
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月15日 10:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月4日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 23:57 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月30日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月21日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


こんにちは、この製品を初め、カノープス製品の評価バランスを見ていると、画質は、圧倒的に悪いが多く、他のメーカーは画質が圧倒的に良いのですが、実際はカノウプス製品の画質が良いと思うのです、なぜこんな評価になるのでしょうか?
0点


2004/02/14 23:43(1年以上前)
「評価グラフ」とは名ばかりで、「誰でも好きなところをクリックしてねグラフ」だからです。
評価の入力方法を見ればお分かりでしょう?事前登録もメールアドレスの記入なども必要ない極めていい加減なものです。
書込番号:2470129
0点



2004/02/14 23:52(1年以上前)
ねぎとろさんの言うとおりだと思います、HP管理者には改善していただきたいですね、意味がありません、ありがとうございました
書込番号:2470171
0点


2004/02/15 10:02(1年以上前)
ネギトロさんの言うのも確かにあるんですが、カノープス製品の
ビートノイズ乗りというのがあるからじゃないんでしょうか。
ホームページのサポートでも時々話題になるし、当方(MTU
2400FX)でもビートノイズがしっかり乗ります。
まあ、TVの録画は見られればいいと思っていますし(外部入
力ではビートノイズは発生してません)ビートノイズ以外の実
質的画質は必ずしも悪くは無いので...。
書込番号:2471484
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


最近このAceDVを購入しました。マニュアル(p.42)をみてもわからなかったので、教えてください。不要な部分のカットについてです。INとOUTを指定するとその前後がカットされますが、その間をカットすることはできないのでしょうか?基本的なことですみませんが、教えてください。
0点

acedvは持ってないけど、xxEdit系の操作体系であれば
クリップ分割(カットコピーペーストのボタンの横)のボタンがあるから
それで切り取ればいいんじゃないの。
書込番号:2424848
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


現在、汎用IEEE1394ボード+Video Studio 7でDVをキャプチャし、編集しているのですが、「音ずれ」でとても困っています。(それ以外にも不満はありますが…。)1時間ほどの映像を取り込んだときは大変です。1〜2秒は音声が先に走っている感じで、どう見ても「いっこく堂」です。さて、このAceDVはどうなのでしょうか?カタログを見る限り、アナログ入力のときにしかLocked Audioは機能しないとあります。つまり、DVからキャプチャするときにはやはり「音ずれ」するものなのですか?ぜひ教えて下さい。お願いします。
0点

DVを、DV形式でキャプチャしてもずれますか?
別の形式に変換しながらキャプチャしてませんか?
もしやっているのなら即刻やめましょう。
LockedAudioはアナログにしか効かないのではなくて、アナログ時しか必要でない、と考えたほうがいいです。
ま、それを含めてもビデオスタジオ7は「それなり」の編集ソフトでしかないと思いますが。
書込番号:2408215
0点


2004/01/31 14:14(1年以上前)
MICROMVを取り込むと音ずれが起きるようです。
Uleadのサイトにこれの修正アップデートがありますが。。
外れてたら無視して。
書込番号:2409621
0点



2004/02/02 00:06(1年以上前)
はなまがりさん、DVfanさん、ありがとうございます。DVをもちろんDV形式でキャプチャしてますし、アップデータもあてましたが、だめです。このAceDVはどうなんでしょうね。ぜひ知りたいです。
書込番号:2416702
0点


2004/02/02 23:35(1年以上前)
汎用IEEE1394ボード+Video Studio 6(1つ前のver.)使ってます。
1時間以上連続撮影したものを取り込んで編集したことが
ありましたけど、終わりのほうも音はずれていませんでした。
ちょっと考えにくいですが。。。
(回答になってませんね。)
書込番号:2420429
0点



2004/02/03 23:57(1年以上前)
あれれ、アイコンが…。ところで、DVコーデックにIrisを使っているのですが、それがだめなのかな?どのようにしても音ずれまくりです。うーん困ったな。
書込番号:2424566
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


