
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月1日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月30日 09:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月30日 08:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX


MpegCraftというソフトはアイオーデータのGV-M2TV/USB2で使用できますか、フレーム単位、GOP単位でのカットとは具体的にどのようなことなのでしょうか?
DivX変換したデータはMpeg-2の1/10程度まで小さくなりますか?
0点

MpegCraftはmpeg2?の編集ソフトなので可能でしょう。
フレーム単位とは完全なコマ送りで、GOP単位は通常0.5秒単位だと考えてもいいでしょう。
DivXだろうがなんだろうが設定によるので何とも言えません。
1/10にしたかったら元のビットレートの1/10倍の値を指定してエンコードして下さい。
書込番号:1981770
0点

使えるけど、カノープスの機器が繋がってないと起動しません。
書込番号:1983580
0点


2003/09/28 15:13(1年以上前)



2003/09/28 23:02(1年以上前)
ありがとうございます。他社の製品では使えそう無いですね。
他の方法を考えます。
書込番号:1985092
0点

まった!
canopusの製品がないと使えないのはCMカッター。
MPEG CRAFT は別物です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/zooma117.htm
デマ教えちゃいかんな。
書込番号:1985102
0点


2003/09/30 23:41(1年以上前)
たしかAC-3のは編集できないんだよね。ま、TMPEGEncのMPEGTOOLやMediaStudio7使えばなんとかなりそう。
書込番号:1990479
0点



2003/10/01 02:38(1年以上前)
いちごほしかも・・・ さん、ありがとうございます。MpegCraftでCMを除去したり録画したMpeg-2を編集してからHDDに保存して休日などにモニターに映して楽しみたいと思っています。
書込番号:1990928
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX
こんにちわ!
使い始めて1週間。一通り試しました。
使い勝手・画質には満足いくもので重宝しそうです。
iEPGの予約録画は簡単・便利すぎて、なんでも録画したくなっちゃいます。
が・・そうなると見たい番組の時間帯が重なりがちでダブルチューナーがほしくなりますね。
HDDレコーダーを購入する前段としてこの機種を購入しましたが、HDDレコーダーもダブルチューナー基本にならないかな?(一部だけですね。この機能って)
本題の質問です。
予約録画ですが、スタンバイ→録画→スタンバイでは問題なく録画できるんですが、休止→録画→休止をやろうとしたときに録画開始時間になり休止から復帰したのはいいのですがMTU2400FXを認識せずにその後すぐに休止状態へ移行してしまいました。
確認のため、デバイスマネージャーの接続別で見てみると、復帰後「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller(B1)→USB2.0 Root Hub→c.r.e.a.m(MTU2400)」となるはずが、USB2.0 RootHub以下がなくなっています。つまり、PCはMTU2400FXが繋がっていないと認識しているみたいです。
このような現象が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX
こんにちわ!
このユニットを購入して、3日目です。
基本的な操作は出来たのですが、録画の画質設定で疑問があります。
録画したデータは、DVD−R/RWに焼いてDVDプレーヤーで見たりしたいのですが、「お好み設定」にあるビデオ形式にMpeg2とDVDビデオとDVDビデオレコーディングがありますがどれを選べばいいのでしょうか?
通常のメニューだとMpeg高画質や標準・長時間等ありますが、これはMpeg2ってことですよね。このままDVDに焼いたらDVDプレーヤーで見れるんですか?
0点

R/RWはビデオ、RAMはビデオレコーディング、通常モードはGOP関係とかで直接焼くのはたぶん無理です。(焼く時勝手に変換される)
書込番号:1968714
0点

いえいえ、DVDオーサリングソフトで焼くつもりですが、その際には通常のMpeg高画質〜長時間設定でHDDに録画しておけば問題ないのでしょうか?
あ!もしかして、DVD何とかの設定って直接DVDに録画するってことですか?
書込番号:1969346
0点

いえ、こちらもオーサリングを前提に言ってます。
分からなかったら試しにそれで焼いてみて下さい。
しばらく焼きが始まらないと思いますけど。
オーサリングソフトか編集ソフトで変換するのを前提としているならどの設定でHDDに保存しても構いません。
書込番号:1969463
0点

