RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2008年 1月31日 登録

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

RADEON HD 3450搭載PCI Expressビデオカード (GDD2-SDRAM 256MB/LowProfile対応/RGB搭載/HDMIなし)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 3450 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR2/256MB RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)の価格比較
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のレビュー
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のオークション

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月31日

  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)の価格比較
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のレビュー
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のオークション

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)を新規書き込みRH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マルチ画面解像度での質問です。

2009/02/03 16:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:23件

1680×1050のディスプレイを2面で3360×1050のデスクトップを作成しようと
思っているのですが、いったいどのくらいのビデオカードのクラスだと
大丈夫なのでしょうか?

ゲームはしないのですがたまに動画をいじくります。
MB ASUS P5KPL-CM
CPU Core 2 Duo E8400
Pulsar DCDDR2-4GB-800
Windows XP Home
のPCです。

将来的には1920×1200の2面にしたいと思っています。
なかなか最近は1920×1080のものばかりになっていますが、
PCは横にばかり広がるもいいのですが縦にも広がって欲しいものです。
流行でしょうかね。

話はそれましたが3840×1200のおよそ461万画素に将来したいと思っています。
その広いデスクトップで動画は見てエンコードは年に何回かしかせずゲームは
しない。このような場合どのようにビデオカードを購入したらよいのでしょうか?

MBにオンボードのものとこのRH3450-LE256H/HS で十分でしょうか?
ご指導をお願いします。

書込番号:9035009

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/03 18:52(1年以上前)

表示だけならこれ一つで大丈夫だと思いますよ。
DVIとHDMIかDVI×2のカードならですが...
ロープロフィールである必要がなければ、本体のを使わずにビデオカード単体で使った方が確実にいいです。

因みに最近1920×1080が多い理由はTV向けの解像度だからでしょう。

書込番号:9035478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 19:34(1年以上前)

uPD70116さん
早速のご指導ありがとうございます。

表示だけならこのカードでいいのですね。しかしすごいもんです。
この価格帯のカードで3840×1200のおよそ461万画素をフルカラーで表示できるとは。
昔は256色ならとか制限だらけでしたが、今はゲームをしなければそれほど性能は
いらないんですね。

高級品はいったい皆さんが、どんな使い方をするのか逆に知りたくなります。

ロープロフィールである必要は無いのでご指導どおりDVIとHDMIかDVI×2の
カードを探して見ますが、ご推薦のものがあれば教えてください。
お願いします。

書込番号:9035654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 19:44(1年以上前)

続きです。

1920×1080が多い理由はTV向けとのことですが、PCでテレビを見る
メリットは何でしょうか?

テレビはフルハイビジョンの1920×1080が10万円ほどまで安くなり
その上サイズは37インチもあります。その上チューナは勿論内蔵。

PCの液晶は大きくても26インチ止まり。逆に大きなテレビがPCの
メイン表示になるようにならないか?

いくら26インチでも映画を見るならもっと大きい方が良いし、地上デジタルは
フルハイビジョン放送では無いし、どうもよく分からないのです。

書込番号:9035711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/03 19:53(1年以上前)

 聖徳太郎さん、こんにちは。

>(省略)PCでテレビを見るメリットは何でしょうか?

 画面の端の方でテレビを映しながら、掲示板に書き込んだりゲームをしたり…
 私はそういう使い方をしています(^^;

書込番号:9035752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 21:31(1年以上前)

カーディナルさん ご教授ありがとうございます。

なるほど小さくテレビを見ながら作業を本来のPCの作業をする。
ということですね。それなら納得です。

ですがそれならやはり1920×1080が最近の流行になるのはちょっと
納得できないというか縦が1200の方が隅にテレビを表示しやすいのでは
なんて思ったりします。

