





現在PowerMacG4を使っています。
みなさまはこのADVC-1394意外の内蔵カードをマックで使っていますでしょうか?
カノープスのページではこれ以外の内蔵カードでマック対応とは記述されていなかったので。。
せっかくなので、外付けではなく内蔵を使ってみたいのですが。マックで使うならADVC-1394しかないのでしょうか?
書込番号:2545673
0点

Googleで検索してみるとバッファローとピクセラの商品が引っかかりました。
http://www.google.com/search?q=Mac キャプチャー&ie=UTF-8&oe=UTF-8
書込番号:2545997
0点



2004/03/05 04:03(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
一応カノープスというメーカーに引かれています。なので、これうちのマックで使ってるけど大丈夫だよって例がありましたらよろしくお願いしたいんですが。
書込番号:2547489
0点


2004/03/05 20:07(1年以上前)
MacOSでADVC-1394が動くのは、MacOSが持っているFireWire(OHCI/IEEE1394)の汎用ドライバ等で動作するからだと思います。
ADVC-1394のハードウェア構成は、FireWireカードにアナログ-DVコンバーター(メディア変換)BOXと同等の物を1枚のPCIカードに載せただけです。これがどういう意味わかります?
その他の多くのカノープス製のPCIに差すタイプのキャプチャカードやDV編集カード類は専用のドライバを必要とするものがほとんどなので、メーカーがMacOS用のドライバを用意しない限り、動作を期待するのは難しいと思います。
カノープスはあまりMacに力を入れているメーカーではないうえ、最近業績が悪いので、Mac方面に製品やサポートを拡張をするとは思えません。
ちなみに、カノープスの製品でもいろんなものがあるのですが、使えるか使えないかは別として、具体的にどの製品に興味があるのですか?もしくは、どういう用途に使いたいのですか?
他社でなら、同様な機能を持ったMac対応製品のPCIカードもあるかもしれないのですが。
書込番号:2549335
0点



2004/03/06 03:38(1年以上前)
あおそらさまどうもありがとうございます。
確かにカノープスの業績30%以上落ちてきてますね。そういえば、新しく特別良いものがでなかったのと、円高、全体的に商品自体が安くなったからだとカノープスさんは発表していましたね。。
それはさておき、具体的にしたいことは、VHSをavi(DV形式)で取り込んで編集したいです。VHSはバスケットボールの試合なのと、編集を目的、DVへの書き出しを目的にするのでaviでの取り込みを選択しました。また、TVも予備で見れたら見れたでいいかなとも思っています。そう考えると、カノープス製品ではヤノ電気さんから販売しているADVC-200が一番お手頃でいいかなとも思っています。でもあまり外付けというのが好きでないのでできたら内蔵がいいなと思い書き込みさせていただきました。
でもいくら調べても、3〜2万前後の商品でこれと言ったものもなく、やはりADVC-200になるかなと現在思っています。PicPomFM/TVにも興味があったんですが、会社はなくなっているようだし、OSもOSXには対応していないみたいだし。。という状況でございます。
おそらく今回はADVC-200を購入すると思いますが、今後の注目として何かよい方法があれば教えていただきたいと思っています。なんせ今まで自作のWindowsでカノープス商品を使っていたので問題はなかったんですが、マックとなるとそうもいかないようですし。。マックにも良いキャプチャーカードがるのでしょうか。。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2550887
0点



2004/03/06 11:12(1年以上前)
追加。
DAC-100やEl Gato EyeTVという商品もありますが、詳しく知らないメーカーなので今のところはADVC-200かなと思っています。
書込番号:2551499
0点


2004/03/06 12:49(1年以上前)
低価格のキャプチャカードの類は、ほとんどMac用はなくなってますね。正直、Appleの戦略(の読み違い?)で撲滅させたというのが正しいのですが...。
2〜3万の価格で内臓で(出来ればチューナー付で)編集もするとなると、すぐに思いつくようなお奨めはないですね。
G4を使っていたころ、編集用にMatroxのRTMacを使って気に入ってましたが、価格が価格だし、今ならこれを買うくらいならより速いCPUのマックをまず手に入れることをお奨めします。
http://www.matrox.com/video/products/rtmac/home.cfm
DAC-100を国内で販売しているSKnetはWindows用のキャプチャカードをかなり前から国内で販売している会社ですが、海外では意外と名の知れた業務用映像機器メーカーのDataVideo社の製品を国内向けにパッケージして扱ってもいます。おそらく、DAC-100もDataVideoの製造したもだと思うのですが、上位モデルのDAC-2ほど評価されてないというか、同価格のカノープスの物の方がまともだったとかで...。
EyeTVシリーズはあまり国内では評価されてないようです。
いわゆるチューナーカードなら、国内ではピクセラが有名ですが編集用ではないですね。
http://www.pixela.co.jp/
ヤノ電器(ハードウェアはカノープス製)ADVC-200TVと同じく外付けになってしまいますが、IOデータのGV-1394TV/M2というのもあります。最近ソフトウェアがアップデートしているので少しはまともになったのでしょうか。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
内臓にこだわるなら、ADVC-1394以外にもADVC-50もあります。実質的にはADVC-1394と変わりませんが。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc50_index.htm
参考までに、MacDTVという有名なサイトがありますが、ここを読むとある程度の情報は入ってくるのですが...選択肢の少なさに愕然とします。
http://www.macdtv.com/
なんだか、あまりお役に立てないようで...。
書込番号:2551830
0点



2004/03/06 14:46(1年以上前)
あおそらさま、度重なる助言まことにありがとうございました。
とてもご親切に教えてくださいまして大変感謝しております。
えーっと、結果無いということがはっきりしたので安いADVC-200を探そうと思います。
なぜなら、IOデータやピクセラのコンバーターには出力端子がないので、映像を編集する際、テレビモニターに出力できないのは私に取って少し致命的なので。
また、DAC-100の事はまったくしらなかったので、カノープスより良くないという話を聞けて良かったと思っています。新品ならDAC-100の方が安く(170ドルほどで)手にはいりそうですが。。
数本のVHSのテープなのでそんなにお金のかからない方法で良いものをと思いましたが、この二つが限界の用に思えました。
もちろんMacDTVは知っています。昔からよく読んでいるんですが、最近は徐々に復活してきていますが、一昔前の情報で止まっていたように思えたので、毎日見る方がおられるだろうと思ってこちらに質問させていただきまいした。
マックの戦略ミスはさながらですが、マックを結構使って行きたいと思っている身分です。。安くするには映像は自作に限りますが。。
ソニーとの話もどうなることやら。。
あおそらさまには大変な手助けをいただき大変感謝しています。どうもありがとうございました。またどこかでお会いできたらと思います。といっても、もちろん私が質問する方だと思いますが。。。
書込番号:2552150
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





