このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年9月10日 02:32 | |
| 0 | 2 | 2003年8月26日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2003年7月29日 13:22 | |
| 0 | 0 | 2003年7月25日 02:03 | |
| 0 | 1 | 2003年7月27日 09:24 | |
| 0 | 0 | 2003年7月11日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
駄スレで済みませんが是非教えてください。
この機種ではDVからキャプチャする際はMPEGにするしかないんですよね?
AVIのままではできませんよね?
MPEGで同時エンコしながらのキャプチャで編集後再エンコかけちゃうソフトだと画像ぼろぼろですよね?
上記で合っているとすれば、あとは再エンコしないソフト使うしかないってことですよね?
再エンコ無しソフトでお勧めがあれば教えてください。また、上記に間違いがあればそれもお願いします。
ちなみにカノープスでMTV2000+AVIキャプチャ機能を持っている製品があるのでしょうか? 質問ばかりですみませんがメインがDVキャプチャ&編集後DVD焼きなので、最小出費で考えています。
0点
2003/09/07 08:59(1年以上前)
なるほど。でもそうするとMPEGへはソフトエンコするしかないのですね?
それはそれで辛いなぁ。
でもAVIでキャプチャするなら仕方ありませんか・・・
コナンさん、ありがとうございました。
書込番号:1921135
0点
再エンコなしソフトなら、
カノープスのMpegCraft(CMカット程度)とか
CyberlinkのPowerDirectorとか。
DVキャプチャにMTU2400を使用する意図がわかりませんけど。
書込番号:1922131
0点
>DVキャプチャ&編集後DVD焼きなので
スレッドから判断するとAVI→MPEG2ハードエンコーダーが欲しいってことなんでしょうか?そうなら
MTV(除800)orDigitalVideoRecorderを購入して、DVカメラからIEEE1394経由でキャプチャ、編集後AVIファイルを「DV-MPEGファイルコンバーソフト」にかけてMPEG2化、「MovieWriter2」「TMPEGEncAuthor」のような再エンコードしないタイプのオーサリングソフトでDVD化する。
この流れが、一番安くつきます。
DV-Stormとの組み合わせで、AVI出力なしで一気にMPEG2化することもできますが、利用できる編集ソフトが限られます。この用途にはDVStorm+StormEncoderの「DV-Storm2forDVDLight」のほうがボードとMTV組み合わせるよりは安いです。
書込番号:1922372
0点
2003/09/07 22:11(1年以上前)
bozbozさん、srapneelさん、いろいろありがとうございます。私自作機エンコ初心者なもので(以前はVAIOで言われるがまま・・)皆さんに教えを乞いました。でね、せっかくキャプチャボードを購入するならTVも見たいしエンコはハードタイプが良いし、PC2台なんで両方に使えるように等々考えてMTU2400が候補に挙がった訳です。でもカタログ見てるとDVからAVIでキャプチャができなさそう!?と気が付いたのはいいけど確信ないし、そもそも詳しくないしで・・・
で、srapneelさんが教えてくれた
>MTV(除800)orDigitalVideoRecorderを購入して、DVカメラからIEEE1394経由でキャプチャ、編集後AVIファイルを「DV-MPEGファイルコンバーソフト」にかけてMPEG2化、「MovieWriter2」「TMPEGEncAuthor」のような再エンコードしないタイプのオーサリングソフトでDVD化する。
というのは結局AVIでDVキャプチャするのも、編集後のデータを書き出し&MPEGエンコするのもハードではなくてソフトでやるしかないってことでいいんですよね? DVStormを使用した場合はMPEGエンコがハードになるんですよね?でもあんなPC1台分の値段は出せないしなぁ。
う〜ん、ソフトエンコは金も掛からないしとりあえずCPUの性能に期待してやってみます。で、キャプチャボードはやっぱTVも見たいし流行りもん好きなんでMTVかMTUにしますね。
皆さんいろいろと教えていただいてありがとうございました。
書込番号:1923269
0点
2003/09/07 22:18(1年以上前)
あれ?読み返していたら少し勘違いをしてしまっていたのかも!?
1394接続だと(MTVには無いから増設ですよね?)MTVからでもAVIでキャプチャが出来るってことですか? あ!それでも編集後のMPEGエンコはやっぱりソフト?
