AceDV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI エンコード方式:ハードウェア キャプチャフォーマット:DV AceDVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AceDVの価格比較
  • AceDVのスペック・仕様
  • AceDVのレビュー
  • AceDVのクチコミ
  • AceDVの画像・動画
  • AceDVのピックアップリスト
  • AceDVのオークション

AceDVカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • AceDVの価格比較
  • AceDVのスペック・仕様
  • AceDVのレビュー
  • AceDVのクチコミ
  • AceDVの画像・動画
  • AceDVのピックアップリスト
  • AceDVのオークション

AceDV のクチコミ掲示板

(260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AceDV」のクチコミ掲示板に
AceDVを新規書き込みAceDVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトorハード?画質は?

2004/06/14 14:57(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

スレ主 ブタさんチームさん

DV編集後、DVD化するにあたり、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードでは画質に差は出てくるのでしょうか?
現在ソフトウェアエンコードやっていますが、キャプチャーボードを購入すべきか検討中です。

書込番号:2920276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/14 17:39(1年以上前)

画質だけでいえば、ソフトエンコードしたほうがいいでしょう。

書込番号:2920671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタさんチームさん

2004/06/15 22:36(1年以上前)

レスありがとうございます。しかし意外ですね、ソフトエンコードの方が画質がいいとは・・・

書込番号:2925583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/16 11:34(1年以上前)

ソフトエンコで画質が悪い、というのはキャプチャしながらMPEG化する場合、CPU等の能力不足だとビットレートが高く出来ないとか、場合によってはコマ落ちするということから、「ハードエンコのほうが良いよ」と言われてます。

HDDに取り込んである動画素材であれば、時間はかかるかもしれませんがソフトエンコでいろいろ設定したほうが、きれいな画づくりできるでしょう。

書込番号:2927277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/16 12:15(1年以上前)

しっかりしたソフト>チップにもよるがハードエンコ>適当なソフトエンコ
ってことです。

書込番号:2927387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなことできますか???

2004/06/12 16:42(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

スレ主 vdmさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

ACEDVを使用してますが次のようなことができますか 教えてください。結婚式の参加者名を下から上にゆっくり移動することが出来るでしょか 映画の用に・・・・・・・ 質問の書きが悪いかなー

書込番号:2912769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/12 22:16(1年以上前)

下から上だろうが右から左だろうが簡単にできる。
エフェクトの持続を0にしてInとOutをながーくすればいいだけじゃん

書込番号:2913941

ナイスクチコミ!0


スレ主 vdmさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2004/06/13 17:37(1年以上前)

はなまがりさん有難うございましたるそれで出来ました

書込番号:2916992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/05/14 08:53(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

スレ主 むらおさん

ACEDV購入しました!さっそく昔とりためたHi8をDVD化するべく編集等していきたいのですが、迷いが、というか、わからないことが・・・。現在LET'S EDITで編集していますが、これからオーサリングするまでどういう流れでやるのがいいのでしょうか。
画質・使い勝手がよいというのを前提に・・・
1:EDIT上でMPEGへの変換を行う場合と、一度AVIで吐き出してからTMPEG ENCで変換するのとどちらがいいか?
(オーサリングにはTDAを使います)(時間的な制約はなし)
2:MPEGへの変換時の諸設定はどうしているか?(ビットレートなどGOPなど)
3:みなさんはどのような流れでやってらっしゃいますか?
ちなみに環境は
OS:2000
CPU:ペン4 1.4G
メモリ:RIMM640M
HDD:空が50Gほど

ご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。

書込番号:2806046

ナイスクチコミ!0


返信する
vdm1さん

2004/05/14 09:05(1年以上前)

1:EDIT上でMPEGへの変換を行う場合と、一度AVIで吐き出してからTMPEG ENCで変換するのとどちらがいいか?
* 画質は同じ思います。只この場合は時間が掛かりますね。aviにするだけ

(オーサリングにはTDAを使います)(時間的な制約はなし)
2:MPEGへの変換時の諸設定はどうしているか?(ビットレートなどGOPなど)
* 私はいつもデフォルトでやってます。

書込番号:2806062

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/14 11:24(1年以上前)

1:カノープスのバンドルしているソフトウェアエンコーダーはかなりフォーカスの甘い感じのMPEGを吐き出す傾向にあります プロコーダー系統が
バンドルされている場合はあまり感じませんが(エンジンが違うかも)
TMPGEncで吐き出した画質のほうがかなりクリアに感じます

ただし、時間がかなりかかります またCanopusDVコーデックAVIファイルを
TMPGEncに変換する場合は
MPEG設定の量子化行列 YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する
これにチェックするのもポイントになります

2:クローズドGOPを選択しないとDVD準拠のMPEGになりません オーサリングする
場合は必ず選択してください

書込番号:2806318

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらおさん

2004/05/14 23:24(1年以上前)

>vdm1さん、宇宙汰さん 返信ありがとうございます。
手探りでやっているので情報がとてもありがたいです!

