



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 POWER


MSI 815EPro+Pentium!!!1GHzで問題なく使用していたのですが、マザーボードとCPUをMSI K7N2-Delta-L、AthlonXP2500+に交換したところ、PowerVCRを開いてもざーという画面(放送局がないチャンネルで出る画面)がでるだけで、チャンネルをオートスキャンしてもエラーが起きて、PowerVCRが終了してしまいます。相性問題なのでしょうか?
書込番号:1817895
0点



2003/08/01 19:51(1年以上前)
追加です。
PCIスロットを数回変えて試しましたがだめでした。
ドライバーはちゃんとインストールできます。
書込番号:1817898
0点


2003/08/01 20:13(1年以上前)
TVチューナーの設定見直してみる。
PowerVCRのアップデータあればアップデートしてみる。
ところで、ドライバーなんかちゃんと入ってるのかな?
書込番号:1817932
0点



2003/08/01 21:52(1年以上前)
ドライバーはインストールできています。(!や?は表示されていません)
PowerVCRをアップデートしても結果は同じです。
設定にも特におかしい点はないと思います。
書込番号:1818152
0点



2003/08/01 22:02(1年以上前)
ビデオソースのところがVideoTunerになっていますが、
通常はTVTunerと表示されるのですか?
書込番号:1818180
0点


2003/08/02 22:20(1年以上前)
こんばんは。
自分もそのような状況に陥って困っている人です。
こちらはマザボはAOpenのAK79G-VNですがCPUは同じくAthlonXP2500+です。
手動設定しても映りませんか?そうなると原因は分かりません。
VideoTunerは合っているはずです。うちもそう出ていますし。
自分はふぬああを試してもだめでした。どうなっているのでしょうかね。
書込番号:1821066
0点



2003/08/02 23:26(1年以上前)
nForce2と相性が悪いのでしょうか?
僕もふぬああを試しましたがだめでした。
でもなんか同じ症状の人がいると少し安心しました。
Aopenに問い合わせてみます
書込番号:1821336
0点


2003/08/03 01:16(1年以上前)
私もning2003さんと同じK7N2-Delta-L、AthlonXP2500+での環境です
DirectX 9.0b が入っていませんか?
私はDirectX 9.0baで正常でしたがDirectX 9.0b を入れるとning2003さんと同じ状態になりましたなので今はDirectX 9.0baに戻してます
書込番号:1821708
0点


2003/08/03 01:21(1年以上前)
こめんなさい文章めちゃくちゃになってしまって。
DirectX 9.0aは○ DirectX 9.0bは×でした
書込番号:1821723
0点



2003/08/03 01:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。
DirectX 9.0bが入っています。
aを入れてみます
書込番号:1821775
0点


2003/08/03 01:49(1年以上前)
win xpですよね システムの復元ですぐ出来ますよ 分かってますよね
結果教えて下さいね
書込番号:1821796
0点



2003/08/03 02:51(1年以上前)
2kです。
9.0aはなかったので、8.1bを入れました。
正常に動作するようになりました。
DirectXが問題だったとはまったく思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:1821930
0点


2003/08/03 07:42(1年以上前)
良かったですね。o(^-^)o
でもサイバーに電話したら9.0aで使っててくださいだって
いつになったら9.0b使えるやら(-_-;
書込番号:1822194
0点



2003/08/03 09:40(1年以上前)
9.0がありましたので、入れました。
正常に使用できています。
特に9.0bにする必要もないので、
このまま使いつづけます。
ありがとうございました。
書込番号:1822390
0点


2003/08/03 13:19(1年以上前)
あ、私も9.0b入れてました。
速攻で戻しますね。
書込番号:1822925
0点


2003/08/04 15:07(1年以上前)
ning2003さんと同じ現象が起きています。
9.0bから9.0aなど以前のバージョンに変えればいいとのことですが、
最新のものからどのようにして移行できるのでしょうか?
OSはWIN2000です。
書込番号:1825925
0点



2003/08/04 21:56(1年以上前)
僕は再インストールしました。
書込番号:1826924
0点


2003/08/18 21:49(1年以上前)
私も9.0bで同じ状態なんですが、9.0aが見つかりません。
MicorSoftも窓の杜も皆9.0bなんですが、9.0aはどこにあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:1867631
0点



2003/08/18 22:46(1年以上前)
たぶんこれだと思います
http://download.microsoft.com/download/a/8/1/a81adbcd-3212-4cb7-b02a-183eee612bbf/dx90a_redist.exe
書込番号:1867871
0点



2003/08/18 22:56(1年以上前)
↑をインストールしてみました。ちゃんと動いてます。
書込番号:1867932
0点


2003/08/19 10:06(1年以上前)
ning2003さん、ありがとうございました。
早速ダウンロードしていれましたが、9.0b⇒9.0aに変わりません。(dxdiagで確認しました)
OSは2000Proですが、OSから再インストールしないと変わりませんか?
書込番号:1869068
0点


2003/08/19 15:08(1年以上前)
自己レスです。CyberLinkからメールで以下の返事が来ました。
参考として使用しました他のソフトウェアでも同様の症状が発生する事を確認いたしましたので、弊社としましては、キャプチャソフトウェアの問題では無く、ドライバソフト側の問題である可能性が高いと考えております。
現状ではご案内の出来ます解決策はございませんので、一度ハードディスクを初期化した後、OSの再インストールを行い、DirectX9bをインストールしない状態でご使用いただけませんでしょうか。
だそうです。
書込番号:1869661
0点


2003/08/20 03:00(1年以上前)
DirectXのダウングレードは基本的にはできないと思います。しかし以前MSのサイトで自己責任ですが、DirectXのアンインストールの方法が書いてあったような気がしますが、お勧めはできません。再インストールのほうがむしろ楽な気もします。
書込番号:1871572
0点


2003/08/21 00:29(1年以上前)
Win2000またはXPでの話ですが、AOpen社から「9.0bでは\WINNT\system32\kstvtune.axのバージョン5.3.1.902になっている。これを5.1.2600.0に戻せれば解消できるかも」という情報を得ました。
たまたまバージョン5.3.0.900が手許にあったので、これに差し替えてみたところ不具合は解消しました。
参考まで。
書込番号:1873852
0点


2003/08/27 23:37(1年以上前)
つい先日購入し、同様の事象で悩んでいましたが
DirectX9.0bの問題であることがわかり助かりました。
wazooさんから教えていただいたファイルを入手し上書きしたところ
正常に動作するようになりました。
今のところ他への影響は出ていないようです。
OS再インストールの覚悟がある方は試してみる価値ありです。
ありがとうございました。
書込番号:1891595
0点


2003/08/30 09:54(1年以上前)
DirectXを無理やり前のバージョンに戻す方法が書いてあります。
これならWindowsを再インストールする必要はありません
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/DirectX.html
書込番号:1898000
0点


2003/08/31 17:34(1年以上前)
自己レスです。
MX4GERとVA1000POWERの組み合わせでは、此処に書いてあることを全て試しましたが、結局ダメでした。
販売店にも持ち込んだのですが、うまくいかず、PLUS2に交換しました。
それで、DirectX9.0bでも全然問題なく、あっさり動いたのでそれで良しとしました。
納得はいきませんが、仕方ありません。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1902068
0点


2003/09/09 00:59(1年以上前)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja
にアップデートパッチ出てますよ。
私はこれ入れたら直りました。
書込番号:1926878
0点


2003/09/10 23:41(1年以上前)
私もこのパッチあててさっくり直りました。再起動も不要。
情報ありがとうございました!
書込番号:1932246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
