『キャプチャ方法』のクチコミ掲示板

EZDV II 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI キャプチャフォーマット:DV EZDV IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EZDV IIの価格比較
  • EZDV IIの店頭購入
  • EZDV IIのスペック・仕様
  • EZDV IIのレビュー
  • EZDV IIのクチコミ
  • EZDV IIの画像・動画
  • EZDV IIのピックアップリスト
  • EZDV IIのオークション

EZDV IIカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • EZDV IIの価格比較
  • EZDV IIの店頭購入
  • EZDV IIのスペック・仕様
  • EZDV IIのレビュー
  • EZDV IIのクチコミ
  • EZDV IIの画像・動画
  • EZDV IIのピックアップリスト
  • EZDV IIのオークション

『キャプチャ方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「EZDV II」のクチコミ掲示板に
EZDV IIを新規書き込みEZDV IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

キャプチャ方法

2002/04/20 23:48(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > EZDV II

デジタルカメラからのキャプチャについて教えてください。
EZDV2でデジタル信号のままキャプチャしてMPEGエンコーダするのと、
MTV2000を使ってアナログ経由でMPEGエンコーダするのとでは、
画質はどちらがイイですか?
編集はやはりAVIファイルでするべきですか?
エンコーダ時間を考えるとMTV2000のほうが早くて使いやすそうですが、
やはりAVIで取り込んで編集したほうがいいのでしょうか?
編集はカット編集が主なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:667359

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/04/21 02:15(1年以上前)

画質に関して言えばDVキャプチャできるEZDV2の方がいいと思います。
MPEGへの変換はエンコーダー次第で画質は変わってきます。
TMPGEncというソフトがフリーソフトなのにいい画質が得られていいですね。
ただ時間がかかりますが。。。この辺のことはここのキャプチャー関連の掲示板に
この話題はありますので、参考にしてください。
編集もAVIの方がいいですね。MPEGファイルでも可能なソフトもありますが、
不具合も多い感じです。
もう一点EZDV2だったらデジタルカメラが対応していればのそのコントロールも
出来るので操作もMTVでS端子経由よりは楽かと思います。

MTVでデジタルカメラからキャプチャをS端子を使ってやる利点はキャプチャ時、
リアルタイムでMPEGへキャプチャすることくらいでしょうか。
まぁ、そうは言ってもこの手間と時間の削減がすごくありがたいのですけどね。
カット編集ということでしたらそれくらいの編集ソフトはカノープスのサイトから
ダウンロードできて使えます。
でもこれも試供品じゃなかったかな?まだ不具合もあるようですね。
エンコード目的ならMTV1000でも画質は変わりませんよ。

どちらにしても、私が雀四さんの立場ならどちら選べって言われても困りますね。
2つ買うのが一番だと思います(笑)

書込番号:667646

ナイスクチコミ!0


スレ主 雀四さん

2002/04/21 06:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり二つですか。
コストと空きPCIスロットを考えると辛いですが、
その方向で考えたいと思います。

そこで質問ですが、EZDV2でキャプチャ後DVテープへ書き戻し、
MTVでエンコードというのは画質や手間的にどうですか?
二つ買うのなら。。。。と思ったのですが。

ソフトウェアエンコード(TMPGEnc)の時間が気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:667823

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/04/21 12:03(1年以上前)

1、まずEZDV2でキャプチャ(仮に1時間)後、
2、EZEditで編集、そのタイムラインをAVIに保存(5〜10分)、
3、MTVのエンコードソフトを使ってエンコード(1時間)
4、必要であればDVテープにも書き戻す。
ただ画質的にはMTVでS端子経由で直にキャプチャするのとそれほど変わらないと思います。
なので、このような手順を踏むのはおそらく無いと思います。

TMPGEncを使用する場合、上記の3、のところでMTVでなくTMPGEncを使うことに
なるわけですが、このエンコード時間が設定によっても変わってきますが、
大体元時間の5倍くらいかかるようです。
「終了後シャットダウンする」という設定もありますので、朝出る前とか夜寝る前に始めてそれっきりにするので、時間は気にならないという人もいるようです。

言い忘れてましたけどTMPGEncはMPEG2への変換は有料(\4,800)でした。
無料でMPEG2への変換出来るソフトはないと思います。

書込番号:668136

ナイスクチコミ!0


スレ主 雀四さん

2002/04/21 18:57(1年以上前)

たかまんさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。

EZDV2とMTV2000、それにDVD-RAM/Rドライブの購入を検討します。

またよろしくお願いします。

書込番号:668801

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2002/04/22 08:21(1年以上前)

雀四さん!
私だったらDVStorm-RT Lightを迷わず買いますよ。
そして、お金が貯まったらStormEncoderを買います。

詳しくはこちら↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm-light_index.htm

書込番号:669793

ナイスクチコミ!0


謎な人さん

2002/04/22 09:20(1年以上前)

CCEなら実時間以下でMPEG2変換できるんじゃない?CPU次第だけど。
Vectorでも売ってるから「CCE lite」か「mpEGG」で検索してみたら?

書込番号:669847

ナイスクチコミ!0


スレ主 雀四さん

2002/04/22 10:23(1年以上前)

DVStorm-RT Light&StormEncodr!!
すばらしいですね。

EZDV2&MTV2000で心固まりつつあったのですが。。。。。

MTVでのテレビ視聴&DVD-RAMダイレクト記録は楽しめなくなりますが、
キャプチャ、編集、エンコーダーと文句なしです。

あとはPCのテレビデオ化と言う不可抗力?(笑)を取るか、
スロット節約、快適キャプチャ環境をとるか。

ということでしょうか?またまた、二つともとなると、
予算的に大オーバーです。(悩)

・・・基本に戻って画質について聞きたいのですが、
EZDV2&TMPGEncとDVStorm-RT Light&StormEncodrで画質は変わらないのでしょうか?