ためしに1時間分の素材でAVI→MPEG2とやってみたのですが
AVIへの吐き出しに2時間。MPEG2への変換で3時間かかりました(画質優先で)
時間は気にしないつもりでいたのですが、実際きつく感じてしまったので
バンドルソフト上でエンコードしようと思います。

>クローズドGOPを選択しないとDVD準拠のMPEGになりません オーサリングする場合は必ず選択してください

忠告ありがとうございます。
エンコード後、TDAのAC3対応版でオーサリングしたいと思っているんですが
そこでの注意点もありますか?お気づきの点がありましたら
ご指導よろしくお願いします。
(TDAの板にも書き込みしてしまったんですが、カノープスのバンドルソフトではAC3に対応していないのですが、オーサリング時に変換はできるのでしょうか?もしご存知でしたらよろしくおねがいします。)

書込番号:2808207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/15 02:31(1年以上前)

>クローズドGOPを選択しないとDVD準拠のMPEGになりません

そうだったっけ?openでも問題なかった気がするが

書込番号:2808825

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2004/05/15 08:52(1年以上前)

むらおさんエンコードするにはそれ位の時間はかかりますよ
多分バンドルソフト上でエンコードしても同じです
早くするならMTVシリーズだと約等倍になりますよ

書込番号:2809228

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/15 20:56(1年以上前)

むらおさん、はなまがりさん、m(_ _)m

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000307.htm
CanopusのアナウンスがこのようでしたのでGOPは閉じた設定が当たり前
だと勘違いしてました
OPENでも問題はないみたいです>GOP。。。

ただし、データとしてその後のオーサリングソフトが扱いやすくするためには
(要はMPEGチェックがとおり易い)closeの方がいいようです
検索してヒットした数箇所で勉強になりました

書込番号:2811202

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらおさん

2004/05/15 23:24(1年以上前)

カノープスのHPに載っているんですね!参考になりました。
自分でもしっかり調べてみようと思います。
ありがとうございます!

ACEDVを買ってしまったので、MTVを買えるかどうか・・・
両方を併用している人はいるんでしょうか?
PC自体のスペックアップも少し考えないと・・・

書込番号:2811822

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2004/05/16 07:46(1年以上前)

私はACEDVとMTV-1000を使用していますが調子がいいですよ
むらおさんのスペックならMTVシリーズを付けても問題ないですよ
HDDが少し不足しているかもね

書込番号:2812897

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらおさん

2004/05/16 23:06(1年以上前)

>vdm1さん
なるほど、それも”アリ”なんですね。
予算的に厳しいのですが時間的には満足度が高そうですね!
もう少し考えてみます・・・。

書込番号:2816555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/17 02:16(1年以上前)

私の所有しているビデオカメラはFV2という
少々ノイズの多い機種なので、試行錯誤の結果
いったんAVI書き出ししてからMPEG2にするときに
若干ノイズリダクションをかけるようになりました。

書込番号:2817290

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらおさん

2004/05/17 07:14(1年以上前)

>はなまがりさん
最初に試してみたやり方ですね。時間がかかって挫折してしまった(笑)
でも、vdm1さんのようにACE+MTV でいくと、時間的には短縮されますよね?データの流れ的には
1:ACEDV(LET'S EDIT)でキャプチャ
2:編集後、AVIでタイムラインを保存
3:AVIをMTVでMPEG2にエンコード
というようになるのでしょうか?

はなまがりさんもACE+MTV のようなかたちでやられているのですか?

書込番号:2817511

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2004/05/17 08:49(1年以上前)

むらおさんこの様にできますよ
ACEDV(LET'S EDIT)でキャプチャし編集してすぐにタイムラインをMPEG2に変換出来ますので又時間が早くなります
MTVを使用すれば実時間の1.1−1.2倍となるようです
ACEDVのverUPすれば早くなるかもね?????
アドレスは調べて別に書いておきます

書込番号:2817631

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2004/05/17 09:02(1年以上前)

ACEDVだけではエンコードが速くならないかなーー

http://www.canopus.co.jp/download/acedv.htm

にありますけど・・・試してみても良いのでは・・・

書込番号:2817663

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/17 23:01(1年以上前)


CanopusのアナウンスにはMTV(除く2004)とフェーザーの特定以上の
バージョンが必要とありますよ?

