GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月26日 登録

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)

GeForce 9400GT搭載PCI-Express2.0 x16対応ビデオカード(DDR2-512MB)。市場想定価格は8,980円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9400 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR2/512MB GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のオークション

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月26日

  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)のオークション

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)を新規書き込みGF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最新ドライバーでOC設定できない

2010/02/13 13:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の満足度5

最新ドライバー196.21にしたところ、これまで自己責任で18%のOCを設定できていたのに、できなくなってしまいました。そのためWEIは以下のように低下してしまいました。OSはWindows7 Home Premiunです。

以前:18%OC
グラフィックス:ゲーム用グラフィックス=5.3:6.1

現在:デフォルト
グラフィックス:ゲーム用グラフィックス=4.9:5.8

NVIDIA コントロールパネルのバージョンは、
2.7.170.15から2.8.290.13に変更していました。

書込番号:10933631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/13 14:55(1年以上前)

OCできていたドライバに戻すのがベターでは?
最新版でなければならない理由が無いならそうするね。

最新ドライバ=最良、とは限りませんので。

書込番号:10933954

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/13 16:16(1年以上前)

「196.21 WHQLでGPUのOCができない」問題を解決する「GeForce Driver 196.34 Beta」登場
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100127001/
ここで紹介されてるドライバを入れるか、満腹 太さんが言うようにOCできたVerに戻すかどっちかだね。

書込番号:10934310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の満足度5

2010/02/13 18:11(1年以上前)

armatiさん こんにちは
情報ありがとうございます。バグのようですね。

満腹 太さん こんにちは
実は体感上の違いは特にないので、このまま使い、次のバージョンを待ちたいと思います。

書込番号:10934893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)の満足度5

2010/03/04 08:20(1年以上前)

最新ドライバー196.75にしたところ、バグが修正され、OCできるようになりました。
WEIも元の数値に戻りました。

ロープロファイル、ファンレスでもっと数値の高くなるグラボはないかなあ。

書込番号:11030579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンレスは良いのですが・・・

2008/11/06 12:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:90件

ブラウザとメーラー起動のアイドリング状態で、71℃です。(汗)
ケースにファンはつけていないので、つけた方が良いかなぁ。
ファンレスにした意味が薄れるかな。

PCの仕様は以下の通りです。
M/B:GIGAGBYTE GA-EP43-DS3R
CPU:Pentium Dore2Duo E8500 (E0)
グラボ:玄人志向 nVIDIA GeForce9400GT
メモリ:DDR2 4GB
電源:玄人志向 KRPW-V500W
HDD:Hitachi HDP725050GLA360(500GB)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVD-RAM GSA-413B
MO(IDE):FUJITU M25-MCA-A3064AP
FDD:不明
ケース:不明
OS:WindowsXP Pro-SP3

書込番号:8603442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2008/11/06 12:29(1年以上前)

追記ですが、ファンは電源のものとCPUのリテールファンのみ。

ホーント、静かで嬉しいくらいなのですがねぇ。
GPU温度をモニターして、一抹の不安が・・・。

書込番号:8603453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/06 12:37(1年以上前)

ケース内があっちっちだとHDD(マザー)も心配ですね。
静かなファンを付けてみることをおすすめします。

書込番号:8603481

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/06 12:48(1年以上前)

何が不満なの?

書込番号:8603504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/06 14:59(1年以上前)

おいらもどこが不満なのかイマイチ不明。
たった71℃位で、って思うので。

書込番号:8603833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/06 20:22(1年以上前)

>ケースにファンはつけていないので、つけた方が良いかなぁ。
>追記ですが、ファンは電源のものとCPUのリテールファンのみ。
グラボよりも、こっちの方が気になりますけどね。
エアフローは大丈夫?

書込番号:8604859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/07 11:33(1年以上前)

>> CADと格闘中さん
そうですかぁ。 ファンの増設、検討します。
今まで、ケースファンなんか付けたことがなかったので・・・(苦笑)
Pentium2のMMX350MHzだったかな、あの頃から自作してますが・・・。
O/Cもしないし、電源ファンの排気(排熱)だけで足りるかと
思っていました。(汗)

>> 完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
ブラウザ+メーラーのアイドリングで71℃はたいしたことないのですか?
下の書き込みの「ゆこる」さんが65℃と書いてられたので、6℃も高いから
気になっていました。

>> パーシモン1wさん
やっぱり、電源の排気(排熱)だけではダメですね。(苦笑)
CADと格闘中さんも仰っていたので、ケースファンを付ける方向で考えます。
一応、配線などは束ねて寄せてケースの前側にはメッシュを貼ったりしては
いるのですが、ファンとファンコントローラでもつけて温度を見てみます。


「不満」で書き込んだのではなく、「不安」で書き込みました。
言葉足らずで誤解させてしまって、申し訳ありません。
参考になる書き込みをしてくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:8607388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/07 12:37(1年以上前)

ケースがわからないので、どのファンがお勧めとは言えませんが
ケースファンが騒音の元・・・より、ケース内に熱がこもる方が私は避けたいですね。

それに、前面ファンですとHDD冷却のためというのもあります。
真夏の室温30℃こえでも、12cm800rpmでもつけていれば、HDDは42℃以下でしたし、現在室温24℃でHDD35℃ですね。

音がどうしても・・というなら、背面だけというのもあります。
前面は、どうしても耳に近くなりますが、背面ですと遠いですからね。
吸気より排気のほうが、必要ですy

書込番号:8607574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/07 13:26(1年以上前)

どこの馬の骨か分からない筐体ですが。

パーシモン1wさん
ケースは、ヤフオクで新品を売ってたのを買いました。
安物の無名の鉄っちんケースです。(苦笑)
   http://imagepot.net/view/122603163316.jpg

良いケースを買って長く使えば良いんでしょうけどね、なかなか・・・(^-^;;

一応、後ろにファンを付けようと思っています。
12cmファンが付くマウントだったら、12cmを付けてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:8607719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/07 22:25(1年以上前)

結局、ケースには背面に8cmファンx2のマウントと、前面に8cmx1のマウントしかなく、とりあえず背面に排気で8cmファンを2個付けてみました。

ファンは、オウルテックの「OWL-FY0825L/II」を購入してきました。
  http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/FY08.html

結果は画像の通り、59℃まで下がりました。(ブラウザ+メーラのアイドル時)
やはり筐体内部の排熱が悪かったんでしょうね。
音もそれほど気になるような音でもないですが、気になるようになったら、12cmファンの入る筐体にしてみるとか、筐体の下にマットでも敷いて静音のための対策を考えようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8609649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/07 22:52(1年以上前)

画像を載せ損なったので、再度UPします。 失礼しました。

書込番号:8609836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)を新規書き込みGF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)
玄人志向

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月26日

GF9400GT-LE512H/HS (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング