MTV800HX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV800HXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV800HXの価格比較
  • MTV800HXのスペック・仕様
  • MTV800HXのレビュー
  • MTV800HXのクチコミ
  • MTV800HXの画像・動画
  • MTV800HXのピックアップリスト
  • MTV800HXのオークション

MTV800HXカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月中旬

  • MTV800HXの価格比較
  • MTV800HXのスペック・仕様
  • MTV800HXのレビュー
  • MTV800HXのクチコミ
  • MTV800HXの画像・動画
  • MTV800HXのピックアップリスト
  • MTV800HXのオークション

MTV800HX のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV800HX」のクチコミ掲示板に
MTV800HXを新規書き込みMTV800HXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GME500を検討中

2003/03/04 21:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

スレ主 うどん粉さん

MTV800HXを購入しました。ライブモードとソフトウェアエンコードモードでは結構画質が違うなぁと思い始めています。もしGME500を付けるとライブモードと同じ品質で録画ができるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1362251

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/03/04 21:28(1年以上前)

結局1200単体で買った方が安かったという方は
結構多いのかな?

書込番号:1362269

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/03/04 21:31(1年以上前)

質問にまったく答えてなかった

答えてないついでに、
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/mtv1200hx/
にていろいろ勉強されては?
見てたらすみません

書込番号:1362277

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/05 04:23(1年以上前)

リアルタイム表示されている映像は
非圧縮、録画はMPEG2にエンコードされますから
全く同じ画質にはなりません。

ただソフトウェアMPEG2キャプチャよりはGME500を追加して
ハードウェアMPEG2キャプチャの方が高画質になるのは確かです。

書込番号:1363521

ナイスクチコミ!0


スレ主 うどん粉さん

2003/03/06 21:10(1年以上前)

>takmaiさん
参考になりました。あまり深く考えずソフトエンコで充分か、っと思って買いました。しかし、ライブと見比べているとつい・・・

>Akito.Tさん
ありがとうございます。
+20Kの効果がどれだけのものか・・。微妙ですねぇ。

書込番号:1368183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続は…?

2003/03/01 00:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

スレ主 はっぴゃくさん

私はオーディオカード(ONKYOのSE-80PCI)を使っているんですが、どうにもMTVとの接続方法がわかりません。
とりあえず内部は無理なんで外部なんだということはわかるんですけど、どのケーブルをどこに差していいのやら…一通りやったんですが音が出ません。

それとも、オーディオカードでは接続できないんでしょうか?

どうか、お願いします。

書込番号:1350157

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/03/01 00:39(1年以上前)

MTVの外部音声出力とSE-80PCIのライン入力をつなぐだけです。

もちろんオーディオカードでもMTVとの接続は可能です。
(SE-80PCIはオーディオカードをうたっているものの
AC'97準拠なのでオーディオカードではありませんが・・・)

書込番号:1350179

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴゃくさん

2003/03/01 10:28(1年以上前)

Akito.Tさん、ありがとうございます。
>>MTVの外部音声出力とSE-80PCIのライン入力をつなぐだけです。

MTV[LINE OUT]→変換ケーブル→SE-80PCI[LINE IN] ですよね?
もちろんそれも試したんですが、TV視聴時に音が出ないんです(;;)
それ以外のとき(録画したファイルを再生したり、mp3を聴くとき)も、音は出るもののFEATHERのリモコンでの音量調整はできません。

書込番号:1350941

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2003/03/01 14:17(1年以上前)

これかナ?
引用↓
ボリュームコントロールで「オプション」、「プロパティ」から再生を選び「トーン」ボタンを押します。 初期状態ではそのほかの調整で2つの項目がありますが、これが両方チェックされています。このうち 2番目のLine-Mixing OFF(カードによって多少表現が違います)のチェックを外すと音が出ます。

ただし、ボリュームの調整は出来ません。 詳しくはサウンドカードのマニュアルの「デジタル出力の設定」を参照してください。
↑ここまで

書込番号:1351538

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴゃくさん

2003/03/01 15:42(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん。ありがとうございます。
おかげで音が出ました。
ご指摘のようにボリューム調整はできないですし、音量はとても小さいんですがこの際音が出ないよりはマシというように妥協しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:1351756