また、バージョンアップはこの場合、別途、使用上の幅を増やすのと
安定度を向上させるのが目的のようなことが書いてますので
エンコード速度などは、誤差の範囲でしかないはずです

書込番号:2820290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/18 02:23(1年以上前)

だから私の場合EZDV(AceDVの親戚)+MTVでやると
確かに手軽にできるのですが元映像にノイズが乗っていることが多く
そのときはそのままMPEG2にしたくないのです。

そういう時はいったんAVI書き出しをして
ノイズ除去フィルタをかけながらソフトエンコしています。

書込番号:2821203

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらおさん

2004/05/18 03:51(1年以上前)

カノープスの電話サポートに聞いてみたところACE→MTVシリーズでの
エンコードは
1:モジュールで対応しているということ(vdm1が調べてくれたアドレスですね!)と、
2:MTVでエンコードするにあたってはどの機種でも同じエンコードのチップ
を使っているので速度、画質、ともに変わらない。(画質補正はMTVでの取り込みのみ対応)宇宙汰さんのおっしゃるように速度は変わらず1.2倍くらいとのこと
3:インターレース解除などの詳細設定はできない(はなまがりさんのように
AVI書き出しでソフトエンコしかない)
ということでした。

最初に戻りますがHi8からの取り込みだと取り込んだ時点で
すでにギザギザ(コーミングノイズでいいのでしょうか?)
が出てしまっている事に気がつきました。
やはり気になってしまうので、まだ試していないのでどこまできれいになるか
わかりませんが(元素材が悪いのでかわらないかもしれませんが)
1:LET'S EDITでAVI書き出し
2:TMPEG ENCでMPEG2へ詳細設定しながらエンコード
3:TDAでオーサリング

という流れでやってみようと思います。時間はしょうがないですね(涙

返信をくれたみなさんのおかげで
・時間的に短縮する方法
・画質を求める方法
・エンコード時の注意点  
がわかりました。この返信をみかえすと自分のやろうと思うエンコードが
速さに惹かれ、画質に惹かれ、揺れまくっているのがよくわかります。
早くてきれいでしかも安あがりなのが一番なんですけどね(笑)

はなまがりさんのHP見させてもらいましたが、(勉強になります)
画質をあげるにはかなりの知識が必要だと・・・
そこらへんでまたお世話になりそうな気がしないでもないですが、
今回は画質優先でやってみたいと思います。
結果はまたレポしたいと思います!

書込番号:2821294

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2004/05/18 08:41(1年以上前)

はなまがりさん
だから私の場合EZDV(AceDVの親戚)+MTVでやると確かに手軽にできるのですが元映像にノイズが乗っていることが多くそのときはそのままMPEG2にしたくないのです。(コピーさせていだきました)
元の映像にノイズが入るということですが具体的にはどんなものですか教えてください


書込番号:2821563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/18 22:13(1年以上前)

パーティー会場など薄暗いところを
ビデオカメラで撮影したときにすでにザラザラノイズが
のっていることを指しています。そういう画作りのカメラなんで。

取り込み失敗とかそういうことではありません。

書込番号:2823663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVファイル

2004/04/05 21:48(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

MTV2000plusでSoftEncodしてCanupusDVフォーマットでファイルを作成しました。それをLet'sEditで読み込みタイムラインに入れて再生すると画像がかくかくしてまともに再生できません。また、音声も出ません。そのタイムラインをDVファイルに保存して読み込むと画像は正常に再生されます。この場合も音声は出ません。解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2670322

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/05 22:49(1年以上前)

カノプサポートか同サポートフォーラムの「ユーザーフォーラム」に問い合わせ
された方が解決の近道かも知れませんが。。。

この製品の質問は、無償サポートが時限付でその後は有償サポートとなる
最近のCanopusのスタイルのヤツですよね〜
特定のハードウェアを使用するための手段としての「専用ソフト」なのに
なんでサポートが別々なのか・・・今のカノプには疑問を感じざるをえないな
(昔から販売なんかは疑問があるけど)

書込番号:2670632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttttomさん

2004/04/06 21:22(1年以上前)

]宇宙汰さん、コメントありがとうございます。
ユーザーフォーラムにも問い合わせました。何かヒントになることでもあればどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2673729

ナイスクチコミ!0


vdmさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2004/04/06 21:33(1年以上前)

横からすみません 高橋といいます
宇宙汰さんにttttomさんはじめまして
私もACEDVを購入したものですが、何故90日すぎると有料に何故なるのでしょうかね 大いに不満です。
そこで提案ですがお二人さんとメイルのやり取りでACEDVの使用法などを解決していきたいとおもいますがどうでしょうか
実はこんなことカノープムスのフオーラムには書けないのでここに書きました
よろしかったら皆さんメイルください