というかビデオの編集ソフトが横長ほど便利でプロには高くても売れるから
はやりだしたのでは?なんて勝手に想像しています。

ネットを見るだけなら縦が1080の1200では12000の方が良いし
1400でもいいと思います。

そのうち横が4000で縦が3000なんて液晶が標準でその時の文字の大きさは
自分でミリ単位で指定できるなんて具合になってくれるといいのですが。

でもそれで20インチだと結局今と表示は変わらないですね。
物理的にもう限界ですかね。

書込番号:9036316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/03 22:02(1年以上前)

 聖徳太郎さん、こんにちは。

 前で書くのを忘れていたのですが、私は
・メインモニタ:AQUOS LC-37GX2W
・サブモニタ:LG FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
 をその日の用途と気分によって使い分けています。
 AQUOSを本来のテレビとして使うのはサッカーや野球を見る時くらいかもしれません(^^; 
 
 画面は1920×1200の方が確かに広くて良いような気がします。
 ただ店頭にはどうも1920×1080のモニタばかりで…

 高性能なビデオカードはそれを要求するゲームに使われる方が多いようです。

書込番号:9036539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 23:54(1年以上前)

カーディナルさん ご教授ありがとうございます。

カーディナルさんの環境にとても興味がわきました。
よろしければ教えていただきたいのですが、下記のことを。

37インチのモニタとの距離はどのくらいですか?
PCは37インチの横としてキーボードとマウスは無線ですか?
あまりにもドットピッチが大きくて普通の机の上の距離では大きすぎですし
端から端にも目線だけでは動かせないので、首を振らないとだめでは
ないですか?

サブのモニタは横に置いているのですか?
もう私には想像できません。

私は2画面でもそれで悩むとこなんです。24インチを2台並べると
横に広すぎて20インチを選択すべきか?
それに1920×1080を2面より1680×1050を2面にすべきか?

結局は画面との距離だと思うのですがそれでまた最初の疑問に
戻るのです。

大きい画面にしたい。しかし大きいテレビは馬鹿でかすぎる。
机に載らない。PC用のモニタはテレビ仕様ばかりになってきているし。
17インチや19インチの液晶でSXGAで利用していた人は全てドットピッチが
小さくなります。XGAだった人はとんでもなく字が小さくなるけれど表示は広くなる。
現在の1920×1080はお得なのか?

私のように何とか机の上で済ませようと思うと37インチは上のほうが視界に
入らないし26インチを2台横に並べると首の振りが大きすぎるし、
かといって20インチでも字はかなり小さくはなるでしょうし。

されどノートPCからするとはるかに字も大きいし
とにかくとりとめも無く書きましたが、広いデスクトップの表示領域を
使いやすく構成するのはどのような組み合わせが良いかということが
知りたいという気持ちなんです。すみません。

書込番号:9037416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/04 01:05(1年以上前)

AQUOSとの距離は約1mといったところでしょうか(位置は真っ正面)。
マウスは無線でキーボードは有線です。
左利きなので、いじりやすいようにサブモニタは斜め左横に置いています。

解像度はAQUOSが1920×1080で、
サブは画面を回転させ1080×1920で使う事が多いです。
(ここを読んで書くのに便利なので)

視線の移動や首振りについては特に気になった事はありません。 私が鈍感なだけなのかもしれませんが。

ただ、以上の環境についてですが、あまり参考にはならないかも。
と言うのも私はあまり視力が良くないもので…

なお、モニタの設置スペースの問題は、モニタアームの使用で何とかなるかもしれません。

書込番号:9037831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 07:57(1年以上前)

カーディナルさん ご教授ありがとうございます。

非常に参考になります。

なるほどと感心いたしました。やはり縦が必要だと。
縦が1920とはネットを見ることに限定すれば大変使いやすいと
想像できます。ネットで縦が1020では少ないと常々思っていました。
縦が1920便利でしょうね。

それにしても距離は約1mとはすごいですね。何がすごいのか
よく分かりませんが、やはり37インチを普通の机の上の距離では
無理なので自然に適した距離をとっているのですね。

37インチは床にじかおきですか?
縦のモニタも床に置いているのですか?
机の上なら縦モニタの上のほうは見にくくないですか?
距離が有れば大丈夫?
PCは2台を切り替えているのですか?
1台ならモニタは横と縦の組み合わせででマルチモニタに
ビデオカードの設定でできるのですか?

