものをインストールした後に双方をつないで起動させたところ、
うまく表示されるようになりました。
←モニタにも場合によってはドライバが必要だ、ということを今日学びました。
FPD1500はプラグアンドプレイモニタではない??ということでしょうか
Windows2000はマルチモニタをサポートしていないらしく?
XPのように画面のプロパティから直接モニタを操作することは出来ませんが、
詳細設定の中にあるCatalyst Control Centerを操作することにより
マルチモニタ環境を構築できるようになりました!
電源を切り、パソコンを再起動させてもきちんと、双方のモニタが認識されています。
FPD1500は捨てるべきか? DFP→DVI変換コネクタが使えないのか?
はてはこのビデオカード自体が不良品だったのか?・・・沢山の疑念がありましたが、
今日無事動かすことが出来るようになりまして、皆様には本当に感謝です。
3年前に関連書き込みでアドバイスしてくださった方々、ありがとうございます。
液晶捨てるのもったいね〜、と思っていたのでマジにありがたいです。
FPD1500は表示できなくなるまで使い倒します!!
そしてアナログ接続の液晶は緊急時のために温存しときます!!
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)
SONYのKDL40-S2000に接続して表示させたいと思っています。
このビデオカードで表示させること快適に動作させることは可能でしょうか?
主にスカイプでビデオチャットやGYAO等のストリーミング映像再生に使用します。
[6886638]さんの書き込みでフルHDでの表示ができそうなので大丈夫かもしれませんが
解る方よろしくお願いします
PC Aptiva2197-49n
CPU PentiumIII 1G
MEM 256
OS XP
VGA sis630 オンボード
0点

レスがつかなかったのでだめもとで購入しました。
1360*768の選択が出て無事表示できました。
購入を考えている方は参考にしてください。
書込番号:7508937
0点

僕もこのビデオカード使っています〜
この解像度でテレビに出力したいと思うのですが、
この解像度が表示されません・・・
僕の環境は
チップセット intel 845GVF
メモリー 2G
CPU Pen 2.4G
です。
ビデオカード自体は認識されて、ドライバは新しいものを入れています。
もし良ければドライバとか詳しい状況を教えてもらえませんか〜?^^
書込番号:9002409
0点

テレビのほうの表示可能解像度はいくつですか?
テレビとはd-sub接続ですか?
いくつの解像度が選択できますか?
テレビの機種等詳しく
書込番号:9044432
0点

返信ありがとうございました^^
PCの情報しかありませんでしたね、申し訳ございません。
テレビは、パナソニック VIERA TH-50PX600です。
スペック上は1366×768というのが最大解像度のようです。
d-subで接続です。
また、デジタル→HDMIアダプタ→HDMIケーブルという接続も試してみましたが、
うまく表示されませんでした^^;;
あと、PC用のモニタ、
ACER P223WBbid
にもつないでみたんですが、
1360×768の解像度は選べませんでした・・・
解像度の選択肢としては、近いところで、1280×768です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9044502
0点

久しぶりにこのビデオカードを取り付けて以前書き込みしたテレビに取り付けてみました。
確かにそのときは1360×768このテレビの解像度が1366×768に対して1360と表示されたことから間違いなかったとおもいますが、今日取り付けてみると1360×768の表示はありませんでした。
ドライバのバージョンは6.14.10.6387となっています。
しかし日付が2003/09/12と古かったので不思議に思い最新版をATIからダウンロードしてインストールしていたところエラーが表示されMicrosoft .NET Framework 2.0 が必要でXPSP2以降でないとドライバが入らないという事態に陥り試せませんでした。(私のXPはCPUの問題でSP1)
再度付属のCDからドライバをインストールしようとすると何故かエラーで入らず・・・
再起動するとフリーズしてしまう始末でこれ以上は無理と判断
当時のPCで行ったことはオンボードビデオをBIOSで無効・デバイスマネジャーでオンボードビデオを無効&ドライバ削除
ドライバ類は当時の最新ドライバを入れたかもしれませんが覚えていません・・・
その後はpenIII 1Gではこの表示で動画再生は厳しく使っていませんでした。
何故だろう・・私の見間違いも考えられますが確かに表示されたと思います。当時表示できたという証拠は何も無いので責任もてません。私の書き込みは数日後に削除することにします。力になれなくてスミマセンm(__)m
書込番号:9049483
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)
このボードをPCIバスに2枚挿して、モニタ4枚接続は可能でしょうか?
またこのボードで不可能であればなるべく安いPCIバス向けのマルチモニタ環境向けボードのお勧めなどあれば教えていただけると助かります。
AGPやPCI-EXだと複数挿せる環境でなく、PCIバスが5スロット余っているのでできればすべて埋め尽くしてモニタを大量にさせるといいのですが・・・
0点

PCI-EXx16とPCIに一枚づつ挿して使うのはナシですか?コストの面でPCIのビデオカードよりPCI-EXx16のローエンドの方が安かったりするので・・・。
書込番号:8767558
0点

アドバイスありがとうございます。
最初はそれも考えていましたが、6枚以上のモニタ接続も可能としたい場合やはりPCIバスを埋め尽くすほうが無難と思っております。
同型のボード複数で構築したほうが安定するのかなあと思いまして。
PCIバスにこだわる理由は現在のマザーボードの兼ね合いもあり、PCI-EXのビデオカードを複数、それも3枚以上させるものとなるとなかなかちょうどよいものがなくて・・・
ひとつのPCIバス用製品を3枚以上搭載して6枚以上のモニタを配置できるものを考えています。
場合によっては5枚挿し10モニタ構成も考えたいので、またアドバイスお願いします!
書込番号:8768929
0点

それは、博打ですね。やりたいならご勝手にというところでしょうけど、
PCIの帯域が足りるのかどうか? 仮に成功しても、遅くってイラツキソウ。
処理中に不具合でても、どこも保証できないし、誰にも相談できない。
http://kakaku.com/item/05402013283/
なら、VGAボード4枚まではメーカが確認しているらしい。動作確認カードも公開されてるでしょうね。
株取引でどうしても多画面とかなら、せめてこういうのを使わないと、安心して取引できません...
ただね、1920x1200のモニタを横に並べると、3枚より多いと一度に視野に入らないと思うよ。
後、パソコンの電源もそれ相応の物が必要。
書込番号:8782758
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、博打になってしまいますか。
電源やPCIバスの帯域までは確かに考慮しておりませんでした。
株取引向けソフトウェアの開発に使おうと思っていたのですが、株取引の画面やニュースなどの画面を表示しつつ開発となると結構なモニタ数が必要なのかと思いまして・・・
デバッグのタームごとに違う画面を追わなくてはいけないので同時視認性は若干無視して考えています。
Matroxのちゃんとしたカードを複数このマザーボードに挿して使用すれば大丈夫そうですね。
コスト度外視ですけど。
このクラスのマシンを用意するのかと思おうとちょっとツライなあ。
ちょっと博打でこのカードを二枚ほど挿して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8782804
0点

AMD系になりますが、私はASUSのM3N-HTという3way SLI/ハイブリッドSLI対応のマザーを使っています。このマザーはPCI-Eのグラボを3枚差せるのが売りですし(3way)、それとオンボードGPUも同時に動くのも仕様(ハイブリッド)のはずです。
このマザーでSLIに挑戦していたとき、コンパネにモニタ6つ出てきて驚いたことがあります。8つは知りませんが6つまでなら普通に動くと思います。
書込番号:8931366
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD7000-LP64C (PCI 64MB)
レビューで、「大きさによっては付けることのできないデスクがある」
とカキコされていますが、Think Centre S50(8183-1AJ)はつけられるでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