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴゃくさん

2003/03/01 15:58(1年以上前)

↑訂正します。
音はオーディオプロバティから直接いじれば変わりました^^;

書込番号:1351801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DivX mp3での音ずれについて

2002/12/25 17:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

スレ主 こー☆いちさん

さっそく買ってきました。古いビデオテープの映像をDivX+mp3化して
デジタル保存しておくのが目的です。
しかし、残念なことに、音ずれが激しく困っています。
音ズレなく取り込めている人に質問なのですが、DivXの
ビットレートやフレームレート、mp3のフォーマット等は
どのように設定していますでしょうか?その他ズレない
コツとかあればぜひご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:1161942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/26 02:49(1年以上前)

マシンスペックが追いついていないことはないですか?

書込番号:1163633

ナイスクチコミ!0


スレ主 こー☆いちさん

2002/12/26 04:17(1年以上前)

レスありがとうございます。スペックはPen4-2.26GHz、
OSはWin2000でHDDも新しい物を使っているので、たぶん
問題ないと思うのですが。

書込番号:1163704

ナイスクチコミ!0


SuperToppoさん

2002/12/26 12:27(1年以上前)

うちはPen4の2.53GHzですが、DivX+MP3で音ずれします。MP3を同時にかけるとだめなようです。今はとりあえず、音声を無圧縮で取り込み、後でVirtualDubを使って音声をMP3で圧縮しています。

書込番号:1164247

ナイスクチコミ!0


スレ主 こー☆いちさん

2002/12/26 16:41(1年以上前)

レスありがとうございます。やはりmp3同時にかけるとだめですか。
DivX化とmp3化を同時というのは、かなり負荷がかかってしまうの
かもしれませんね。再エンコなしでデジタル化できると思ったの
ですが残念です。

書込番号:1164713

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2002/12/26 18:35(1年以上前)

MP3の周波数をいくつに設定なさってますでしょうか?
44.1kHzなどの切りの悪い周波数だと音ずれが起こりやすいみたいです。
ちょっとウソみたいな話ですが試しに48kHzなどの切りの良い周波数でエンコードしてみてくださぁ〜い。
私の場合、これで解決しましたよぉ♪

書込番号:1164927

ナイスクチコミ!0


SuperToppoさん

2002/12/26 19:03(1年以上前)

周波数を8の倍数にすると、ある程度の音ずれは改善されますね。
ただわたしの場合、それをしても時々コマ落ちするらしく、微妙に音ずれが生じてしまったので、音と映像の同時エンコードはあきらめました。ただ、ソースによってかなり結果が違ったので、試してみる価値はありますよ。

書込番号:1164989

ナイスクチコミ!0


DVDx 1.8aさん

2002/12/26 22:04(1年以上前)

私は、DVDx 1.8aを入り口設定にして、音声同期にしてエンコードを
行っています。

音ズレが無くなります。

書込番号:1165349

ナイスクチコミ!0


さん

2003/02/01 14:49(1年以上前)

カノープスから出ている
デマルチプレクサを使えば解決するはずです。

書込番号:1267093

ナイスクチコミ!0


yuu2さん

2003/02/26 13:09(1年以上前)

DivXでエンコードするときに使うフロントソフトは何を使っているのでしょうか?どのキャプチャーボードでもそうですが必ず音ずれして記録されます。当方MTV2000ですがだいたい66msくらいずれてます。なのでTMPGENCで音ずれの量を修正してからDivXにエンコードしています。ソースがMPEG2でのずれを見るのであればDVD2AVIをAVIのずれを見るのであればAVIUTLを使われることを薦めます。どちらもフリーです。TMPGENCはMPEG2を作る際は有料ですが、あの画質を取れば安いと思いますよ。

書込番号:1342881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/02/15 18:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

スレ主 からみそさん

本日MTV800HXを購入しました。
しかしFEATHERがどうしても起動しません。
ショートカットを押しても起動せず直接.exeを押してもダメです。
一回アンインストールしてやり直してもダメです。
こんなことってあるんでしょうか?
誰かわかるかたがいらっしゃいましたらお願いいたします。

MB:AOPEN MX4GER
CPU:Pen4 2.4B
MEM:1GB
OS:WIN XP Pro

書込番号:1310523

ナイスクチコミ!0


返信する
メロン.さん

2003/02/15 20:01(1年以上前)

あなたがそうなんだから、あるんでしょうね

カノープスに電話したの?

