MTU2400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB MTU2400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTU2400の価格比較
  • MTU2400のスペック・仕様
  • MTU2400のレビュー
  • MTU2400のクチコミ
  • MTU2400の画像・動画
  • MTU2400のピックアップリスト
  • MTU2400のオークション

MTU2400カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • MTU2400の価格比較
  • MTU2400のスペック・仕様
  • MTU2400のレビュー
  • MTU2400のクチコミ
  • MTU2400の画像・動画
  • MTU2400のピックアップリスト
  • MTU2400のオークション

MTU2400 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTU2400」のクチコミ掲示板に
MTU2400を新規書き込みMTU2400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

追加

2002/11/19 00:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

スレ主 ガラム3さん

VGAはむりですが、720*480なら可能です。
10Mのエラーは30分あたりで「エラーが出たので終了します?」といった感じだった気がします。このエラーはMpegCutterのエラーと同じような気がしました。
15M、10分きゃぷって見ましたが特にエラーもなくきゃぷれました。
今度30分以上に挑戦してみます。
Pen4_2Ghz必要なのはいったいどこなんだろうw

書込番号:1075440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガラム3さん

2002/11/19 00:38(1年以上前)

ぐはぁ・・・
書くとこ間違えた><
これはNo.1072677のレスということで。

書込番号:1075450

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/19 00:49(1年以上前)

しつこくてすいません..
出来ればでいいのですが...
@15Mbps,720*480で30minキャプチャしてみてそのときのCPU占有率の値。
Aそのエラーってのは必ず出てしまうのでしょうか?
Bやっぱり15Mbps,720*480だとCPU占有率は常に90%以上でしょうか?
CメモリはSDRAMと聞きましたがPC133でしょうか?
面倒臭い事なのですが256MB一枚だとどうなるかも
試してみてくれるとうれしいのですが...

細かいことを聞いてすいません...
(状態によってはパソ買い替えさえ検討してしまうような自体なので...
詳細のデータが欲しいんです...)
でも、エラーって気になりますね...
エラーが出ました だけではどうしようもないですしね...
スペック不足なのか...ソフトウェアにエラーがあったのか...
デフラグとかかけてみました?
思いっきり断片化した状態でキャプチャしてたら
(今使ってるキャプチャデバイス)エラーが出て録画が止まってた事が
あったんで...

書込番号:1075491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガラム3さん

2002/11/23 19:47(1年以上前)

おそくなりましたが
@15Mbps,720*480で30minキャプチャしてみてそのときのCPU占有率の値。
常に90%以上でしたw
Aそのエラーってのは必ず出てしまうのでしょうか?
ほとんど出なくなりましたが、関係ないとこ(IE見てるときとか)で同じエラーが出ました。MTU入れたからなのかな・・・
CメモリはSDRAMと聞きましたがPC133でしょうか?
めもりはPC133です。
ちなみにデフラグはめんどいのでやってないです。

書込番号:1085225

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/23 23:48(1年以上前)

おぉ、ありがとうございますっ!
90%...じゃぁ、最高値まではいかなかったんですね...
メモリもPC133...
なんだか安心しました...
どうやら買い換えなくても大丈夫そう...

書込番号:1085660

ナイスクチコミ!0


k_saiさん

2002/11/24 01:01(1年以上前)

はじめまして。
私もノートPCでガラム3さんと同じような環境でMTUを使用しています。
しかし、ノートPCの場合はディスクトップPCと比べてHDDの回転数が
遅いので、4M以上のキャプチャーはできませんでした。(MPEG1はOK)必ず、「Mpegエンコーダーがエラーを返しました。内部のフレーム情報テーブルがオーバーフローしました。」というエラーが発生して止まります。エラーの発生する時間は、まちまちです。(1分で止まったり20分で止まったり。)キャプチャー用の領域を10G確保して、フォーマット後の状態でも止まります。
内臓IDEHDD(ATA100)のベンチマークをHDBENCHで取ると、Read=約15M、Write=約3M、Copy=約2Mとかなり低い値でしたので、しかたなくUSB2.0の外付けHDDを取り付けて、キャプチャーしてみたところうまくいきました。(5Mと10M、ゴースト=ON、3DY/C=ON)
USB2.0のベンチマークは、Read=約10M、Write=約12M
Copy=約5Mでした。
うにゅさんの環境は、
>ノートで環境(CPU,RAMについては)はガラム3さんとほぼ同じです。
とのことですので私のPCと同じような環境なので心配です。
HDDのベンチマークを取って、私と同じようであれば、外付けUSB2.0またはIEEEのHDDが必要だと思います。
ちなみに、私は今回初めてキャプチャーというものをした初心者なので、拙い情報ですが参考になれば幸いです。

書込番号:1085774

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/24 04:01(1年以上前)

HDDベンチマークソフトってどんなものを使ったのですか?

