


ビデオキャプチャ > カノープス > DigitalVideoRecorder for USB EMR100


EMR100を購入しようかと思っています。使い方は、VHSビデオのデジタル保存です。mpegにしてDVD保存か、そのままfile保存です。
以前にアイオーのキャプチャーボードを使っていましたが、相当に古いビデオ(20年近く前のホームビデオ〜赤ん坊が大学生〜で、変なビデオではないです)をキャプチャしようとしたら、エラーでキャプチャーが止まってしまいました。エラーメッセージから、プロテクトコード?とご認識したようです。キャンセラーも使いましたが、はねられました。
この機種をお使いの方で、20年前のテープは使われていないと思いますが、ノイズの多いテープでも特に問題なく使われているでしょうか?
ダビングして保管してはありますが、いよいよマスターがだめになりそうなので、この機種以外でもノイズに強そうな機種をご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:2674832
0点



2004/04/07 01:12(1年以上前)
追記です。
ノイズの多いテープというのは、一部(数秒)がワカメになっていて、画面が大きく乱れる(分かりますよね)ことがあるのですが、キャプチャはそのまま続いてくれればOKなのです。
数秒くらい見れなくても構わないし、ノイズ部が長いようなら後で編集することもできます。ただ、キャプチャーが止まってしまうのは困るのです。
書込番号:2674914
0点

テープが劣化して、コピーガード信号と御認識する場合は、
1.その直前で一度キャプチャ停止
2.テープ巻き戻して再度キャプチャ
3.後で編集ソフトでつなげる
で何とかできたりします。
MTV1000で古いVHSをキャプチャした時はこの方法で乗り切りました。
手間暇考えたら、素直にDVDレコーダー買っときゃ良かったとも思いましたが(苦笑)
書込番号:2677267
0点



2004/04/08 00:05(1年以上前)
XJRR2さん、早速のレスありがとうございます。
はい、その方法は私もやりました。その方法で何とかなるものもありますが、しょっちゅう止まってしまいどうしようもないテープもあるので...
DVDレコーダーも考慮していますが、どうもイマイチでまだ買おうという気になれないのですが、諦めて買おうかなという気持ちも持っています。この機種でもガード信号処理はやはり同じですかね。
書込番号:2678022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