書込番号:1310721

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/15 21:25(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv800hx/mtv800hx_e.htm
を参考にしてください。

書込番号:1310993

ナイスクチコミ!0


スレ主 からみそさん

2003/02/15 22:54(1年以上前)

動作スペックには問題ないようなのですが・・・。

書込番号:1311316

ナイスクチコミ!0


Raputreさん

2003/02/22 04:39(1年以上前)

常駐ソフトを全部OFFにして、カノープスHPにある、環境クリーン
ソフトでレジストリをきれいにすると入るかもしれません。
私は、OSが異常インストールされていたので、再フォーマットしてインストール後、すぐにボード取り付けてうまく行きました。

サポートTEL、つながりにくいですが、よく説明してくれます。
一度症状を話されてはいかがでしょうか。

書込番号:1329830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

え?音が

2003/02/14 14:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

はじめまして、takeshiと申します。
昨年末、発売と同時にMTV800を購入いたしました。
当時はWin2kProを使用しており、キャプチャーした画像を再生すると
音声がやたらと小さかったです。
Win2kとPCとの相性があるいらく、WinXPProにOSを入れ替えました。
そしたらなんと、キャプチャーした映像を再生すると音声がまったく聞こえません。
キャプチャー中はちゃんとPCから音声が流れてくるのですが
キャプチャー後、再生すると、え???音が鳴らないんです。
環境
 MB:AOPEN MX4GER
 CPU:Pen42.4B
 MEM:256MB
 VGA:AOPEN nVIDIA Geforce 4 MX420
 Disk:30MB、80MB
 キャプチャー:デフォルト設定(MPG2に変更のみ)

です。

どなたか、同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
それと、この境遇から脱出された方、アドバイスをお願いします。

書込番号:1306967

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/14 17:47(1年以上前)

音源デバイスの設定にて再生側のミュート全部はずしてみてはいかが?

書込番号:1307367

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrykさん

2003/02/17 11:20(1年以上前)

風見鶏1 さん
返信ありがとうございます。
土日を使って再度PCの再インストールを行ってチェックをかけてみました。
すると、MTV800のサウンドから録音が出来ないようなメッセージが返ってきました。
コンパネ−サウンドで、デバイスのテストを実施すると
製造元にお問い合わせください。とのメッセージが返ってきました。
ユーザー登録を行って、問い合わせをしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1315928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDにするには、、、

2003/02/09 18:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX

スレ主 出戻りさん

みなさま 初めまして
先日、あれこれ悩んだ末にMTV800HXを購入いたしました。
どうにかこうにか接続も終わり、その後TV視聴やVHSからの録画などを
行ってみて、多少不安な面もありますが(音声と画像がほんの少しずれる
様に見える)、まぁなんとか動作確認が出来ました。
で、この次にDVDを作ろうと考えているのですが、MTV800HXの取扱説明書
には、その点についての解説が、私に理解できる様には載っていませんで
した。(多分、理解力がないでのしょう(;.;))
実際にはまだ記録型のDVDドライブを買っていないので、そちらの方に
添付してくるソフトの説明書に、DVDを作成するための段取りが書かれてい
るのかな?とは思っていますが、、、、
そこで、既にDVDを作っておられる方にお尋ねいたします。
MTV800HX等で作ったMP2?というデータを、どの様にDVD化しているので
しょうか? また、どの記録型DVDドライブを買えばその行為が簡単にで
きるのでしょうか?お勧めの記録型DVDドライブがあれば教えてください。
MTV800HXで作られるデータを簡単にDVDにできるソフトが付いている
ドライブを買おうと思うのです。
何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1292211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/09 18:40(1年以上前)

拡張子が.m2pのままでは何かと不都合ですので、.mpgに変えておいた方が何かと楽ですね。
オーサリング/書き込みソフトはドライブの方についてくるでしょう。
適当に操作したら何となく使えています

書込番号:1292274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/02/09 18:54(1年以上前)

