- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
はじめまして。よろしくお願いします。
私は今ビデオカードはSiS650を使用しています。
しかし、ここの書き込みを拝見させていただいていると、
SiS系のビデオカードとの相性が悪いようで
白黒になってしまうということなのですが、
それは録画した映像も白黒になってしまうのですか?
また、SiS系のビデオカード以外にかえるとすれば
チップセットがSiS系でもいいのですか?
0点
表示がモノクロになるだけで、録画された映像自体はカラーだった
と思います。
なお、SiS以外のビデオカードを増設するならばチップセットはSiS
でも構いません。
書込番号:1236865
0点
2003/01/22 00:20(1年以上前)
au特攻隊長様、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1236891
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
この商品の購入を検討している初心者です。
かなり高い商品なのでもう少し安くなるまで
待とうかなと思っていたのですが1月15日までに
登録すれば無料でアップグレードキットが貰えると
聞き、その内容を確認して迷っています。DVD-RAMへ
の直接書き込みについての便利さはわかるのですが
AC3でのキャプチャに対応すると何が便利になるのか
いまいちピンと着ません、そこでAC3にすると何が便利
になるか教えてください。
(これですぐに買うかどうか決めると思いますので
よろしくお願いします。)
0点
CANOPUSHPより抜粋
>AC-3圧縮されたMPEG2を使ったDVDオーサリング
>アップグレードキットに含まれるDVD-Videoオーサリングソフト
>「DigiOnAuthor2 for DVD L.E.」。
>AC-3形式(2ch)でオーディオ圧縮されたディスクの作成も可能です。
>AC-3に対応することでオーディオのデータ量が減少するため、
>これまでより長時間の映像を記録できます。
と、いう事らしいですよ。
書込番号:1172511
0点
2002/12/29 23:51(1年以上前)
Canopusサイトの記述についてはLPCMモードと比較した場合の事であって
従来からサポートされているmp2(MPEG1 Layer-2)モードでも
ほぼ同等のデータ量、時間の記録が可能です。
ただし日本のDVD-Video規格で正式にサポートされているのは
LPCMとDolbyDigital(AC-3)のみであってmp2はオプション扱いのため
中には再生に対応していないプレイヤーも存在します。
そのため音声にDolbyDigitalを使用したほうが
より完成度(この場合再生互換性)の高い物が
作成可能になります。
とは言っても実際のところmp2の再生はPlayStation2でさえも
対応していますし(プレイヤーソフトのバージョンが古いのはX)
余程の廉価機、旧機種、特殊な機種(車載用の一部機種等)でなければ
問題はありませんが。
書込番号:1173452
0点
2003/01/05 02:56(1年以上前)
初期のPS2って(ゲフンゲフン
書込番号:1189835
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
VAIOのSAKURAボードだと8Mでキャプチャーした動画は綺麗なのですが、4Mでキャプチャーしたものは動きの激しくない映像でもブロックノイズが出まくりでまるで使い物になりません。
MTUだとビットレート4Mで録画した時にブロックノイズはどのくらいなのでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
今VAIOのRX66という機種で、TV録画→DVD化をしています
ですが、CBR8、4Mbps固定という仕様に不満(2時間くらいの満足いく画質のDVDが作れない)で、MTV2400が欲しいなと思っています。
VAIOのビデオキャプチャボードをつけたまま、MTV2400を使うことはできるのでしょうか?
かなり質問範囲が狭いとは思うのですが、もし試している方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
直接の答えじゃないですが、自分はこのような場合CBR8Mbpsで録画して
(1)1時間前後で分割して2枚のDVDにする
(2)変換なしでmpg2に書き出して、ソフトを使ってVBR6Mbpsに変換する
このどちらかで、やってます。(2)は時間がかかるわりに、VHS標準程度?の画質なので、ほとんど(1)です。
書込番号:1139231
0点
2002/12/17 16:23(1年以上前)
>VAIOのビデオキャプチャボードをつけたまま、MTV2400を使 >うことはできるのでしょうか?