質問ばかりで申し訳ありません。どうぞご教授下さい。

しかし昔はテレビを近くで見たら目が悪くなると注意されたものですが、
今は大画面を近距離で見ている。良いもんなのでしょうか?

ちなみに私も左利きで近眼です。

モニタアームはとても興味があります。
がやはり1番大切なのはモニタとの距離ですね。

モニタ設置台をエレクター等で組んで独立させ机を
少し後ろに設置して利用という感じが良いのですかね。
あー悩ましい。

書込番号:9038461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/04 11:12(1年以上前)

 聖徳太郎さん、こんにちは。
 
 まず、AQUOS LC-37GX2Wとの距離ですが約1mではなくて約2mです。訂正しますm(_)m
(ちゃんとしたテレビ台を購入するお金が無かったので)テーブルの上に置いています。
 
 間にもう一つテーブルを置いて、その上にマウスとキーボードその他という感じです。

 あと、座椅子で下記の写真のとほぼ同じタイプ(回転機能は無し)のを使っています。
 http://www.ikagu.jp/reclining/LI1802-OI027BR.htm

 サブモニタはXBOX360の空き箱の上に置いています(^^;
 そうすると縦にした時にちょうどいい視線の高さになるので。

 PCは以下の3台を使い分けています(どれもDVI接続)。
・DELL Inspiron 530
・DELL DIMENSION 8250
・自作機 

 今だと
 AQUOS LC-37GX2W:自作機を接続:Windows 7(β版・32bit):TV(縮小サイズ×2画面)+ゲーム
 LG FLATRON Wide LCD W2442PA-BF:Inspiron 530を接続:Vista Ultimate:Opera 9.63
 という状況です。

(DVIケーブル・TVのケーブル・スピーカーのケーブルを繋ぎ替えて)
 日によってInspiron 530でデュアルディスプレイにしたり、
 メイン−DIMENSION 8250+サブ−Inspiron 530に変更したりします。

 上でのInspiron 530でのデュアルディスプレイの設定(グラフィックボードはGeForce 8600GTでDVI×2)ですが、
 NVIDIAコントロールパネルでやっています(Radeonでも可能でしょう)。
 3D性能を求められるゲームにはやや不足ですが、
 1920×1080+1080×1920のデュアルディスプレイで普通に使う分には何の問題もありません。 

 切換器は購入を検討したのですが、私の環境に合いそうな物はかなり高価で…
 また、不明点をメーカーへ問い合わせしようとしたら電話が繋がらないので保留状態です。
  
 大画面を近距離で…というのは確かに目に悪いのかもしれませんが、
 もうこれ以上悪くなる事はないだろうと割り切っています(^^;

書込番号:9039016

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/04 14:10(1年以上前)

モニタの設置はモニタを縦にして二つ並べるというのもありますよ。
2,400×1,920になるので、画面も広くなります。横のまま2つ並べるよりは置き場所を取りません。

書込番号:9039614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 18:48(1年以上前)

カーディナルさん ご教授ありがとうございます。

ものすごく日本人的どと思いました。イスが低いのでテーブルは
低い座卓テーブルなんですね。

距離は2Mですか最高ですね。これ位あると良いですね。目にも全然良いですよ。
私は離れられても1Mなんでのめりこめば50センチ位かもっとよるかも、ですので
首振り目線の移動がすごく気になります。

PCは3台ですね。すごいです。私もノートを入れると3台の時もありましたが、
デスクトップだけで3台はありません。

もうWindows 7導入されているんですね。私はヴィスタも未だに未経験です。
Windows 7はドライバなど問題を起こすと自分で解決する能力がありませんの、
すごいですね。あこがれます。私は興味ばかりで中身の能力が伴いませんので(^_^;)
 

uPD70116さん ご教授ありがとうございます。

モニタを縦にして二つ並べるというのは思いつきませんでした。
大きなデスクトップなんですが私が仕事でエクセルを多用するので横が
1200で枠が入ってくるのは抵抗があるというか少し無理と無意識に思っている
からでしょうね。

