



ビデオキャプチャ > カノープス > DVStorm-RT Light


今現在DVRaptorIIとDVStorm-RT Lightのどちらを
買おうか迷っています。
画質はどちらの方が上なのでしょうか?
元ソースはアナログでAVIでキャプチャーし
最終的にはMPEG2にしたいと思っています。
編集は切り貼りする程度です。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:698974
0点


2002/05/07 19:50(1年以上前)
DVRaptorIIでは、MPEG1でしかアナログキャプチャーできない、DVStorm-RT Light はDVで使う人にはお勧めですがアナログキャプチャー専門なら止めた方がいい。
>元ソースはアナログでAVIでキャプチャーし
>最終的にはMPEG2にしたいと思っています。
>編集は切り貼りする程度です。
上の用途でしたら、EZDV2にDVコンバーターを使ったほうがいい。
その方が、はっきし言って安上がり。
書込番号:699692
0点


2002/05/08 03:52(1年以上前)
>元ソースはアナログでAVIでキャプチャーし
>最終的にはMPEG2にしたいと思っています。
>編集は切り貼りする程度です。
特にCanopusに限定しなければ、Matrox RT2500がお勧めです。
アナログ入出力の画質は明らかにStormより上ですし、
MPEG2ハードウェアエンコード機能もあります。(遅めですが・・・)
書込番号:700536
0点


2002/05/10 00:35(1年以上前)
DV-STORMと、RT-2500は、かなりハードウェアの仕様がシビアですので、
事前によく注意して買ってくださいね。
RT2500の方は、メーカー推奨の構成じゃないと、メーカーサポートさえもちゃんと答えてくれないですから、ユーザ数の多いDVSTORMの方が、安全とはいえます。ちなみに、DVRAPUTORはハードはそんなにシビアではないですが、リアルタイムのことを考えると、DVSTORMかな?
書込番号:703801
0点


2002/05/10 08:19(1年以上前)
Matrox製品のサポートに関してですが、代理店infoMagicに関しては
Canopusのサポートに劣るということは決してないと思います。
ユーザー数が少ないことによる情報の少なさは如何ともしがたいとは
思いますが、Canopusに比べ推奨環境など詳しく掲載していますので
困ることはないと思います。
http://www.matrox.com/videoweb/japan/support/rt2500/rec/japan_m_compat.htm
書込番号:704225
0点


2002/05/11 19:38(1年以上前)
私の場合、その推奨環境と違うのでビデオカードを変更してください。と言われました。
ちなみに、ビデオカードは、G400なんですが、推奨環境は、G450だったんですよ。
結局原因は、初期不良だったんですけど、推奨環境と違いますってことで、なかなか、受け付けてもらえなかったです。
書込番号:707273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