ACE DVを拡張子、最近使い始めたのですがどうやらデバイスが認識していないようなんですが…?PCはバイオPCV-RZ63.P4-3Gなのですが相性が悪いのでしょうか?Let's Editは使用できています。誰か私と似たようなPCで使っている方教えてもらえませんか?
0点



2004/01/20 03:38(1年以上前)
すいません。
拡張し、が拡張子になっていました。
書込番号:2366254
0点

RZ53で使用していますが、「イメージングディバイス」には認識されていませんね!しかし、普通に使えているので気にしていません!
あと、PowerDVDを使用したときにTVにOUTも出来ていません。これも気にしていません。これらはギガポケットエンジンが悪さ?をしているみたいです。でもギガポケットも普通に使えているので気にしていません。
以上です(^.^)/~~~
書込番号:2366372
0点



2004/01/20 07:53(1年以上前)
やはりそうなんですか…。VHSに落としたいのですが長江3丁目さんはどうしているのですか?AVIファイルがDV-GATEにも対応していないのでDVに落とすことも出来ません。DVDに焼くことはまだやっていませんが、最終的な理想はVHSです。
書込番号:2366442
0点

DV−SVHSダブルデッキ持ってますので出来ています!
考えられる手段としては、
1)AceDVのアナログ端子にVHSデッキを繋いで録画する。
2)DVカメラのアナログ端子にVHSデッキを繋いで録画する。
ですが私はDVにマスターとして落としておいてから2)の方法をとっていました(DVダブルデッキでも同じく)。
でも、車にDVDチェンジャーを乗せてからはDVD+オンリです!
Letsで編集した本編をLetsでmpg2に変換してそのままTDAで書き込めるのでラクチンです!
でも何故?VHSなのですか??興味津々!
書込番号:2368754
0点



2004/01/20 22:47(1年以上前)
ありがとうございます。
AceDVのアナログ端子なんですが接続してもまったくなんですよね。僕もマスターはDV(6m)に落とそうと思っているのですが中々出来ないんです。
すいませんがTDAとは?
なぜVHSかというと編集したビデオを皆に配るのにやっぱりVHSを持ってるこの方が多いのですよ。
また色々と相談したいので宜しかったらメール下さいませんか?
書込番号:2368847
0点

あらら!
DV端子の接続を外して電源を落としてからアナログ端子を接続して再起動させても無理ですか?
書込番号:2370083
0点



2004/01/21 10:16(1年以上前)
長江3丁目さん。いつも返答ありがとうございます。
言われたとおりにしてみましたが、やはり画面はでずですね。
AceDVの出力&入力端子はまったく使っていません(使えていないといったら正しいかも?)取り込みはバイオに元からあるiLinkで取り込んでいます。
現状を報告すると、letsで編集してプロジェクトを保存し、保存形式を色々試している段階です。←コレだけで数時間かかっています^^;
本当に勝手ですいませんが、長江3丁目さんの、編集終了後からの過程を教えていだけないでしょうか?
書込番号:2370418
0点

バイオのiLinkから取り込めている件は一度リカバリー掛けたら
AceDVの端子から取り込めるようになりました。
一度、Cドライブだけでもリカバリ実施をおすすめします。
その時、AceDVのボードは付けたまま行ったか外してから行ったか
失念しました(m_m)
色々、試してみて下さい。この件がクリアできたらアナログ端子から出力が可能と思います。>我が家のバイオはDVアウト→DVデッキ→TVで見ています。
書込番号:2370597
0点

>編集終了後からの過程を教えていだけないでしょうか?
編集後はDVに落とすのと、mpeg2形式で保存しております。
DVは永久?保存用と万が一VHSに落とす時用で、mpeg2はDVD用です。
先に申したようにDV-VHSダブルデッキなのでDV→VHSはワンタッチです。
アナログ端子にVHSデッキをつないだ際は編集したタイムラインの先頭から
再生させながらVHSデッキの録画ボタンを押す感じです。
書込番号:2370622
0点