横は切れ目なしでやはり最低1400から1600は欲しいんです。
ですの横置きしかないですかね。それでいて縦も1200以上欲しいんですね。
贅沢な悩みです。(-_-;)
ですので横が1920は嬉しいのですが、縦も欲しい。

人間工学的に視線は横移動と立て移動とは横移動の方がよく出来て
いるんですかね。まあ目が横に並んでいるんで仕方ないです。

書込番号:9040578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/04 19:02(1年以上前)

 聖徳太郎さん、こんにちは。

 AQUOS LC-37GX2Wを購入した時、間に合わせで座卓テーブルに置いたのがそのままずっと…というのが今の状態です。
 DIMENSION 8250の1台だけだった頃はきちんとしたパソコンラック+チェアという組み合わせだったのですが(^^;

 Windows 7(β版)は思ったよりもハードルが高くありませんでした。
 ドライバはほとんどが自動的にインストールされ、後もVista用のが使えましたので。
 ソフトはIE8 RC1・Google Chrome・ASUSのユーティリティソフトといった物がインストール出来ませんでしたが…

書込番号:9040638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 22:53(1年以上前)

カーディナルさん 色々ご教授ありがとうございます。

テレビをモニタとしていけば将来ハイビジョンがスーパーハイビジョンに
なる頃には解決するかと思ったのですが、やはり物理的にドットピッチが今のままでは
モニタが100インチとかでかくなるだけだし、ドットピッチが小さくなると字が小さくなり
話にならないし上にも書きましたが実際の表示の大きさのミリ単位で指定するように
OSも進化するんじゃないかと予想します。

デスクトップを紙に例えたらA4よりはA3が良いがA2やA1やA0では逆に通常作業
はできないですから。

Windows 7 になっても私の悩みはまだまだ解決しません。

書込番号:9042091

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/05 16:47(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00852012317/
http://kakaku.com/spec/00852112479/
多少値は張りますが、30インチ(2560x1600)も有ります。
私は普段Diamondcrysta WIDE RDT261WHを使用していますが、以前AQUOS 37インチに
つないだ事があるのですが、Excel等のOfficesoftやネットサーフィンでは個人的には
使えた物ではありません。(文字が見難い)
TV用液晶モニターとPC用液晶デスプレイは別物と考えています。

書込番号:9045052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/06 00:55(1年以上前)

RB25DEさん 新情報ありがとうございます。

上には上があるのですね。ビックリしました。
最初から検索もしていなかった世界です。あることも知りませんでした。

大きいものはテレビを利用するものだと思っておりました。
30インチ(2560x1600)はとても魅力的です。

しかし予算が残念ながらここまでいくと他の事に振りたくなってしまいます。
もちっと下がってくるのを待ちたいと思います。

今希望をかなえるならやはり横1台と縦1台で使い分ける方がベターではないかと
思いました。カーディナルさんの使い方と同じですね。

RB25DEさん が試された事を量販店店頭でデモをしてくれませんかね。
常々フルハイビジョンの大画面でエクセルを表示して作業が出来るものか
気になっていたんです。離れれば出来るのか?と思っていたのですが、
そうですか。

アナログ的に言うとノートで作業するのではなく、遠く離れた黒板で作業するみたい
になるのですかね。近くに行かないと書けないけれど全体を見る場合は離れないと
いけない。そんな感じでしょうか?

自宅のテレビは未だにブラウン管なんです。地デジに完全移行していないので
まだ映るし、テレビそのものをあまり見ませんし、変に古臭いところが
あるんですね。日本の商品はホンと品もちが良くて壊れないんです。

書込番号:9047580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてほしいんですが

2009/01/22 18:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

スレ主 えご〜さん
クチコミ投稿数:2件

家のパソコンはVALUESTAR L VL300/5 VL3005Dなのですが、使えるのでしょうか?
あまりパソコンのことは詳しくないので;;
もし使えなかったら何かいいのを教えてもらえたら助かります;;
ちなみに「コズミックブレイク」をやろうとしています

書込番号:8973222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/22 20:04(1年以上前)

VL3005Dの拡張スロットはPCIだけみたいですからこのカードは使えないでしょう。

書込番号:8973543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/22 21:02(1年以上前)

バッファローで対応検索が出来ます。
http://buffalo.jp/search/pc/

検索すると4つの機種が対応○です。

GX-X1300/P256 ○ GX-HD2400/P256 ○ GX-6200/P128D ○ GX-6200/P128

一番良さげなのをリンクしときます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/

書込番号:8973868

ナイスクチコミ!0


スレ主 えご〜さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/24 18:39(1年以上前)

丁寧に教えてくれてどうもありがとうございました。
早速試してみたいと思います

書込番号:8983240

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/25 16:49(1年以上前)

ゲームの推奨環境がいまいち判らないので、コメントが適切でないかも知れませんが、このPC自体がゲーム向きではないと思います。

CPUも貧弱なので結局の所、増設の効果がないと思います。

書込番号:8988318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチ画面

2009/01/21 01:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

スレ主 muhimuhiさん
クチコミ投稿数:4件

質問です。
写真で見る限り出力は2つあるようですが、モニターを2台つなげてマルチモニターで使用できますか?

書込番号:8965915

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/21 01:32(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:27件

タイトル通りなのですが、質問させてください。

このグラフィックボードは
WUXGA(1920x1200)に対応していますでしょうか?


玄人志向さんのHPでも調べたり検索サイトにも行ったのですが、
なかなか情報が見つからないので、
もしお使いの方がいらしたら教えてくださいますでしょうか。
お願いします。

書込番号:8948331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/01/17 18:06(1年以上前)

追記

質問したいのは「DVI」での接続の場合です、
書くのを忘れていました。

EIZOのホームページも見たのですが、
私にはよく分かりませんでした。

書込番号:8948361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/17 18:15(1年以上前)

これSaphaireのOEMですかね、形似てるから。もし、そうなら基本的には大丈夫です。
ただし、液晶モニタとVGAで相性問題が出る可能性は 稀ですけどありますので、心配なら相性保証のある販売店で買えばよいでしょう。

参考までに、玄人志向の製品をamazonで買うのは薦めません。理由は、
 amazonはサポート対応は直接メーカに相談が建前
 玄人志向は、サポート対応は販売店対応が建前、相談窓口が初めからない。
という事は、どういう事になるか分かりますよね。

amazonから買った玄人志向品に初期不良の疑いが起きたとき、ユーザは本当にどこにも相談できずに袋小路に陥るものなのか興味はありますが...

書込番号:8948398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/17 18:51(1年以上前)

すばやいご回答をありがとうございます。

そうですか〜、WUXGAに対応してるみたいで、良かったです。

実はamazonで購入しようと思って、ここで質問させていただいたので
返信を見てビックリしました!
もし初期不良だった場合困りますね〜。。。
このボードに関してはamazonで買うのやめようかと思い始めてます。
三千五百円でも、捨て金は避けたいですので。


大変ためになるご意見、ありがとうございました☆

書込番号:8948562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2009/01/08 20:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:31件

はじめましてこんにちは
この度この製品をよく調べもせず、買ってしまってつまずいています。
 現在sotecのPX7314Pに取り付けて立ち上げてみたのですが、最初の左から右に流れるメータの後、普通に起動してる音だけ確認できるのですが画面が真っ暗なままです。

