


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


このたび、ACEDVを通信販売で購入し到着待ちの状態であるなおいくと申します。宜しくお願いいたします。
このたび、ACEDVの購入動機はそもそもDV-Raptorを某ネットオークションで中古品を購入したのですが、IEEE139で取り込んだDV画像品質と比べ、劣っていると感じた為です。
もちろん、個体差、中古品である以上、過去経緯不明であることも認識した上ではあったのですが。
ACEDVを実際にご利用されている方への質問です。
直感的にACEDVってIEEE1394比較で画質はいいですか?
MicrosoftDVCodec VS CanopusDVCodecとの直感的な比較になろうかと思いますが、DVRaptor VS ACEDV比較となる方のご意見があれば最も私のこころに届きます。
私の場合、前述のDv-Raptorのハード的な問題はあったのかもしれません(ちなみに動作はすべて正常でしたが)。
当方の環境を以下に記します。
パソコン:EpsonDirectEndevor2000
OS:WinXPPro
書込番号:2635369
0点


2004/03/28 15:24(1年以上前)
DVRaptorより画質が良いと言われるIEEE1394カードは何処の製品ですか?
また、どんな判断基準で画質の良否を判断されるのかも知りたいですね。
ノンリニア編集の場合、最終的にはDVテープに書き出した物で判断することに
なると思います。
DVStorm3の処にも書き込んでおきましたからご覧いただければと思いますが、
撮影素材からトータルで画像を考える必用があるのでは?
DVRaptorとAceDV、結論から言いますと画質に大差はないと思います。
私や知人が見た限りでは差異は感じられなかったというのが正直な話です。
アナログ入力が可能、Editの機能強化などが機能面での主な違いですが、最大
の違いはAceDVはIEEE1394として認識されるということです。もっとも、これ
自体が画質に大きな影響があるとは思えず、外付けHDDなどが使えるという利
点に注目すべきですかね。
他製品を転用した設計らしく、筐体によっては上手く取り付けられない場合が
あります。「ぞうのはな」さんが書き込まれている通りです。
それからみなさん触れていませんが、DVStormに比べて幾分処理が重いように
も感じます。(数種類のPCにそれぞれを取付けてテスト)
書込番号:2638918
0点



2004/03/28 20:39(1年以上前)
う〜ん、マンダム さん 、おっしゃっておられる、おもいは本当に理解します。私自身、canopusファンであります。
お問い合わせの件、ドライですが、お答えします。
IEEE394カード:LogitecLHYA-1392Lです。
ちなみに、DvraptorドライバはVer2.12aです。
真意はこのDv-Raptorで高画質キャプチャできる方策を教えて頂きたいです。何卒、宜しくお願いいたします。
ひょっとしてハード的な問題ないかと思い、次はEZDVの購入を検討しております。
書込番号:2640013
0点


2004/03/29 22:54(1年以上前)
「DVRaptorで高画質キャプチャ…」ですが、Mpeg2のキャプチャのように転送レ
ートが変えられません。つまり、DVフォーマットのレートは「常に一定」という
ことです。
誤解されている人が多々あるようですからついでに述べておきますが、DVCAM
フォーマットも基本的にDVと同じ画質(圧縮比)です。ただし、DVCAMはテープ
の速度がDVの1.5倍で、60分のミニDVテープだと40分しか記録できません。
DVCAMはDVに比べるとテープに記録する際のトラック幅が広く、それだけ安定
しているということになるのでしょう。これはDVのSPとLPモードの差異にも
似ています。同じDVカメラで撮影したSPとLPモード、画質は全く一緒というか
見分けがつきません。前述した圧縮が同じ=画質も同じ、ということです。
では何が違うのかと言えば、トラック幅の違いによる安定性や互換性というこ
とになります。
安定性は読んで字の如く、画像の安定感ということになります。DVのドロップ
アウトの多くはモザイクノイズになりますから、その発生率がSPモード記録の
方が少なくなるというわけです。
互換性に関してはLPモードは機器間の精度等も関係してくるのか、エラーが出
やすくなると言えます。
これはアナログのVHS(ベータ)等でも同じことで、LPモード録画のテープを他
メーカーのVTRで再生して、録画したVTRよりも綺麗に見られるということは
極めて稀というか、トラッキングが追随しきれない場合が多く、音声にもノイ
ズが乗るなどして、不快な思いをしたことが多々ありました。
ちょっと話が脱線しましたが、DVRaptor自体の問題というよりは、素材や再生
環境に問題がないとも限りません。
取付けるPC(その多くはMB)との相性も絶対無いとも言えませんから、他のPC
に取付けてテストされることをお奨めします。
書込番号:2644407
0点

先日、知り合いもそんなことを言っていました!
DV→AVIにキャプチャーした時、カノプのボードよりマザボのIEEEの方が絵が綺麗と・・・キャプチャしたAVIをWMPで見たときだそうです。
ここで、カノプは取り込むときにDV(4:2:2だったっけ?)→RGB変換せずに取り込み、汎用IEEEはDV→RGB変換をする。PC上で見れば綺麗が再びDVに戻す時はRGB→DV変換が加わるので画像が劣化するみたいなことが言われていたのを思い出しました。
この辺がPC上での画像にの見え方に起因するのでしょうかね!
もちろんMPEG2に変換してDVDに焼いた分は変わりなかったと申しておりました。
詳しい方のフォローお願いします。
書込番号:2669529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





