

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月11日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 12:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月28日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2


先日これを装着したのですが、TVが見れませんTVチューナーのドライバも入れました。ケーブルテレビからでしょうか?設定の画面のTVチャンネル登録の説明書と画面が違ってチャンネル番号とかが出ないんですが・・・だれかご教授を!お願いします
0点


2003/04/13 23:58(1年以上前)
ドライバーを最新のものにすれば治るかもしれませんよ
書込番号:1487568
0点


2003/04/14 22:39(1年以上前)
マザーボードのオンボードLANなどとIRQが競合してる可能性があります。IRQを設定しなおすか、そのデバイスを無効にまたは削除してください。
書込番号:1490194
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2


DVD画質で録画しようとした場合、どのくらいのスペックのマシンが必要ですか?ソフトエンコだと高速なCPUでも無理なのでしょうか?
Celeron1.7Gのマシンを現在所有してます。メモリは256M。OSはXPhome。
0点


2003/03/28 12:45(1年以上前)
不可能ではないです。状態がよければ可能です。
メモリはもうちょいあったほうがいいかもね。
書込番号:1436177
0点


2003/03/28 12:47(1年以上前)
この場合の状態というのは
「その他のソフトを稼動させていない」
「VA1000のインストール及びセッティングが適切」
「録画先がそれなりに高速なHDDである」
というレベルです。
書込番号:1436179
0点


2003/03/28 22:55(1年以上前)
リアルタイムではかなり厳しいが、
「ふぬああ」あたりでAVIキャプして、「TMPGenc」とかでじっくり時間をかけてエンコすればセレ1.7Gでもいけるかも。
DVD画質になるかどうかはソースしだい。
環境が同じなら、
時間をかけたソフトエンコ>ハードエンコ>>>>>リアルタイムソフトエンコ
書込番号:1437402
0点


2003/04/07 12:44(1年以上前)
agfaさん、星くんさん、アドバイスありがとうございます。
DVD画質にするのは、厳しそうですね!状況に応じて調整しようと思います。
書込番号:1467238
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2


VA1000シリーズでどれが一番良いんですか(どれがオススメですか)
LITEとPOWERとPLUS2とMAXどれが良いのでしょうか。
使ったレポートなどを、できれば聞かせください。
0点


2003/03/28 11:35(1年以上前)
MAX ステレオ 720x480dpi Philips SAA7130 PowerVCR TV Edtion Plus ドコデモTV VideoStudio6.0SE DVD EPG予約可能
Power ステレオ 720x480dpi Philips SAA7133 PowerVCR TV Edtion Plus ReserMail VideoStudio6.0SE DVD
PLUS2 ステレオ 720x480dpi Conexant BT878 PowerVCR TV Edtion Plus ReserMail VideoStudio6.0SE DVD
Lite モノラル 640x480dpi Conexant BT878 WinDVR VideoStudio6.0SE DVD
テレビみたいなら、テレビ買ったほうがいいね。
書込番号:1435969
0点


2003/04/06 12:18(1年以上前)
MAXがお勧めです。(Plus&MAXしか持っていませんが・・・)
理由は、bitcast.TVというソフトがついているからです。
resermailとの相性抜群で携帯からの録画予約ができます。
powerVCRは、携帯からの予約ができるとうたっておきながら、
予約時にフリーズや予約はしたものの録画できていなかったり
と全く録画予約できませんでした。
IOのMagicTV(Plusで使用)もpowerVCRと似たような結果でした。
まあ、画質や録画ファイル分割等ができる点においてはpowerVCRの方が
良かった気が・・・します。
書込番号:1464009
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2


誰か助けてください!!パソコン初心者っぽい自分ですが、一発気合入れて本製品を買いました。どうにかドライバ入れてチャンネル設定してテレビは普通に視聴できます。でも、録画した時とタイムシフト再生したときに音が聞こえません。スピーカーは直でキャプチャーにさしてます。マザーボードにオンボードのスピーカーはほったらかしです。スペックはDURON900Mです。メモリは512です。何がいけないのでしょう?
0点

>スピーカーは直でキャプチャーにさしてます。
多分これが原因ですね。サウンドカードに刺してみて下さい。
書込番号:1452549
0点


2003/04/02 21:04(1年以上前)
>スピーカーは直でキャプチャーにさしてます
意味不明?ライン接続できてるのかな?
ラインインにチェックが入ってるか確認。
書込番号:1452554
0点

スピーカーを直でキャプチャにつけるのではなく
そこの端子とPCのライン入力端子を繋いで
スピーカーをPCの音声出力端子に戻しましょう
書込番号:1452555
0点



2003/04/02 21:35(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。無事に音が出ました。キャプチャーボードがらPCのラインインへつないでなかったのがすべての原因でした。初歩の初歩でつまづいて...。でも、おかげさまで解決できました。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:1452672
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2


購入しようか検討してますが、セイロン600でCPU足りますか?
ちなみにメモリーは192あります。商品説明ではペンティアムU350
とありますが、これはセイロンで言うと???
どなたかよろしくお願いします。
0点

TVをみる、キャプチャーに画質を期待しない、映してるときにPCに他の作業させない、を我慢できれば
とりあえずはいけるでしょうね、かなりきびしいと思うけど。
書込番号:1369986
0点

削除するより「『タイムシフト再生をする』に訂正します」に一票。
機能をフルに使いきるにはちと力不足でしょうね。
(まぁVA1000の最高解像度キャプチャなんてPenIII-1Gでもきついけど)
書込番号:1370183
0点


2003/03/28 11:18(1年以上前)
セイロンじゃなくて、セレロンじゃないの?
書込番号:1435923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