書込番号:1086087

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/24 04:20(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se032899.html
これの場合を貼り付けておきます。
(allで測定)


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 997.73MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Radeon Mobility-M AGP
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/11/24 04:13

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23DA-40

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2102

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
239266 43445 45044 10384 12590 16271 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
4504592 21385 5598 227 16024 15190 1839 C:\100MB

ズレズレの予感...w
HDD書き込みはコピー除いて15MB/s以上ありました。
と、いうより15MB=15Mbpsは違うって事は分かってるよね?
15MB=120Mbpsです。
だから15Mbpsの場合安定性も考えて16Mbpsで計算。
16Mbps*8=2MB/sあればいいわけです。



違ってたらスマソ。
マシンはLaVieT 700/2D
場合によってはLaVieC 500/3Dに...

書込番号:1086099

ナイスクチコミ!0


k_saiさん

2002/11/24 16:38(1年以上前)

うにゅさんお返事ありがとうございます。
>と、いうより15MB=15Mbpsは違うって事は分かってるよね?
>だから15Mbpsの場合安定性も考えて16Mbpsで計算。
>16Mbps*8=2MB/sあればいいわけです
説明書にも同じようなことが書いてありましたので知っています。
ただ、実際にキャプチャーしてみるとエラーが多発したので何か複雑な
計算があるのかなと勝手に思っていました。すいません。
ベンチマークは、うにゅさんと同じソフトを使用しています。
うにゅさんのベンチマークを見て、再度ベンチマークを取ってみました。
すると、測定結果が大きく変わっていたのです。不審に思い、ベンチマークを
5分おきに20回取ってみましたら、HDDのみの測定でWriteが3Mから15Mまでの値がばらばらに出ました。どうやら、私のPCに問題があったようです。

お騒がせして誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:1087063

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/24 20:05(1年以上前)

はは...ですよね。
安心しました。

書込番号:1087470

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/30 01:10(1年以上前)

もうひとつ疑問があるんですが...
メモリ256MB
設定
15Mbps,720*480
時間
30min

これだとどうなるか試してもらえないでしょうか?

書込番号:1098973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2000と2400の比較

2002/11/15 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

スレ主 SaraMamaさん

MTV2000ユーザーですが、ついついMTU2400を買ってしまいました。
まだ、TVキャプチャーしかしていませんが、画質の違いはわかりませんでした。ただ2400の方が1秒ほどタイムラグがあります。今からいろいろ比較してみます。

書込番号:1067639

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでひで♪さん

2002/11/15 18:07(1年以上前)

TVチューナーボードマニアだね!ヾ(@゜▽゜@)ノあはは

書込番号:1067871

ナイスクチコミ!0


カノプよりエルザ派さん

2002/11/16 02:35(1年以上前)

意味ないな〜(苦笑)
人間、一生で稼げるお金には限度があるんだし、使うならもっと有意義に別のパーツや物を買った方がいいかな?と私は思いますが(笑)

書込番号:1068831

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaraMamaさん

2002/11/16 07:15(1年以上前)

確かにあまり意味がないものを買いました。
ここで質問なんですが、MTU2400ユーザの皆様、休止状態から復帰すると
キャプチャデバイスがみつかりませんとメッセージが表示されMTUを認識しないんですが、デバイスマネージャーではしっかりと出ていますし、他のUSB機器は休止状態復帰後も正常に動作します。再起動すると直ります。皆様は休止復帰出来ますが。アドバイスお願いします。

書込番号:1069069

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2002/11/16 22:48(1年以上前)

2つ↑、そんな言い方((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ

1つ↑のサラママさんの質問については
ウーン (Θ_Θ;)「(゜ペ) エットォ…((((((((o_△_)o サァーシラン
ごめんちゃいm( __ __ )m

書込番号:1070687

ナイスクチコミ!0


気持ちわかるさん

2002/11/17 17:01(1年以上前)

SaraMamaさん、決して無駄なことをしたとは思いません。
多くのものに触れなければわからない事ってあると思います。
それが失敗であろうが当たりであろうが。
MTV2000、MTU2400それぞれに長所短所があるのではないでしょうか。
ちなみに俺はカノプの社員じゃありません。

書込番号:1072277

ナイスクチコミ!0


初録画さん

2002/11/18 03:55(1年以上前)