もし変わらないのであれば元時間の5倍かかると言うソフトウェアエンコードより遥かに快適ですよね。う〜ん (悩)

書込番号:669918

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2002/04/22 11:30(1年以上前)

雀四さんへ
画質の違いについてはプロでは無いのでよくわかりません・・・
しかし、StormEncodrで十分満足すると思いますよ。

肝心なのは使用する用途に応じていろいろソフトを使い分ける
ことだと思います。

TMPGEncは多機能なので大変便利です。
いろいろな形式のMPEGを作ったり、GOP単位のカット・結合。
MPEGファイルの分離・多重化が出来ます。
とにかく実際に使ってみればいいと思います。
http://www.tmpgenc.net/

StormEncodrのDV-MPEGファイルコンバータはDVD作成には重宝するかも
しれませんが・・・

余談ですが・・・
私が使った範囲ではVCDレベルのキャプチャーをリアルタイムで行うより、
TMPGEncで時間をかけた方がはるかに綺麗です。
つまり低ビットレートの場合にリアルタイムだと違いが良くわかります。

また、私的にはGV-MPEG2でも十分満足してます。
DVD・VCD・SVCD等作成出来ます。MPEGファイルは編集用途不向きだと
感じていますが、カット編集位なら付属ソフトで出来てしまいます。
編集もカットしたところだけ再エンコードするので早くて画質の劣化も
最小限です。また、MPEGファイルのTV出力(デコーダー)も備えている
ので、DVDプレイヤー並の画質でTV出力出来てしまいます。
実売2万ですから、お金をかけないならばこれで十分でしょう。

GV-MPEG2については、いろいろとハードやOSの制限もあるので興味が
あればこちらをどうぞ!
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvmpeg2/index.htm

書込番号:669989

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/04/22 18:06(1年以上前)

あらあら、DVStorm-RTにまで話がいってますね(^^;
私も実はDVStorm-RTを使ってますが、、、
結局は雀四さんがどこまでの予算でどこまで画質を追求するかだと思います。
欲を言えばキリはなくなりますしDVStorm-RTよりも高価な機材はあるわけで。。

私のところでの最高の画質はDVStorm-RTでキャプチャ、編集後
TMPGEncでエンコードするというものです。
確かに上記のDVStorm-RTは画質はいいと思いますが、MTVと画質を画質を比べた時に
値段ほどの違いがある?と聞かれれば私は「うん」と即答は出来ないですね。
正直な話値段を考えれば少しむなしくなるのも事実です。
(これはDVDtorm-RTの画質が悪いわけでなく後発のMTVが良くなったと捕らえた方がいいと思います。)

ですので、どこまでの画質を求めるのか自分でもわからないといった場合は
5万円以下の予算で考えた方が私はいいと思います。
それでも素人目にはそこそこの画質は得られると思います。

とりあえずそこそこDV編集するのだったらEZDV2+TMPGEnc、
編集はカットくらいならGV-MPEG2かMTVシリーズから始めるのがいいと思います。
DVStorm-RTまで考えてるのならMTVのほうがいいかな?
TVキャプチャしないのならMTV1000でいいと思いますよ。

後余談ですが、MTVシリーズのエンコーダーチップと、StormEncoderのエンコーダーチップは同じものですので画質的には同じ結果が得られます。

書込番号:670390

ナイスクチコミ!0


スレ主 雀四さん

2002/04/22 23:46(1年以上前)

たかまんさん、のぶりんさんありがとうございます。

試しに汎用IEEE1394からVideoStudio4.0SEでキャプチャして
TMPGEnc Plusでエンコードしてみましたが、画質に満足出来ませんでした。

で、初心者の私+マシンスペックにも不安があるので、
安価なEZDV2とアナログ用にMTV2000、それとDVD-RAM/Rにしようかと思います。経験を積んだ後DVStorm-RT Lightに
狙いを定めたいと思います。(・☆)キラーン

因みにマシンスペックを記載しますので、相応しくないなど
不具合がありましたらお教え願います。

CPU:Pentium4 1.5GHz ウィラメット
M/B:RIOWORKS SU45A
メモリ:SDRAM PC133 CL3 ×3 768MB
ビデオカード:GeForce2MX400 SDRAM 64MB
デジタルビデオカメラ:Panasonic NV-DJ100

尚FSB114Hzにてクロックアップしております。
(CPU 1.71GHzで安定して動作しております)不具合があれば元に戻します。

よろしくお願いします。


書込番号:671065

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/04/23 00:17(1年以上前)

マシンスペックは問題なさそうです。わざわざキャプチャに関してはオーバークロックする必要は全然ありません。
TMPGEncはCPUパワーに依存するので早ければ早い方がいいですけど。

出来れば壊れやすくなるHDDはキャプチャデータ分は物理的にも分けた方がよろしいかと、、
容量はAVIキャプチャ1時間でおよそ15G位だったかな?あるんで、
編集する容量X4倍くらい欲しいところですね。

書込番号:671136

ナイスクチコミ!0


スレ主 雀四さん

2002/04/23 01:06(1年以上前)

たかまんさん、早速の返信ありがとうございます。

HDDに関しては過去ログを拝見しました。
現在はIBMのIC35L060AVER07でシステム、アプリ、データでパーティションを切っています。
キャプチャボード購入と同時に80〜120GのHDD2台をキャプチャ用と
データを書き出しての保存用に購入しようと思ってます。

安い買い物ではないので不安はありますが、チャレンジしようと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:671237

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EZDV II
カノープス

EZDV II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

EZDV IIをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]

キャプチャーボード・ビデオキャプチャの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る