書込番号:2673776

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/07 00:49(1年以上前)

ごめんなさい ワタシはストームとエディウスとプレミアがマイ環境です
エースは所有してません m(__)m

書込番号:2674842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CanopusのDV画質について

2004/03/27 19:38(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

スレ主 なおいくさん

このたび、ACEDVを通信販売で購入し到着待ちの状態であるなおいくと申します。宜しくお願いいたします。
このたび、ACEDVの購入動機はそもそもDV-Raptorを某ネットオークションで中古品を購入したのですが、IEEE139で取り込んだDV画像品質と比べ、劣っていると感じた為です。
もちろん、個体差、中古品である以上、過去経緯不明であることも認識した上ではあったのですが。
ACEDVを実際にご利用されている方への質問です。
直感的にACEDVってIEEE1394比較で画質はいいですか?
MicrosoftDVCodec VS CanopusDVCodecとの直感的な比較になろうかと思いますが、DVRaptor VS ACEDV比較となる方のご意見があれば最も私のこころに届きます。
私の場合、前述のDv-Raptorのハード的な問題はあったのかもしれません(ちなみに動作はすべて正常でしたが)。
当方の環境を以下に記します。
パソコン:EpsonDirectEndevor2000
OS:WinXPPro

書込番号:2635369

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜ん、マンダムさん

2004/03/28 15:24(1年以上前)

DVRaptorより画質が良いと言われるIEEE1394カードは何処の製品ですか?
また、どんな判断基準で画質の良否を判断されるのかも知りたいですね。
ノンリニア編集の場合、最終的にはDVテープに書き出した物で判断することに
なると思います。
DVStorm3の処にも書き込んでおきましたからご覧いただければと思いますが、
撮影素材からトータルで画像を考える必用があるのでは?
DVRaptorとAceDV、結論から言いますと画質に大差はないと思います。
私や知人が見た限りでは差異は感じられなかったというのが正直な話です。
アナログ入力が可能、Editの機能強化などが機能面での主な違いですが、最大
の違いはAceDVはIEEE1394として認識されるということです。もっとも、これ
自体が画質に大きな影響があるとは思えず、外付けHDDなどが使えるという利
点に注目すべきですかね。
他製品を転用した設計らしく、筐体によっては上手く取り付けられない場合が
あります。「ぞうのはな」さんが書き込まれている通りです。
それからみなさん触れていませんが、DVStormに比べて幾分処理が重いように
も感じます。(数種類のPCにそれぞれを取付けてテスト)

書込番号:2638918

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおいくさん

2004/03/28 20:39(1年以上前)

う〜ん、マンダム さん 、おっしゃっておられる、おもいは本当に理解します。私自身、canopusファンであります。
お問い合わせの件、ドライですが、お答えします。
IEEE394カード:LogitecLHYA-1392Lです。
ちなみに、DvraptorドライバはVer2.12aです。
真意はこのDv-Raptorで高画質キャプチャできる方策を教えて頂きたいです。何卒、宜しくお願いいたします。
ひょっとしてハード的な問題ないかと思い、次はEZDVの購入を検討しております。

書込番号:2640013

ナイスクチコミ!0


う〜ん、マンダムさん

2004/03/29 22:54(1年以上前)

「DVRaptorで高画質キャプチャ…」ですが、Mpeg2のキャプチャのように転送レ
ートが変えられません。つまり、DVフォーマットのレートは「常に一定」という
ことです。
誤解されている人が多々あるようですからついでに述べておきますが、DVCAM
フォーマットも基本的にDVと同じ画質(圧縮比)です。ただし、DVCAMはテープ
の速度がDVの1.5倍で、60分のミニDVテープだと40分しか記録できません。
DVCAMはDVに比べるとテープに記録する際のトラック幅が広く、それだけ安定
しているということになるのでしょう。これはDVのSPとLPモードの差異にも
似ています。同じDVカメラで撮影したSPとLPモード、画質は全く一緒というか
見分けがつきません。前述した圧縮が同じ=画質も同じ、ということです。
では何が違うのかと言えば、トラック幅の違いによる安定性や互換性というこ
とになります。
安定性は読んで字の如く、画像の安定感ということになります。DVのドロップ
アウトの多くはモザイクノイズになりますから、その発生率がSPモード記録の
方が少なくなるというわけです。
互換性に関してはLPモードは機器間の精度等も関係してくるのか、エラーが出
やすくなると言えます。
これはアナログのVHS(ベータ)等でも同じことで、LPモード録画のテープを他
メーカーのVTRで再生して、録画したVTRよりも綺麗に見られるということは
極めて稀というか、トラッキングが追随しきれない場合が多く、音声にもノイ
ズが乗るなどして、不快な思いをしたことが多々ありました。
ちょっと話が脱線しましたが、DVRaptor自体の問題というよりは、素材や再生
環境に問題がないとも限りません。
取付けるPC(その多くはMB)との相性も絶対無いとも言えませんから、他のPC
に取付けてテストされることをお奨めします。