 以前付けていたビデオカードプログラムはアンインストールして、PCI Express x16 スロットに現在このボードを差し込んでいる状態です。


 この症状をどうしたら改善できるか分かりません、OSはvista home です。

 付属していた注意書きを呼んでもウインドウズXPまでの設定しか出ておらず、PCにおいては何も設定しない状態です、同じ症状で改善された方もしくは、ご教授して頂ける方おりましたら教えて下さいお願いします。

書込番号:8904663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/08 20:43(1年以上前)

 ライホーさん、こんにちは。

 おそらく違うとは思うのですが、PX7314Pとモニタとの配線はどうなっているでしょうか。
 仮に接続先をDVI端子のあるモニタと仮定すると、
 モニタのDVI端子(白)ーDVIケーブル(両端が白)ーRH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のDVI端子(白)でないといけません。

 上記は正しいとすると、とりあえずはセーフモードで立ち上げてみてはどうでしょうか。
 それからRH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のドライバ(Vista)をインストールする…で何とかなるような気がします。

書込番号:8904869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/08 20:51(1年以上前)

 このPCも,このビデオカードも使用したことがありませんので,一般的な話となりますが,新しいビデオカードを取り付ける場合には,次の手順とするのが普通のようです。ただし,第1と第2とが逆の方が普通かも知れません。
 第1 新しいビデオカードのドライバー(ビデオカードを最適に稼働させるソフト)を,ビデオカード添付のCDから,インストールする。
 第2 新しいビデオカードを取り付ける。
 第3 再起動する。
 第4 新しいビデオカードが使用できていることを確認して,古いビデオカードのドライバーを削除する。

 あなたの場合には,新しいビデオカードのドライバーのインストールをしないまま,古いビデオカードのドライバーを削除してしまったため,現在,あなたのPCには,映像を再生するビデオドライバーがないため,映像を再生できない状態になっているように思われます。

 仮にそうであるとすると,ビデオドライバーが不在の状態では,PCの適切な取扱いができませんから,OSの環境復元が使用できればこれを使用して古いビデオドライバーが削除される前の状態に戻すか,これができないのであれば,OSの修復インストール又は再インストールから始めることになると思われます。

書込番号:8904924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/08 21:21(1年以上前)

としちゃん0007さん 

>新しいビデオカードのドライバーのインストールをしないまま,古いビデオカードのドライバーを削除してしまったため…

お尋ねしますが、新規にビデオカードを取り付けた場合はどうすればいいのですか?
古いもなにも、全く新規の場合です。

書込番号:8905129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/08 21:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、
配線についてはディスプレイについては付属のケーブルアナログに接続してます、そしてビデオカードにおいてもおそらくアダプタなしの方なのでアナログかと思います。
 
 なおインストールにおいては付属のものは、まだ手をつけておらず、古いビデオカードのプログラムを先にアンインストしてしまい、新たにこのビデオカードを差込んでいます。

 今日はちょっと試す時間がないため、明日言われた通り試しますので、また引き続きご教授お願い致します、この度は大変ありがとうございました。

書込番号:8905254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/08 21:42(1年以上前)

>全く新規
ウインドウズが持ってるドライバで映りますね。
そのあとVGAのドライバを入れる事になりますね。

一応古いのつけてみれば?それでも駄目??

真っ暗ならBIOS>FIRSTBOOTを光学ドライブにして、
修復インストールでOSをインストールしてみてください。
すぐ終わりますよ。

書込番号:8905271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 21:45(1年以上前)

タカラマツさんへ

新規に組み込む時はOSをインストールした時にディスプレイドライバもインストールされるので、
それを古いドライバとして脳内変換すればいいのではないでしょうか?