2004/01/24 23:11(1年以上前)
ありがとうございます!!
リカバリをしたら、AceDVからテレビモニタ&取り込みが出来ました。
が…使っているとまたテレビモニタが不可能に…接続はされているのですが…
原因は何なんでしょう??
書込番号:2383720
0点

だめでしたか・・・
チョットお手上げ状態ですね!
当方はDV-VHSデッキがあるのでVaioとはDV接続のみで使用しております。
よってアナログ入力は全然つかっていません。
やっぱりギガポケットエンジンが悪さしているのでしょうね!
お力になれなくてごめんなさい(m_m)
書込番号:2389317
0点



2004/01/30 18:39(1年以上前)
とりあえずDVDに焼いてパワーDVDで出力しています。
どうもありがとうございました。。。
書込番号:2406400
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


ACEDVと、CEDV Mobileは性能の差はあるのでしょうか?当方ノートPCとデスクトップPCを持っているので差がなければACEDV Mobileを購入しようと思っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
0点



2004/01/18 21:19(1年以上前)
CEDV MobileでなくACEDV Mobileの誤りです。Aが抜けていました。
書込番号:2361045
0点

PC性能差のほうが効いてくると思いますよ。
だいたい、ノートだとHDDも限られるでしょう。
ちなみに両製品の機能的違いは知りませんあしからず
書込番号:2361212
0点

先日、サポセンに問い合わせたところレッツエディットソフトは全く同じだそうです。しかも、Mobileの方はProCoder EXPRESSまで着いてこの値段なので大変お得と思います。ただし、アナログ入出力は付かないのでその点は気を付けないといけないかも・・・
書込番号:2379174
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > AceDV


CANOPUS AceDVとMATROX RT.X10 Xtraのどちらかを購入を考えています。
MATROXのホームページを見るとCANOPUSは悪い評価の部分のみクローズアップ
させ評価がおかしいと書いてありました。
ビデオ編集は初めてなので、失敗したくないので書き込みしました。
比較対照になりにくい相談ですが、よろしくお願いします。
0点


2004/01/02 22:07(1年以上前)
私自身はMATROX製品は本気で使ったことが無いこともあるが、言われる
ように、両者を比較対照するのは少し難しい気がする。
ひとつ言えるのは、MATOROXはPremiereをメインとしている点。
カノープスにもDVRaptor-RTという製品があり、これが性格的にはよく
似ていると思う。
したがって、Premiereをメインに使いたいというのであれば、DVRaptor
-RTと比較するべきだろう。
PC販売店でもキャプチャボードを扱っているところが増えたが、総体的
に店員のレベルは今一歩という感じが拭い切れない。
秋葉原のデジタルワンダーランドという店では両方扱っていて、完成シ
ステムの販売価格は高価だが、購入者へのサポートもしっかりしている
ので一度相談してみてはいかがだろうか。
http://www.del.co.jp/
書込番号:2298307
0点



2004/01/02 22:51(1年以上前)
ビデオクラブ さんご回答ありがとうございます。
確かにPremiereでの編集の場合はMATROX RT.X10 Xtraを選択ですね
PremiereとLet's EDIT RTのソフトウェアの部分の違いは・・・?
嫁に内緒でいってきまふ デジタルワンダーランドに行って勉強してきます
書込番号:2298509
0点


2004/01/21 21:01(1年以上前)
RT.X10 Xtraについてですがはっきり言って今はやめた方が無難です。
当社は業務で使っていますが最初のうちは元気に動いていましたがキャプチャーエラーが頻繁に起こる様になり完璧に止まりました。
知り合いが.100Xtreamを使っていて同様の症状になったので販売元に問い合わせ、現在、旧バージョンのRT.10のドライバーで正常に動いてます。
もちろん機能も旧のものしか使えません。
販売店もはっきり言わないのですがたぶんドライバーが使い物にならないと
思います。
マトロックスはだいたい最初のドライバーは使い物にならないといういつものパターンです。
だから現状はお勧めできません。
書込番号:2372190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