書込番号:2644407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/04/05 18:18(1年以上前)

先日、知り合いもそんなことを言っていました!
DV→AVIにキャプチャーした時、カノプのボードよりマザボのIEEEの方が絵が綺麗と・・・キャプチャしたAVIをWMPで見たときだそうです。
ここで、カノプは取り込むときにDV(4:2:2だったっけ?)→RGB変換せずに取り込み、汎用IEEEはDV→RGB変換をする。PC上で見れば綺麗が再びDVに戻す時はRGB→DV変換が加わるので画像が劣化するみたいなことが言われていたのを思い出しました。
この辺がPC上での画像にの見え方に起因するのでしょうかね!
もちろんMPEG2に変換してDVDに焼いた分は変わりなかったと申しておりました。
詳しい方のフォローお願いします。

書込番号:2669529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いい本は?

2004/02/15 01:20(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV

スレ主 ドーケーさん

最近、このAceDVを購入しました。画質やレスポンス等、大変気に入っています。ただ、マニュアルがあまりにお粗末で、これだけで使いこなすのは無理な気がします。さて、このAceDVのマニュアル本のようなものはないのでしょうか?また、カノープスの他の製品のマニュアルで参考になりそうなものはありませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2470632

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/15 10:55(1年以上前)

メーカーHPは見ましたか?

アテイン株式会社というところから、トレーニングDVDが発売されていますよ。
価格は定価で1.5万円だそうです。

書込番号:2471674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドーケーさん

2004/02/15 23:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。パッケージにサンプル版もあったので知っていますが、値段が少々高いことと、わからないときにすぐにひけるものではないので、購入する気にはなりませんでした。いい書籍があればいいのですが…。

書込番号:2474679

ナイスクチコミ!0


富士通251さん

2004/02/16 12:06(1年以上前)

取説がお粗末って、どのあたりのことを言ってるの?
カノープスの取説は割と良くできてると思うけど…

書込番号:2476392

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/16 12:44(1年以上前)

ソフトの使い方のことを言っているので有れば、オンラインマニュアルで見ればいいのでは?
もしくはPDFのマニュアルとか付いていませんか?

解説本がいるようなら素直にプレミアなどのメジャーソフトの購入をお勧めします。機能限定版のプレミアLEなら1万円くらいで買えるし、解説本は山ほど出ていますよ。

書込番号:2476506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドーケーさん

2004/02/16 21:53(1年以上前)

プレミアLEは短期間だけ使ったことがあるのですが…。このAceDVとLEを比べても、仕方がないような気がします。オンラインマニュアルやPDFのマニュアルもないと思いましたが。

書込番号:2478279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/17 02:27(1年以上前)

へー
EZDV(EzEdit)のマニュアルはけっこう分厚くて詳しかったけど。
AceDVのマニュアルって何ページぐらいですか?

書込番号:2479611

ナイスクチコミ!0


困ってしまった人さん

2004/02/24 22:36(1年以上前)

Lets EDITのマニュアルは210ページです

書込番号:2511512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/25 01:40(1年以上前)

そうなんですか。
充分、分厚いような・・・

もうひとつ思い出しました。
EZDVsx買ったときついてきたチュートリアルビデオがとても役に立ったのですが(短時間ですぐ終わる)、トレーニングDVDも安くなるといいですねえ

書込番号:2512395

ナイスクチコミ!0


困ってしまった人さん

2004/02/25 23:53(1年以上前)

じ、実は私買ってしまったんです、
んで、明日届くんです。
前にメジャーな○×△□Studio 7 を買ったときに付属していたチュートリアルビデオが、百聞は一見にしかずで、良くわかりましたので
これ買いました
どうせ二三回見たら用済みでしょうけで、
時間がない私には必要なようです

書込番号:2515782

ナイスクチコミ!0


困ってしまった人さん

2004/04/01 19:07(1年以上前)

AceDVトレーニングDVD、ヤフオクに出しました、だれか買ってください

書込番号:2655011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AceDV」のクチコミ掲示板に
AceDVを新規書き込みAceDVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AceDV
カノープス

AceDV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

AceDVをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング