


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT


いつも勉強させて貰っています。
急遽問題が発生し原因が分からず途方に暮れています。
PC構成 1
P V 800
ASUS CUSL2 SD RAM 384MB
DVストーム
SB ライヴ
パワー DVD ソフト
PC構成 2
1600+ XP
GIGA GA-7VTXH DDR 256MB CL2
WIN DVD ソフト
以上
問題はPC1で、キャプチャーして
リムーバーでHDDをPC2へ移動、
PC2で、TMPEGを使って、MP2へ変換等、
行いたいのですが、メディアプレイヤー{7.1}ですら、
動画の再生が、できません。{音声は出るのですが、、、。}
PC 2へ、DVストームを移動すると、動画の再生が、出来ます。
PC1はキャプチャー専用に、PC2はMPEG2へ、変換専用にしたく、
組んでみたのですが、上記のような問題が出てしまい、
困っています。
解決策をご教授下さいませ。
二台とも、インストプログラム構成は、、まったくいっしょです。
{DVD再生ソフト以外}WIN2000 SP2です。
よろしくお願い致します。
書込番号:429829
0点


2001/12/22 20:35(1年以上前)
キャプチャーは、カノープス独自のですから、STORAMのないPCでは、再生できません。
書込番号:434735
0点


2001/12/22 22:21(1年以上前)
StormのないPCでも下記のドライバをインストールすれば再生はOKと思います。ご質問の内容とは関係ないかと思いますが。
http://www.canopus.co.jp/download/dvcodec.htm
ご質問の内容だけではいまいち分からないのですが、StormVideo等でも再生できないのでしょうか?ドライバ等の再インストールをされていなのであれば、一度試されたらいかがでしょうか。
書込番号:434890
0点



2001/12/23 20:41(1年以上前)
早速のレス大変ありがとうございます{涙}
m.h さんやっぱりそうですよね!!何度もストームを
PC1からPC2へ移動&その逆も、、、。
通常のやり方ですと、再生出来ませんでした。
HHH" さんそんな方法があったのですね!!
早速試してみます。限られた環境で、
いかに、有効利用しようかと、検討し考えた結果、
上記の構成が、一番うまく行く構成でしたが、
これで何とかなりそうです!!
このストームを購入したのも、昔から撮り貯めていたVHSビデオ
等をDVD化{DVD+RWを購入}計画を進行ちゅうです。
一番古い所ですと、{{おれたちひょうきん族!!}}などあります。
とんねるずの{{ねるとん}}とか{笑}
なつかしいです。
TMPGでM2化は非常に時間が掛かりますが、画質はとても
満足出来ます。
ストーム&TMPEGの組み合わせが一番綺麗{最高画質設定}だと
思います。
HHH" さん、m。h さん 助かりました、大変ありがとう御座います!!
書込番号:436298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