使えると思うけどデバイスの競合とか起こるかな...?
ダメだったらキャプボはずせばいいことだ。
(後、MTU2400です。)
書込番号:1139965
0点
2002/12/19 01:01(1年以上前)
返信ありがとうございます
SINGO_NOZOMIさん。やっぱりそうですか
私も(2)と同じことをやっていたのですが、やっぱり画質に不満が・・・
貧乏人には(1)は出来なくて・・・
うにゅさん。やっぱり競合起きるかもしれないですよね
DVDを焼くマシンとしては不満があるのですが、HDDプレーヤーとしては、VAIOに満足しているんです。
できればキャプチャボードを外したくなかったんですが、しょうがないですね
書込番号:1143419
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
2002/12/15 11:06(1年以上前)
MTV系の掲示板に載っていますが、ビデオチップがSiS系ではないですか?
その場合、白黒になる可能性があります。
一応カラーにする方法は書いてあります。
カラーが8ビットに落ちるというのはよくわかりませんが。
もしビデオがSiS系ならば、根本的にはビデオカードを代える方法しかありません。たぶん。
書込番号:1134563
0点
2002/12/17 01:07(1年以上前)
兵庫様ありがとうございます
説明不足もありました。
まず、クリームをクリックして開きます。すると画面が切り替わり8ビットに
落ちます。そしてテレビ画面とリモコンが出てきます、テレビ画面は白黒です
壁紙を右クリックしてプロパティーを開き32ビットに上げると壁紙はもとに
戻ります。そしてフルリモコンの明るさを調整するところを、ちょっと動かすと、カラー画面になります。つまりクリームを開くたびに、明るさ調整をしなければなりません。
書込番号:1138730
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
2002/10/29 00:45(1年以上前)
でも、USBそのものもノイズがのり易いみたいですよ。
実際にMTU2400でどうなるのかは分かりませんけど。
書込番号:1031197
0点
2002/11/12 21:13(1年以上前)
USBケーブルをアルミホイルで巻くのはどうよ?
少しは役立つかも...
書込番号:1062168
0点
ノイズを防ぐためにはアルミの厚さはどれぐらい必要なんでしょうかねぇ。
薄くてはほとんど効果が無いようなことを、どこかのHPで見ました。なんでも3mm程必要だとか。
書込番号:1063408
0点
2002/11/15 20:20(1年以上前)
うおっ!3mmすか...
ちなみに電話線にアルミホイル巻いてます...
(ノイズ対策...一巻き...はは、意味ないね
書込番号:1068086
0点
2002/11/25 23:52(1年以上前)
念のために書きますが、USBケーブルにノイズが乗っても画像にはノイズ
は乗りませんよ?
USBケーブルにノイズが乗ってデータが壊れるなら、USBのHDDなんか
怖くて使えません(^^;
エラーを検知した場合、エラーが発生したデータの再送などが行わ
れるので、使用者はエラー無しの映像を受け取れます。
書込番号:1089752
0点
2002/12/01 11:09(1年以上前)
デジタル信号ってノイズのるんでしょうか?
書込番号:1102051
0点
makotokato さんへ
>デジタル信号ってノイズのるんでしょうか?
乗るけど検出や訂正ができます。
アナログは厳密にはできません。(補間や低減させることはできますが。)
なので、MR2-SW20さんの返答はナンセンスですよ。
J-D さんの質問もちょっとはっきりしませんが、
PCIボードにチューナーが載っている製品と比較して、
PC本体のノイズの影響を受けにくいかどうかという意味でしたら、
ノイズは少ないでしょうけど、PC外部にあることそのものが、
ノイズに耐性があるかどうかはまた別です。
書込番号:1111262
0点
2002/12/15 16:09(1年以上前)
ただ受けずらいというレベルかと。
書込番号:1135231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