こんにちわ!
返信ありがとうございます。
まだDVD焼き装置を持っていないので、購入したときのために貯めておきたいということからの質問でした。
よって試すことが出来ないので、仕様について確認しておきたかったのです。
つまり、あとでDVDオーサリングソフトで焼く場合は、Mpeg設定であえてDVDビデオやDVDビデオレコーディングにする必要はないわけですね。
書込番号:1971733
0点

必要という点では無いと言えます。
ストレスはたまると思います。
書込番号:1972721
0点


2003/09/24 19:44(1年以上前)
便乗です(すみません
私はずっとこの機種再エンコードなしでRに焼けるの?と思って購入を躊躇していたのですが、DVDビデオで記録できると言うことは再エンコなしにRに焼けるんですね。
DVDビデオでも画質や音声の設定(ビットレートなど)は手動でなら設定できるのでしょうか?
できて当たり前だとは思うのですが、PC機器は思わぬ落とし穴があるときがあるので。
書込番号:1973048
0点

これは問題なく出来ます。
DVDビデオにして、詳細設定にてビットレート(CBRかVBRも)設定とオーディオ設定(圧縮かリニア)も出来ます。
サポセンに確認したら、再エンコなしで焼けますがあとはオーサリングソフト次第とのこと。
書込番号:1988614
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX


本日、通販にてMTU2400FXを購入し、早速インストール後、接続してみたのですが、ものの数分でエラー(画面全体が青くなり、英語でエラーメッセージが出る)、もしくは完全にフリーズしてしまうという、現象が起きています。また、再起動後はPCがUSBドライバーを認識しなくなり、再インストールをしなければならない状態です。で、再インストールをしても、また数分後には、フリーズと言った状態です。特に、画面をフルスクリーンにして視聴すると、即ダメになるようです。インストール時に特に問題はなく、また設定も初期のままです。
使用環境は
PC:NEC LavieC LC700/5D
CPU: Pentium4-M 1.8GHz
メモリ:512MB
他にUSB機器は接続していません
PCカードスロットに無線LANカード(BUFFALO製)を装着。
OS:Windows XP Home Edition SP1
不具合の発生頻度は毎回です!
1日あれやこれや試しましたが改善しません。
ほとほと困ってしまい、皆様のお力を借りるべく投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

dai-o さんこんばんわ
デバイスマネージャー上ではどのような表示になっていますか?
メモリテストを行ってみては?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
また、PCIスロットのさす位置を換えてみて、変化があるかどうか確認ください。
書込番号:1982444
0点



2003/09/28 00:55(1年以上前)
あもさん、とても早く的確なお返事ありがとうございます。
LANカードを外して、MTUを接続してみたところ、順調に動くようでした。そこで、スロットを挿す位置を変えた所、これも今のところ順調のようです。まだまだ、安心とまでは行きませんが、とりあえず様子を見ようと思います。まさかPCカードが邪魔をしてようとは・・・。まだまだ初心者なもので本当にありがとうございました。また不具合が出るようでしたらお願いいたします。
書込番号:1982568
0点

PCIスロットのIRQが競合していたのでしょうかね〜。
とりあえず、うまく行ったみたいですので、様子見してください。
書込番号:1983904
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX


DivX変換をした画像に、最初の方に右下にDivXとマークが出てしまうのですが出さないで変換できます出しょうか?
できるのであれば方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ロゴはファイル作成時ではなくファイル再生時に出るものです。
DivXのデコーダー設定のところでDisableLogoのチェックを入れてやれば出なくなります
書込番号:1963222
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX
メーカーHPの仕様では、オーディオ圧縮が「MPEG1 Layer2 / リニアPCM」と記載されていますが、動作リストでは、MPEG1 Layer2の他に、AC3を使えるような事が書かれています。
実際には、MPEG1 Layer2 / AC3 / リニアPCMが可能なのでしょうか?
0点

ハードはMTU2400とかわらないので
アップグレードキットでAC3に対応するよってことですね
http://www.canopus.co.jp/download/mtu2400.htm
書込番号:1962525
0点

↑失礼、リンク先は直接は関係ないね無視してください
書込番号:1962536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