書込番号:8905298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/08 22:55(1年以上前)

ライホーさん
 このPCの仕様は,下記のホームページに表示されています。
 このホームページをよく読んで,また,取扱説明書をよく読んで,対処することをおすすめします。

http://www.sotec.co.jp/catalog/px9514p/spec.html

 この事態に対処するポイントとして,(1)古いビデオドライバーは,そのPCのチップセットに内蔵してある「インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3000 (チップセット内蔵)」であること,(2)OSは,Microsoft® Windows Vista® Home Premiumであること,(3)本体仕様の注の※5として,「 リカバリ用のデータはハードディスクに保存されています。ハードディスクから起動できなくなった場合は付属のWindows Vista® 修復CDを使用しリカバリしてください。」と記載されていることなどでしょうか。

 そこで,ビデオドライバーの復元ができないときは,ハードディスクからのOS復元(メーカー製品ですから,同時にドライバーの復元もします。)になりますが,OS復元は,一般に,ハードディスクを初期化してしまうので,これまでのデータの保存の関係が問題となります。
 本体仕様の注※4に 「ハードディスク容量はリカバリ領域を除きCドライブとDドライブの2つのパーティションに等分割されています。」とありますから,データのすべてがDドライブに保存されていればいいのですが(そして,OS復元がCドライブのみを初期化し,Dドライブを初期化しなければいいのですが),そうでない場合には,Cドライブからのデータの救出(吸い出し)が課題となります。この課題の処理は,ハードディスクが破損していないと思われますので,PCの取扱いになれている人には,簡単です(まず,PCからハードディスクを取り出して,そのハードディスクを他のPCから覗いて必要データを保存します。その道具も,吸い出す側のPCの構造やインターフェイスに合わせて,sata−usb接続機器などを使用します。あるいは,確実ではないのですが,PCからハードディスクを取り外さずに,LANのクロスケーブル接続で,吸い出す側のPCから,問題のPCを覗けるかも知れません。)。しかし,この課題の処理は,新しいビデオカードを装着するよりも,はるかに困難な作業ですから,一度,身近な人であってPCに詳しい人に見てもらうのが一番だと思われます。

書込番号:8905864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/08 23:00(1年以上前)

アスーステックさん 

>新規に組み込む時はOSをインストールした時にディスプレイドライバもインストールされるので

あ、そういうことですか解りました。
私メ、自己中心に考えていたので自分のMBにはグラフィック無しなので解りませんでした。
メーカー完成品だとリカバリーディスクにグラフィックのドライバーが収納されているから、ということですね。

書込番号:8905912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/09 16:45(1年以上前)

こんにちは、色々とアドバイス大変参考になります

 まずモニタのDVI端子(白)ーDVIケーブル(両端が白)ーRH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)のDVI端子(白)はやってみたのですが同じ結果になり、真っ暗になってしまいました。

 システムの復元で元のプログラムを復元し、新しいビデオカードのドライバー(ビデオカードを最適に稼働させるソフト)を,ビデオカード添付のCDから,インストールするについてはインストール中エラーがおきて完了しませんでした。

 わたしの説明不足で古いビデオボードのプログラムをアンインストしたと説明したのは、
別売りで買ったGX-73GT/E256のドライバーのことで、アドバイス頂いた、古いビデオドライバーは,そのPCのチップセットに内蔵してある「インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3000 (チップセット内蔵)」であることを説明することができませんでした。

 深くお詫び致します、またアドバイスにもありました 身近な詳しい人にも色々と聞いてみたのですが、同じ症状がなく分からないという回答だったため、わたしの知識と説明不足で皆様の混乱を招くのとPC故障の恐れがありますので この製品の使用を諦めることにしました。
 これは、よく調べもせず買った自分の責任です。
 
 暖かいアドバイス本当に感謝致します ありがとうございました。

書込番号:8908923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/09 23:22(1年以上前)

整理してみて・・・

前のグラフィックボードだと映りますか??
映るならPC買った時についてきたOSと別の付属CD(チップセットドライバ)を
インストールしてボードを取り換えれば済むと思いますね。

または使ってるPCのチップセットドライバをメーカーからDL。
またはマザーの型番を調べて、インテルかNVIDIAか分かりませんが
そこからDL出来ないでしょうか?
わからなければまた返信を。

書込番号:8910734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/10 07:37(1年以上前)

