


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > DigitalVideoRecorder for USB EMR100


DVRの購入を検討していますが、USB接続の物と内蔵型と2種類ありますよね?
当方のパソコンはデスクトップなのでPCIでもOKなんですが、今後の事も考えてUSBにしておけば、ノート等でも使えるので便利かな?とも思っています。
質問なんですが、内蔵型よりUSB接続の方が劣る面ってありますか?
ちなみに、パソコンのスペックは、PEN4 2.8G メモリ512M HDD120G×2 マザーMSI 865G Neo2-PLS です。
よろしくお願い致します。
書込番号:2597665
0点


2004/03/18 04:02(1年以上前)
エンコーダが搭載されている分には変わらないと思います。
理屈からすれば、PCIの転送レートは高いので、有利な反面、レガシーデバイスなので、資源を食べます。いわゆる割り込みのINTが1つ使われるということになります。これがUSBではインターフェースだけ資源をもらえば、ほかのUSB機器を接続しても資源が減ることがありませんが、HUBでスキャナー、デバイスを使ったときに、転送レートが制限されることがあるので、これらは同じインターフェースの別のポートを使うようにすればよいことでしょうか。
まあ、エンコーダー内蔵であれば、転送レートに対する負荷がないでしょうから、あまり真剣に考える必要はないと思います。
USB2.0だった場合ですよ。1.1だったらPCIのほうがよいに決まってます。
書込番号:2598048
0点



2004/03/18 10:37(1年以上前)
まみたん。さん 、早速のお答えありがとうございます。
大変解りやすい説明で、十分に納得できました。
今後の事も考えUSBで行こうと思います。
購入後、解らない事が出てきたら、またご指導の程よろしくお願い致しますね。
ありがとうございました。
書込番号:2598538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