MTU2400、発売日に購入しました。
初めてのTVチューナー付きキャプチャーなので
よくわからないことが多いのですが
今日、予約録画に初挑戦しました。

MTUで予約録画した後、PCを休止状態にしておきましたが
問題なく録れてましたv(*'-^*)bぶいっ♪

M/B ASUS P4B533VM
CPU P4 2.26
メモリー 512
HDD バラクーダ4 80G と言った環境です。

書込番号:1073626

ナイスクチコミ!0


きむごんさん

2002/11/18 14:39(1年以上前)

MTU2400を先日通販で買って現在いろいろ試していますが
iEPGなどで予約録画をすると録画はできるのですが、

その際、録画している番組が視聴できないのはどうしてでしょうか?
(ソフト(cream)がまだ対応していないとか?)
他のPCでもそうなのでしょうか?

MTV2000とかは、録画しながらその番組を視聴できると知人から聞いたので、MTV2000に買い換えようかなと、ふと思ってしまいました。

はやり、永久保存したいスポーツなどの生番組は、生放送を生で視聴しながら、録画したいと誰もが思うと思います。
実際ふつうにソフト(cream)を立ち上げて視聴していて録画ボタンを押すと視聴しながら録画はできるのですが、それではうっかり録画忘れをしてしまいそうなので、できれば予約録画でも番組を同時に視聴できたらとてもうれしいなーと思います。

皆さんはどう感じますか?
僕はちょっと納得いかないと言うか不便です。

書込番号:1074362

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/18 19:30(1年以上前)

使ったこと無いんでどうともいえませんが...
MTUはHWEの割には意外とパワーを食うので録画しつつ視聴というのは
難しいと思います。(USB経由のためか...)
ここのカキコを見る限りではPen4で視聴に約1GHz
録画に1.4GHz(ビットレート、サイズは未明記の為不明)なので。
単純計算をしても安定性を考えるのならPen4 2.5GHz相当の
パワーが要求されます。
尚且つ2chで実況スレなんかで実況に参加するとなると
Pen4 2.8GHzぐらいは必要になりますよ、恐らく。
もちろんメモリもDDR SDRAM 512MBは最低でも欲しくなりますよ。
(録画ソフトウェアとブラウザだけならそこまでいらないかも)
MTV2000なら録画+視聴+2chで実況でも大丈夫と
思いますが...
自分はこう思いますね...
実際持ってないのであまり堂々といえませんが...

書込番号:1074884

ナイスクチコミ!0


初録画さん

2002/11/19 03:14(1年以上前)

予約録画をする場合、
予約録画設定画面にある→画質→
追っかけ再生を行う という項目にチェックを入れておかないと
録画が始まってからの視聴はできないみたいですね
録画中の視聴も普段の視聴も
そこまでCPU使用率変わらないようです
むしろ、録画のビットレートによっては
録画しながらの視聴時の方が
普通に視聴するよりCPU使用率が低かったり・・・ナゾ

不満があるとすれば・・・
録画中に別の番組を見れないこと・・・でしょうか
MTVでもそうなのでしょうか??
複数の番組を同時に見たかったぁ(x_x;)シュン

書込番号:1075722

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/19 18:45(1年以上前)

あ、そうなのですか...単純な憶測なんで...
でも、あんまりパワー食べないんですね。

書込番号:1076842

ナイスクチコミ!0


ひでひで♪さん

2002/11/28 00:57(1年以上前)

>でも、あんまりパワー食べないんですね。

うん!(^^) 。≠( ̄〜 ̄ )モグモグモグモグモグ

書込番号:1094298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU負荷回避できませんか?

2002/11/15 11:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

クチコミ投稿数:21件

所有されている方に素朴な質問して良いでしょうか。

このマシンはビデオデッキなどコンポジットケーブル経由で外部から取り込んだデータのみ
エンコード処理をこのマシンで行っていると認識しています。
そのデータを今度はUSB経由でPCに取り込むといった流れなのは理解しているのですが、

ただ事前にPC内に存在するデータを再度、このマシンにUSB経由送り込んで、
再エンコード、そしてUSB経由でまたPCに戻すといった流れはできるのでしょうか?

PCのCPU負荷をかけずに、代わりにこのマシンに再エンコードの負荷を被ってもらいたく思っています。

こういった利用方法は可能でしょうか?
やはりこのマシンにあるコンポジット経由のデータしかハードウェアエンコードの恩恵
(=PCのCPU負荷軽減)はいただけないのでしょうか?

