
このページのスレッド一覧(全50スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


故意かどうか知らないが、悪い評価をする人が多いみたいだが、実際に
使ってみたの???
カノープスのDVキャプチャボードに関しては、低価格から最高機種まで
一通り使った者として、安心して使えることは保証する。
もちろん好みもあろうし、取り付けるPCの性能もあるが、ファイルの互
換性・画質など、他社の安物ボードは及ばない。
ただし、最近の同社は技術を小出しにする傾向が感じられ、ある意味で
不満を持つ旧来からのユーザーもあろうかと思うが…。
0点

あーすみません。
質問なのですがリアルタイムっぷりはいかがなもんでしょ
CPUスペックと、これくらいなら余裕、これくらいだとキツイ、というのが知りたいです。CPU使用率なんか教えてもらえるとありがたいです。
また、CPUパワーを超えてしまった場合どういう処理になるのか教えてください。
書込番号:1982234
0点



2003/09/28 11:35(1年以上前)
はなまがりさんのご質問へ回答。
リアルタイムのフィーリングという意味だと思うが、ソフト処理なので
PCの能力が高いほど動きが良くなる。(Stormはハード処理)
ただし、リアルタイムということで何でもかんでも瞬時に処理できると
過度の期待を持つ人が多いみたいだか、複数のフィルタ&エフェクトを
かける(種類と数によるが…)と処理が間に合わず、Pen4/2GHzクラスで
も再生が停止してしまう。
そうした場合には、一旦タイムラインをファイルに保存して次の処理を
行なうと良いだろう。
取り付けるPCは、P4やAthlonの2GHz以上が良いと思う。
メモリも512MBは欲しいところ。
ただし、PV800程度でも前述のようにタイムラインに保存しながら作業
するのなら使えないこともない。
IEEE1394として認識されるため、DVRaptorやEZDVを使っている場合は
追加して併用できる。(PCIバスの位置には要注意)
書込番号:1983394
0点


2003/09/28 15:50(1年以上前)
エッ!このボード5万円程度するのにハード処理じゃ無かったの?(^_^;)
多分、評価が今一なのはこのような点とPremiere等のメジャーなAPとの整合性が全く考慮されていない点じゃないのかな〜・・・。(^^ゞ
書込番号:1983900
0点



2003/09/28 18:00(1年以上前)
ACEDVの優れたところは、DVRaptorやEZDVからの乗り換え組にも違和感
無く使えるというところに尽きるだろう。
プレミアを主体に使いたいならRaptorRTという手もあるが…。
ハードウエアだから良くて、ソフトウエアだから悪いということは一概
に言えないと思う。
ただ画質は同じハードウエアのStormとRexでも異なるというのが専門家
の話。(使用しているチップの関係らしい)
書込番号:1984193
0点

>ソフト処理なのでPCの能力が高いほど動きが良くなる。
んなこたーわかってます。
具体的に、このスペックだとこれくらいのエフェクト・タイトルはリアルタイム処理可能とかそういうことが知りたいのです。
書込番号:1984661
0点



2003/09/28 21:37(1年以上前)
《はなまがりさんへ》
カノープスのサイト(Storm)に「スケーラブルパフォーマンスリスト」が
出てるので参照されたい。
Stormは最低PenV500MHz、ACEDVは同PenV800MHzとなっているので、
置き換えれば理解できると思う。
単独のフィルタやエフェクトは最低動作環境でも何とかなるが、複雑な
処理は当然PCの能力が問われるが、あとはPCの構成・設定などが関わっ
てくるので、一概に言い切れない部分が多い。
理想的なのはXeonデュアルだろうが、\59,800のボードに不釣合いな気
もする。
書込番号:1984767
0点

そこも見てるんですよね〜
ていうか、ビデオクラブさんは所有者じゃないの?
書込番号:1985101
0点


2003/09/30 20:47(1年以上前)
CPUの使用率を診ながら使用して、どんなときに何パーセントくらいなのか、100%のときは動作にもたつき等みられるか、そういった事を具体的に教えてあげれば? 最近のカノプの悪いとこは、機能を削ったり、ソフトを代えたりして無用にラインナップを増やし、MTV3000がCATVのチャンネル対応でヘボくてフラッグシップとしてはイマイチだったり、家電や他社が安くて良い製品を発売してもカノプは高級品ユーザーに気兼ねしてか安い品はヘボいか何かを抜いた品ばかり。ソニーに似て、自社製品で固めたがる。 DVTX100でコーデックが選べなかったり。
書込番号:1989931
0点


2003/11/05 14:24(1年以上前)
おい、はなまがり。それが人にモノを訊く態度か。
書込番号:2095634
0点


2003/12/10 18:29(1年以上前)
はなまがりさん、人が何か言ってる時は素直に返事すべきだよ。
無視してるつもりなんだろうけど、あちこち書き込みしてる割には
案外肝っ玉小さいのかな???
書込番号:2216667
0点


2003/12/11 18:32(1年以上前)
「はなまがり」ピンチっ!!
Pen4 3.0G Memory1G に Raptorで、Premiere Pro 使って編集した方が快適に思えます。
書込番号:2220178
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV
一応忠告しておきますが、
「匿名で投票回数にも制限がなく連続投稿の規制もない投票システムを信用しちゃいかんですぜ、だんな」
ということお忘れなく〜
書込番号:1927843
0点


2003/09/09 13:55(1年以上前)
上位機種のStormとは別物、RaptorやEZDVからの乗り換えはPCのグレードアップが必要となる場合が多い。
PenV800程度でも何とか動くが、快適な動作となるとPen4の2.53MHz程度は必要。(メモリも512MBは欲しい)
プレミアやMSP(メディア・スタジオ・プロ)は難しくて使えないという人が多いが、ACEDVならある程度の特殊効果も容易に使うことができる。
巷ではやたら意味も無いエフェクトを多く使う傾向があるようだが、奇抜な効果は飽きるのも早いということを認識すべきだと思う。
最安値が\49,800となっているが、私は行きつけの専門店にて\47,840(税別)で入手。
書込番号:1927957
0点


2003/09/11 10:17(1年以上前)
raptor のDVファイル(canopusコーディック)と互換性はアルのでしょうか。
raptor ユーザーと共同制作がありますのでその当たりが気になります
もしおわかりでしたら,教えて下さい
書込番号:1933144
0点


2003/09/11 16:56(1年以上前)
当然Raptorでキャプチャした素材(AVI)は使用可。
※編集中のRaptorEditのデータは、タイムラインを書き出せばOK。
現在Raptorが付いているなら、空いているPCIスロットにACEDVを取り付けることも可能。ACEDVはIEEE1394として自動的に認識されるため、Raptorを抜かなくてもOK。
書込番号:1933753
0点


2003/09/15 17:55(1年以上前)
ありがとうございました
購入を決意し,ネット通販で購入しました
とてもさんこうになりました
書込番号:1945610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