私はMTV2000ですが
ドライブはPanasonicのLF-D521JDで
ソフトはUlead DVD MovieWriter 2を新たに購入して使ってますよ。

書込番号:1292318

ナイスクチコミ!0


スレ主 出戻りさん

2003/02/09 19:51(1年以上前)

夢屋の市さん、こんばんは
m2p(mp2でないですね失礼しました)をmegに変えなさいと言う事ですが、これはドライブに付いてくるソフトで出来る事でしょうか?
mpeg2データにも色々あるようですが、DVD_video(と言うのですね)に出来る形式になるよう、最初からMTV800HXで録画し、あとで拡張子を手作業にてm2pからmpg(mpeg?)へと書き換えたのではダメなのでしょうか?(^_^;)

コナン・ドイルさん、こんばんは。
Ulead DVD MovieWriter 2というソフトをお使いとの事ですが、それを使えば、MTV800HXで作ったm2pデータをDVD_video化して、記録できるのですか?
後からソフトを買い増しされたようですが、ドライブとの相性とかありそうですね、、、

書込番号:1292488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/02/09 20:03(1年以上前)

>MTV800HXで作ったm2pデータをDVD_video化して、記録できるのですか?

はい、できますよ。
確かにドライブとの相性はありますがPanasonicのLF-D521JDは対応ドライブのリストにあったので良かったです。
なくても買ったと思いますよ。

書込番号:1292521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/09 21:43(1年以上前)

拡張子の変更は単にファイル名の変更と同じように拡張子を買えればOKです。
(マイコンピュータかそのファイルのあるフォルダを開いて・・・です)
編集ソフトが.m2pファイルを動画ファイルとして認識できるなら
変更する必要は無いです。

書込番号:1292889

ナイスクチコミ!0


スレ主 出戻りさん

2003/02/10 08:05(1年以上前)

コナン・ドイル さん、おはようございます。
Ulead DVD MovieWriter 2というソフトは、自分で調べた範囲ですが、使いやすそうなソフトですね。
このソフト(機能限定版?)が付いてくるドライブを探してみます。ありがとうございました。

夢屋の市  さん、おはようございます。
拡張子を変えてもいいのですね。参考になりました。
そうそう、CD-RWは持っているので、m2pデータをmpegと書き換えて、それをCD-Rに書き込んでみました。そしてそれを家庭用のDVDプレーヤで再生させようとしたのですが、このディスクは再生できません!と怒られました(;.;) どうもトンチンカンな事をしてしまったようです。確か、video_cdなら再生できるハズなので、mpeg1?にしておけば再生できたのかな、、、 どうもありがとうございました。

書込番号:1294206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/10 10:30(1年以上前)

MPEG2データをCD-Rに焼いてもVideoCDにはなりませんよ。

書込番号:1294430

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/10 10:50(1年以上前)

DVD-Video向きの設定は、
MPEG2
映像ビットレート2,000,000bps(4時間/枚)〜8,000,000bps(約1時間/枚)
音声ビットレート192kbps〜384kbps MP2 ステレオ
あたりでいいかと思います。

>このディスクは再生できません!と怒られました(;.;)
生焼きですか。できる機種とできない機種があります。
国産ではあまり聞いたことがありません。台湾や韓国のメーカーが最近この手の機能を充実させていますね。

>mpeg1?にしておけば再生できたのかな
これも生焼きといって、できる機種とできない機種があるのです。
最近のCD-RライティングソフトにはVideoCDを焼く機能がついていることがあるので、そちらを確認してみてください。

書込番号:1294486

ナイスクチコミ!0


スレ主 出戻りさん

2003/02/11 14:27(1年以上前)

ASTER 2J さん、こんにちは。
詳しいご解説、ありがとうございます。
今はまだ、MTV800HXの機能の一部を理解しただけなので、はやく習熟して
記録型DVDドライブの購入まで進みたいと思っています。
(今の悩みは、-Rがいいか+Rがいいか、、って事です(^_^;))

書込番号:1298410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV800HX」のクチコミ掲示板に
MTV800HXを新規書き込みMTV800HXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV800HX
カノープス

MTV800HX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月中旬

MTV800HXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る