 こんにちは、グッゲンハイム+さん返答ありがとうございます。
 
 マザーの型番はインテルだと思います、もう昨日燃えないゴミに捨ててしまったので申し訳ないのですが諦めることにしました。
 
 ありがとうございました。

書込番号:8911901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVI−DとDVI−I

2009/01/05 22:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

スレ主 kkkeitaaaさん
クチコミ投稿数:13件

この二つの互換性はありますでしょうか。

また、特にPCでゲームをすることはないのですが
地デジを見ようと考えてり、また動画鑑賞なども多く行っています。

現状では、D-subでの接続しかないため
新しくグラボの購入を考えておりますが、どの程度のグラボを購入するべきかが
全く分かりません。

また、現状使っているオンボードもどの程度の性能があるのか
全く把握できていないので、困っています。

グラフィックに関しては全くの無知なので
どの程度の物を購入したらいいのか、お教え願えますでしょうか。


分かる範囲のスペックを記載いたします。

Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: ECS
System Model: G31T-M
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 3318MB RAM
Page File: 663MB used, 4538MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

書込番号:8891330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/05 23:02(1年以上前)

こんばんは、kkkeitaaaさん

互換性はありますね。

書込番号:8891371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkeitaaaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ということは、DVI−DでもDVI−Iでも
コードがあればどちらでも接続することが出来るという解釈で
よろしいのでしょうか。

また、話が変わるのですが
powerDVDでのDVD鑑賞をしているのですが
画像がかなり荒く、きれいとは言い難い状態です。

というよりは
かなり気になる度合いです。
(スクリーンショットの方法が分からず添付することが出来なく申し訳ありません)
これは、グラボを入れる事によって解消されるのでしょうか。

液晶は22インチワイド

解像度は1680×1050です。

書込番号:8891767

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/06 01:57(1年以上前)

DVI-DにはDVI-Iケーブルは接続出来ません。
DVI-IにはDVI-IとDVI-D、DVI-Aケーブルが接続可能です。

デジタル接続ですから、むしろDVI-Dに固定した方がいいでしょう。
変にDVI-Iにしてアナログ接続されてしまっては本末転倒です。

ところで、この程度のことを質問する方に玄人志向はお薦め出来ません。
サポートが全くないので、この程度のことを自力で解決出来ないと、かなり厳しいですよ。

書込番号:8892296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/06 02:01(1年以上前)

こんばんは、kkkeitaaaさん

>DVI−DでもDVI−Iでもコードがあればどちらでも接続することが出来るという解釈でよろしいのでしょうか。

DVI-I端子にはDVI-I・DVI-Dケーブルで接続が可能です。

グラフィックボードを増設しただけではDVDの画質は改善されないでしょう。
これはソフトウェア側の問題です。

書込番号:8892305

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/06 02:24(1年以上前)

>powerDVDでのDVD鑑賞をしているのですが
>画像がかなり荒く、きれいとは言い難い状態です。

グラボ入れて解決するのはCPU負荷とか細かな発色程度
画像が荒いのは仕様
DVD自体720×480の解像度しかないんだから引き延ばせば荒くなるのは当然

改善させたいならWinDVDとかにあるようなアップコンバート対応のソフトを使うしかない


>ところで、この程度のことを質問する方に玄人志向はお薦め出来ません。
>サポートが全くないので、この程度のことを自力で解決出来ないと、かなり厳しいですよ。

これに関しては同意

書込番号:8892369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkeitaaaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/08 15:36(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
確かに、初心者ですので、こちらの商品は向かないようですね。

皆様のご忠告を聞き入れ、購入は見送ります。

ありがとうございました。

書込番号:8903564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/08 15:58(1年以上前)

 kkkeitaaaさん、こんにちは。

 もう結論は出てしまったみたいですが、DVIに関しては下記は参考になるでしょう。
 「Digital Visual Interface」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

書込番号:8903626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)を新規書き込みRH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)
玄人志向

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月31日

RH3450-LE256H/HS (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング