
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年8月19日 11:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月22日 21:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4850-E512HW/ZAL (PCIExp 512MB)
グラフィックチップが70度超え
グラフィックメモリーが80度、これって大丈夫なんですか?
4850はもともと温度が高めなんだと思いますが。
気になるのでサイドパネルは開けっ放しで運用中です。
あけても1〜2度くらいしか変わらないんですが。
フリーズするなんてのは無いんで
そのまま使っていたらいいのでしょうか?
OC版じゃなけりゃココまで上がらないのでしょうか?
0点

その温度は負荷時ですか?
アイドルでその温度なら問題ですが・・・
書込番号:10015896
0点

もちろんアイドル時ではありません。
負荷が80から100パーセントぐらいの時の温度です。
でもゲーム中はずっとこんな感じになると言う事ですよね?
書込番号:10015909
1点

心中お察ししますが、負荷時なら問題ないと思います
リファレンス仕様の4850なんて90度とか行くって報告もありましたから^^;
>でもゲーム中はずっとこんな感じになると言う事ですよね?
そうですね・・・
心配ならCCCからファンスピード弄ってみては?
書込番号:10015936
0点

大丈夫でしょう。不安ならファンスピードを上げられては?
自分の8800GTはファンを交換してようやく負荷時75度まで落ち着きましたよ。
リファレンスでは90度超えてましたから。
書込番号:10015969
0点

先輩曰く、「一年持ってますよ。」
ですかね。
書込番号:10017725
0点

もう一度正確に温度見ようと思って
CRYSISやってました。(笑)
で結果が
アイドル時 GPU:46 MEM:50
ゲーム中(サイドパネル閉) GPU:77 MEM:88
ゲーム中(サイドパネル開) GPU:72 MEM:82
でした。
やはり皆さん温度は高いので安心?しました。
ゲームする時はサイドパネル開けておきます。
次にケース買うときよく冷えそうなのにします。
書込番号:10017901
0点

CCCで回転数変えてみようと思い
90パーセントに固定してみましたが、
回転数は変わらず1850付近でウロウロ
どうも上げても下げてもそのまま
ZALMANファンだとCCCのプロファイル変更
では回転数が変わらないんですね。
まあこのまま使います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:10018166
0点

うちは90度だよ。
コアがね。
一日平均2時間の高負荷で、一年「以上」使ってるよ。
95度以上にはならないように、ファンコントロールされているように思う。
但し、スレ主のカードの場合メモリ冷却したがいいかもね。
ああ、そうそうアイドルだと80度だよ。
静音重視で温度は高めにコントロールされてるみたい。
書込番号:10018892
1点

鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
実際に使用されている方がその温度で問題ないのが分かっただけでも大収穫です。
あとは精神衛生上、外部ファンなんか検討します。
どうもありがとうございます。
あとはCCCでファンの回転速度が変えれたらなあ。と思います。
書込番号:10018915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH4850-E512HW/ZAL (PCIExp 512MB)
ATI Catalystが最後までインストールされず、ディスプレイ上にATI Catalystのアイコン(ショートカット)が表示されません。
どなたか原因をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
システム構成は以下の通りです。
CPU:Phenom X4 9750 BOX (95W)
M/B:MINIX-780G-SP128MB
CPUクーラー:CPU付属のクーラー
メモリ:トランセンド 2G×2
SSD:OCZSSD2-2C30G
HD:サムスンHD753LJ (750GB SATA300 7200)
ケース:SST-SG05B
電源:ケース付属300W
0点

え-っと、正常にインストールされてもショートカットはできませんけど・・
デスクトップ上で右クリックして出てきませんか?
書込番号:9729070
0点

ありがとうございます。
右クリックで現れました。
しかし選択すると『ファイルまたはアセンブリ「----長いので省略----」またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。』
表示されてしまいます。
書込番号:9729088
0点

全部削除して、DriverSweeperやDriverCleanerで痕跡を消して、インストールしてください。
多分これで出来ると思います。
書込番号:9729895
0点

記憶があいまいだが.NET Framework 2.0入れてない状態でインストールするとそんなメッセージで無かったかな?
あとドライバが中途半端に残ってる状態で入れなおしてもメッセージが出たと思った。
書込番号:9730469
0点

ご回答ありがとうございます。
先ほど、全てアンインストールしてやり直したところ、インストールは最後まで行かずストップしましたが、ドライバー等は無事インストール出来ました。
エラーメッセージも出なくなりました。
ご教示感謝致します。
m(__)m
書込番号:9741912
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





