このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月5日 16:09 | |
| 0 | 6 | 2003年7月15日 16:09 | |
| 0 | 1 | 2002年12月16日 10:15 | |
| 0 | 11 | 2002年11月28日 00:57 | |
| 0 | 8 | 2002年12月5日 16:19 | |
| 0 | 1 | 2002年11月15日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
こんにちわ!
現在、MTU2400FXのほうを使用していますが、スタンバイ→予約録画は問題なく出来るのですが、休止→予約録画にてUSBから先のMTU2400FXが認識されず録画できない問題が下記にもありましたが、私も同様な現象に見舞われまた。
そこで、カノープスのFAQhttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000384.htm
で確認すると、MSからのパッチプログラムにて修正されているとのコメントがあります。
そこで、MSサポートに確認したところ、そのようなパッチプログラムは配布していないとのこと。
また、このような現象については次期サービスパックに反映するのでしばらくお待ちくださいという返事でした。
つまり、ノートPCではカード型USBポート等の別接続にて試せない方は、現在のところ諦めるしかなさそうです。
決して非難しているわけではありません(問題なく出来る方もいらっしゃると思います)が、ちょっと残念!
0点
書込番号:1991993
0点
コメントありがとうございます。
試したら、出来るようになりました。
ありがとうございます。
しかしながら、カノープスのFAQからは、教えて頂いたドライバーまでたどり着きませんよ。
カノープスさんへ言っておきます。
書込番号:1994973
0点
2003/10/05 00:27(1年以上前)
ノートパソコンで、PCカード型USBでは、休止・スタンバイ後は、MTU2400FXを認識しなかったの(Canopusの仕様)が、舌甘さまのおかげで、できるようになりました。これで自動予約で録画できます。ありがとう
書込番号:2001271
0点
別に気にしてないんですが、「てん」の変換で出ますんで。(^^;
けっこうよく読み方を聞かれます。
書込番号:2002894
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
せっかく高いお金を出して購入されたのですから、あきらめずにカノープスのサポートフォーラムでご相談されたらいかがですか。
もしかした初期不良ということあるわけですから。
書込番号:1335345
0点
2003/02/23 23:51(1年以上前)
もう少し症状詳しく書き込みすればどなたか解決する方法知っているかもしれないし。気持ちは分かりますがもったいないないし、、
書込番号:1335609
0点
2003/02/24 20:19(1年以上前)
サポートフォーラムで放置中
書込番号:1337825
0点
2003/02/24 21:57(1年以上前)
返事は10日くらいかかります。2週間くらいたっていたら同じスレに「○月×日づけの「****** ××××××(番号とレスタイトルです)の問い合わせの問題はどうなているでしょうか」みたいな書き込みをすれば大抵返事は書き込まれるはずですが・・・
どのくらい返事が書き込まれずに放っておかれておかれているのですか?
書込番号:1338169
0点
2003/02/26 22:34(1年以上前)
やっとサポセンから書き込みがあったと思ったら、2つある対策の片方を決まり文句で書いてあるだけ。
「やったけどだめでした」って書いてあるのが読めなかったらしい。
サポートまでおすすめできない
書込番号:1344417
0点
2003/07/15 16:09(1年以上前)
同じ状態ですね。
はっきり言ってカノープス「悪徳商法」と変わらないことがわかりました。
とりあえず、画質で客を釣って購入させて、返品には受付ないってなに?
これって「催眠商法」にならない?
ちゃんとしたベンダーならロット不良でリコールもやると思うけど
カノープスでそんなこと聞いたことある?
それだけ、並べてもまともな企業とは言えませんね。
カノープスなんて潰れてしまえ〜〜〜
書込番号:1763208
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
AC3アップグレードキットが、いつ発売になるのかと思ったら、
2003年1月15日までにユーザー登録すると、プレゼントされるそうです。
12月下旬から順次発送と書いてありました〜!