書込番号:1067319

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2002/11/15 18:38(1年以上前)

つまり手持ちのaviファイルをMTU2400でエンコードしたいと?
多分それはムリ。TMPEGEnc等のソフトウェアで処理するしかないのでは?

書込番号:1067925

ナイスクチコミ!0


dejioncerelonさん

2002/11/17 00:31(1年以上前)

2000ならpluginでpremiera経由可能やったかなぁ…

書込番号:1070853

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/17 18:05(1年以上前)

マターリとソフトエンコしませう。

書込番号:1072423

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/23 18:22(1年以上前)

2200SXなら出来るみたいだよ。
(パッケージに書いてあった。
高速ハードウェアエンコードが可能です。
こんな感じでさ。)

書込番号:1085058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却FAN

2002/11/22 13:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

スレ主 てるぅさん

MTU2400にはファンは搭載されているのでしょうか?
静音PCを組んだのに、PIXELAのはファンがあって
悲しかったもので……

書込番号:1082245

ナイスクチコミ!0


返信する
YAHAさん

2002/11/22 15:07(1年以上前)

ないですよ〜
その分MTUそのものは結構な熱を持ちます
(まぁ触れないほどにまではなりませんよ)

書込番号:1082426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTU2400の感想

2002/11/17 19:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

スレ主 ガラム3さん

Pen3の1Ghz、メモリ:512M、USB2.0
で使ってみた感想ですが、CPU使用率は80%ぐらいで標準でスタンバイからの予約録画はできました。
ただ、MpegCutterでファイルを出力するときにエラーが出てCMカットができませんでしたがw

書込番号:1072677

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2002/11/17 20:10(1年以上前)

デスク?ノート?
メモリの種類も教えて欲しいです...
録画時のレート、サイズ、常駐アプリケーション、
使用していたアプリケーション。
メモリは512MB一枚差?(それとも256*2ですか?)
UBS2.0ボード(カード?)のメーカも教えて欲しいです...
教えてばかりですいません。
非常にあなたとPCの環境が近いので...
どうしてもエラーでCMカットが出来ないなら
MPEG2AVI等のソフトで音声映像を分離して
音声をwav等にしてaviutlで画像音声(音声はwavにしたヤツ)を読み込んで
編集してDivX5.02等で出力するといいです。
(音声は48000 MP3 96〜192Kbpsぐらいにするといいです
DivXはQB95,あるいは810Kbpsぐらいで。
映像 QB95  音声 MP3 96Kbps
出力時ファイルの長さが20minぐらいで110MBぐらいです)
↑こういうのは書いちゃヤバいかな?( ̄ー ̄

書込番号:1072739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガラム3さん

2002/11/18 00:02(1年以上前)

いろいろ抜けてましたね><w
デスクトップでメモリはSDRAM256*2です。
USBはADAPTECのAUA-5100です。
録画レートは704x480ドット, 5Mbpsは特に問題は出てないです。
704x480ドット, 10Mbpsでは、一度だけ録画中にエラーが出ました。
常駐アプリケーションはノートンシステムワークス2003ぐらいですかな。
M/BはCUSL2-Cです。

aviutlもいいんですが、いかんせん時間がかかってしまうのであまり利用したくはないんですよね><
MpegCutterがつかえれば結構早くCMカットできそうですし。
GOP完結チェックも意味なかったし、OS再インストールしないとだめなのかな・・・


書込番号:1073225

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/11/18 01:02(1年以上前)

SD-RAM 256MB*2ですか。
10Mbpsでエラー...どんなエラーでした?参考程度に
教えてもらえないでしょうか?
時間のあるときでいいので15Mbpsの場合だと
どうなるかも教えてください...
(コマ落ち等)
あ、VGAでキャプチャってのはムリですか?
aviutlは最終出力は重いですが編集時はそんなに重くないですよ。
CMカットの時だけ全フィルタをOFFにすれば十分快適です。
私の場合20minのアニメにwavelet_nr,iir-3dnr,ノイズ除去、ノイズ除去時間軸 を使って出力に14時間近くかかりました。
ノートで環境(CPU,RAMについては)はガラム3さんとほぼ同じです。

書込番号:1073382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とうとう発売ですね?!

2002/11/13 22:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400

今の時間まだHPUPされていないようなのでURLは載せませんが
インプレスAKIBAにて記事になる模様
15日の予定なのでまぁフライングってやつでしょうか?
どなたか買った人いますか?感想が聞きたいです

書込番号:1064390

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YAHAさん

2002/11/15 15:05(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「MTU2400」のクチコミ掲示板に
MTU2400を新規書き込みMTU2400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTU2400
カノープス

MTU2400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

MTU2400をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る