頭が痛くなってきました・・・
書込番号:1923294
0点
そもそもぼろぼろになるような低レートでキャプチャしなければいいだけの話ですけど。
再エンコードしてもビットレートが高ければ実感するほど画質は劣化しないと思いますよ。
書込番号:1923919
0点
私が書いたのは、AVIキャプチャをして編集、編集後のAVIファイルをMTVシリーズやDigitalVideoRecorderを使ってハードエンコードするということです。これらのハードエンコードキャプチャボードは添付の「DV-MPEGファイルコンバーソフト」を利用することでAVIファイルをMPEGにハードエンコードすることができます。
DV→AVIキャプチャなんかIEEE1394端子があればキャプチャできるソフトがあればいいだけではないですか?MTVは関係ありません。
アナログからのAVIキャプチャはコーデックを用意したり無圧縮でならMTVでも可能です。
書込番号:1924426
0点
2003/09/09 02:50(1年以上前)
srapneel さん、わかり易い解説ありがとうございます。
とりあえず自分はTVもあまり見ませんし、無理くりMTVを購入するよりもとりあえずソフトでやれるだけやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1927132
0点
DVキャプチャってDVカメラからキャプチャするんだよね?
編集ソフトに金かけたほうがいいよ。
DVTX100-HQやDVTX200-plusはアナログ(TV)→DVがメインの
ボードだから使用目的が違うよ。
カノープスでそれにあたるのはEZDV、ACEDVとかそのへん。
書込番号:1927152
0点
2003/09/10 02:32(1年以上前)
はなまがりさん、ありがとうございます。早速研究します。(カノープスのカタログ見てサポ電かけまくって担当に聞き倒し)
書込番号:1929974
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
2003/08/26 01:18(1年以上前)
私もそれで悩んでいましたが、c.r.e.a.m.2になってできるようになりました。
書込番号:1886472
0点
2003/08/26 18:06(1年以上前)
できるんですか。どうもありがとうございます。
しかし、高いリモコン付がほしいので。
書込番号:1887816
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
パソコンに外付けで使用したいと考えていますが、マザーボードによって相性があるらしいので、購入を躊躇っています。カノープスのホームページを調べたのですが、載っていませんでした。わたしのパソコン環境でうまく使えるかわかる方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
Celeron 1.8GHz
メモリ 256MB
マザー ASUS P4B533-UAYZ
グラフィック Geforce2MX400(64MB)
OS Windows XP personal
0点
外付けはあまり関係ないでしょう。
基本的に「USBポートがあれば使える」とありますし。
ただ機能をフルに使い切るにはPCが若干非力ですね。
USB2.0ポートがあればCPUがボトルネックで10Mbps程度が限界でしょうし
USB1.1しかなければ6Mbpsが限度になります。
書込番号:1807141
0点
2003/07/29 13:22(1年以上前)
canopusのMTU2400 レンタルサービスをご利用しては?
私もここの掲示板を見て心配になり上記サービスを利用して
購入しました。意外とすんなり活用できています。
場所はここで申し込みました。http://www.canopus.co.jp/tech/notice/rental-mtu.htm
現在レンタル期間が8月23日〜9月8日1ヶ月近く待たないと
いけませんが・・・
手数料は2000円(送料込み)ですが
本体をそのまま購入することができます。
送ってきて物は、新品みたいでした。
購入価格は
MTU2400 26800円(税別)
MTU2400 HomeServer 33000円(税別)
MTU2400 HomeServer リモコン付き 37000円(税別)
すべて送料込み
私は MTU2400 HomeServer を購入しました。レンタルはMTU2400
ですが、購入したら残りの不足分のソフトや箱等が送ってきました。
ちなみに動作環境は
Athlon 1700
メモリ 768MB
マザー AOPEN MK79G-N
グラフィック Matrox G450
OS Windows XP pro SP1
夢屋の市さんがおっしゃるとおりUSB 2.0は必須でしょう。
CPUですが上記マシーンで現在CBR12Mbpsを使用してますが
大丈夫です。
メモリーとHDDは大容量必要ですよね。
RAIDを積んだ別マシーンでは、RAIDドライブに保存先を設定すると
ハングする現象がありました。ローカルドライブでは大丈夫でした。
IRQの重複の関係かと思っておりますが。
以上参考になればと思います。
書込番号:1807812
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
先日リモコンつきのものを買ったんですが、CRM-1ソフトをインストールするとMTVかMVRシリーズがありませんとエラーが出てできなかったんですが、どうすればできるのでしょうか。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
現在、MSI nForce2のオンボードグラフィックで正常動作していますが
いささか、グラフィックを強化しようと思っています。
SiS製のグラフィックの不調は論じられているようですが
Matroxで何かあったということはないでしょうか?
購入予定はP650です。
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400
TVを見ているとき音がだいぶ小さいです。
VolumeControlのWaveの設定は、最大にしてますが、小さいです。
でも、ダイレクトプレビューにすると、大きい音が出ます。
VolumeControlのAUXは下から2目盛り位にしています。
同じような症状の方は、いますか?
これは、不良品でしょうか?それともな何かの設定でしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