ユーザー登録がまだ済んでいない方は急ぎましょ〜(笑)
0点
2002/12/16 10:15(1年以上前)
MTU2400の売れ行きが芳しくないcanopus陣営の焦りとも受け取れますね
書込番号:1136943
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
MTV2000ユーザーですが、ついついMTU2400を買ってしまいました。
まだ、TVキャプチャーしかしていませんが、画質の違いはわかりませんでした。ただ2400の方が1秒ほどタイムラグがあります。今からいろいろ比較してみます。
0点
2002/11/15 18:07(1年以上前)
TVチューナーボードマニアだね!ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
書込番号:1067871
0点
2002/11/16 02:35(1年以上前)
意味ないな〜(苦笑)
人間、一生で稼げるお金には限度があるんだし、使うならもっと有意義に別のパーツや物を買った方がいいかな?と私は思いますが(笑)
書込番号:1068831
0点
2002/11/16 07:15(1年以上前)
確かにあまり意味がないものを買いました。
ここで質問なんですが、MTU2400ユーザの皆様、休止状態から復帰すると
キャプチャデバイスがみつかりませんとメッセージが表示されMTUを認識しないんですが、デバイスマネージャーではしっかりと出ていますし、他のUSB機器は休止状態復帰後も正常に動作します。再起動すると直ります。皆様は休止復帰出来ますが。アドバイスお願いします。
書込番号:1069069
0点
2002/11/16 22:48(1年以上前)
2つ↑、そんな言い方((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
1つ↑のサラママさんの質問については
ウーン (Θ_Θ;)「(゜ペ) エットォ…((((((((o_△_)o サァーシラン
ごめんちゃいm( __ __ )m
書込番号:1070687
0点
2002/11/17 17:01(1年以上前)
SaraMamaさん、決して無駄なことをしたとは思いません。
多くのものに触れなければわからない事ってあると思います。
それが失敗であろうが当たりであろうが。
MTV2000、MTU2400それぞれに長所短所があるのではないでしょうか。
ちなみに俺はカノプの社員じゃありません。
書込番号:1072277
0点
2002/11/18 03:55(1年以上前)
MTU2400、発売日に購入しました。
初めてのTVチューナー付きキャプチャーなので
よくわからないことが多いのですが
今日、予約録画に初挑戦しました。
MTUで予約録画した後、PCを休止状態にしておきましたが
問題なく録れてましたv(*'-^*)bぶいっ♪
M/B ASUS P4B533VM
CPU P4 2.26
メモリー 512
HDD バラクーダ4 80G と言った環境です。
書込番号:1073626
0点
2002/11/18 14:39(1年以上前)
MTU2400を先日通販で買って現在いろいろ試していますが
iEPGなどで予約録画をすると録画はできるのですが、
その際、録画している番組が視聴できないのはどうしてでしょうか?
(ソフト(cream)がまだ対応していないとか?)
他のPCでもそうなのでしょうか?
MTV2000とかは、録画しながらその番組を視聴できると知人から聞いたので、MTV2000に買い換えようかなと、ふと思ってしまいました。
はやり、永久保存したいスポーツなどの生番組は、生放送を生で視聴しながら、録画したいと誰もが思うと思います。
実際ふつうにソフト(cream)を立ち上げて視聴していて録画ボタンを押すと視聴しながら録画はできるのですが、それではうっかり録画忘れをしてしまいそうなので、できれば予約録画でも番組を同時に視聴できたらとてもうれしいなーと思います。
皆さんはどう感じますか?
僕はちょっと納得いかないと言うか不便です。
書込番号:1074362
0点
2002/11/18 19:30(1年以上前)
使ったこと無いんでどうともいえませんが...
MTUはHWEの割には意外とパワーを食うので録画しつつ視聴というのは
難しいと思います。(USB経由のためか...)
ここのカキコを見る限りではPen4で視聴に約1GHz
録画に1.4GHz(ビットレート、サイズは未明記の為不明)なので。
単純計算をしても安定性を考えるのならPen4 2.5GHz相当の
パワーが要求されます。
尚且つ2chで実況スレなんかで実況に参加するとなると
Pen4 2.8GHzぐらいは必要になりますよ、恐らく。
もちろんメモリもDDR SDRAM 512MBは最低でも欲しくなりますよ。
(録画ソフトウェアとブラウザだけならそこまでいらないかも)
MTV2000なら録画+視聴+2chで実況でも大丈夫と
思いますが...
自分はこう思いますね...
実際持ってないのであまり堂々といえませんが...
書込番号:1074884
0点
2002/11/19 03:14(1年以上前)
予約録画をする場合、
予約録画設定画面にある→画質→
追っかけ再生を行う という項目にチェックを入れておかないと
録画が始まってからの視聴はできないみたいですね
録画中の視聴も普段の視聴も
そこまでCPU使用率変わらないようです
むしろ、録画のビットレートによっては
録画しながらの視聴時の方が
普通に視聴するよりCPU使用率が低かったり・・・ナゾ
不満があるとすれば・・・
録画中に別の番組を見れないこと・・・でしょうか
MTVでもそうなのでしょうか??
複数の番組を同時に見たかったぁ(x_x;)シュン
書込番号:1075722
0点
2002/11/19 18:45(1年以上前)
あ、そうなのですか...単純な憶測なんで...
でも、あんまりパワー食べないんですね。
書込番号:1076842
0点
2002/11/28 00:57(1年以上前)
>でも、あんまりパワー食べないんですね。
うん!(^^) 。≠( ̄〜 ̄ )モグモグモグモグモグ
書込番号:1094298
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
2002/11/14 20:32(1年以上前)
ぜひ使用した感想など教えて頂けませんか?
書込番号:1066146
0点
2002/11/14 23:30(1年以上前)
まだほかのものを使ったことがあるわけではないので、なんともいえませんが、とりあえず、快適です。リアルタイムの放送と比べて1秒ぐらいのタイムラグがありますが、チャンネルの切り替えもすぐに行われますし、いい感じです。なんにせよ、接続が楽チンなのがよい感じです。
あと、CPUの使用率なんですが、Pentium4の2.4Gのマシンで、
デフォルト設定のプレビューをしていて、45%ぐらいでした。録画中だと大体10%ぐらい上がるって感じです。
とまあ、初心者の私が思いつく感想はこんなところです。
書込番号:1066429
0点
2002/11/15 00:20(1年以上前)
僕も初めてでいろいろ知りたかったので聞きました
土曜に購入予定、品薄じゃなきゃいいけど。。。
>リアルタイムの放送と比べて1秒ぐらいのタイムラグ
お?十分な許容範囲ですね
>CPUの使用率なんですが、Pentium4の2.4Gのマシンで、
>デフォルト設定のプレビューをしていて、45%ぐらいでした。録画>中だと大体10%ぐらい上がるって感じです。
意外と食いますねぇ
アスロン1800じゃつらいかなぁ。。。
書込番号:1066520
0点
2002/11/15 01:04(1年以上前)
ガビーソ...
かなりパワー食うな...現行マシンで15Mbpsキャプチャしたら
100%コマ落ちする...
他に何かソフト起動してました?
書込番号:1066668
0点
2002/11/15 01:46(1年以上前)
とりあえず、他のソフトは起動してません。終了したらCPUの使用率はほぼ0%になりました。
あと、さきほど冗談半分で、Pentium3 500M、USB1.0のマシンにつないでみたのですが、低速だとかいわれてうまくつながりませんでした。ちなみにOSはXPです。
書込番号:1066777
0点
2002/11/15 18:44(1年以上前)
タスクバーに表示されてなくてもバッググラウンドで処理してるソフト
等も終了しても値でしょうか?
後、ビットレート、キャプチャサイズも教えてください...
15Mbps,640*480でキャプチャしたときの状態も教えてください。
(640*480ってのは無かったかな...?)
P3-m 1GHz,SD-RAM 256MBではやっぱコマ落ちしちゃいますかね...?
2.4GHzで約60%か...1.4GHz...
あぁ、明らかに足らないよぉ〜(;´Д`)
書込番号:1067942
0点
2002/12/02 01:49(1年以上前)
遅れましたが、追加報告です。
Windows2000を使っている環境で、サービスパック3を当てていると、予約録画がまともに動かないようです。インストール時に、注意として表示されていたのですが、気づかずに困り果ててました。どうやら、パッチを当てることで、予約録画が可能になるらしいです。ですが、こちらを試す前に、OSをXPに入れ替えてしまったので、動作は未確認です。あと、CPUの占有率ですが、結構高めですよね。これはどうしようもないかと思っていたのですが、予約録画を行った場合には、プレビューは表示されないので、MTUからのデータをHDDに保存する動作だけみたいで、CPU占有率は常に10%以下でした。どうやら、creamを起動していると、プレビューしているかどうかに関わらず、画面表示用にMPEGのデコードを行っていたため、高いCPU占有率になっていたようです。
とまあ、こんな感じです。とりあえず、現在、WindowsXPで使用していますが、これといって困ったこともなく、それなりに快適に使えていますが、個人的な感想としては、プレビュー動作も軽いMTV2000の方がよかったのかな・・・と感じています。安いし。
それに、リモート予約のツールとかも使えるしね。
どうしても、外付けでないとまずいって人であるならば、結構いい物でしょうけど・・・・・。
書込番号:1103890
0点
2002/12/05 16:19(1年以上前)
>どうやら、creamを起動していると、プレビューしているかどうか >に関わらず、画面表示用にMPEGのデコードを行っていたため、高い >CPU占有率になっていたようです。
やっぱそうですか...
転送だけに恐ろしいほどパワー使うのが不思議でしたから...
表示はソフトウェアでMPEGデコードかけてるんですね...
MTU介すと全てMPEGに...表示するときはデコードしろ...か。
じゃあ、録画するときのみわざと予約録画にしちゃえば
まぁ、最近の物であればノートでも多分大丈夫ってことですね。
予約録画の時は転送してくるデータを保存するような
ソフトだけ起動する為低負荷、
しかし視聴中にとっさに録画ボタンなど押すとcreamのおかげで
高負荷。
こんな感じでしょうか?
書込番号:1112081
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
今の時間まだHPUPされていないようなのでURLは載せませんが
インプレスAKIBAにて記事になる模様
15日の予定なのでまぁフライングってやつでしょうか?
どなたか買った人いますか?感想が聞きたいです
0点
2002/11/15 15:05(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

