

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月28日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月14日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月6日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月1日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


自作機にこのボードを乗っけていますがテレビを見るときウィンドウやデスクットップにピンクや黒のシマシマのノイズかはいってしまいます。これってどうにかならないものですか?
nForce2-GT
AthlonXP2200
PC2700 1024MB
120GB
300Wの電源(たぶん)
0点


2003/03/28 11:48(1年以上前)
そのシマシマの頻度はいかほどでしょうか?常に出てるんでしょうか?
MTVテストではオーバーレイ出来てますか?
nForceマザーって良く知らないんですけど、グラフィックドライバの
更新版はありませんか?
これだけの情報ですと、MTVの不良、グラフィックの問題が半々ですかね?可能性として.....
それから
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000172.htm
こんなのもありました。
#いぜれにせよ解決しない場合はCanopusへ問い合わせがよろしいかと。
書込番号:1436017
0点



2003/03/28 17:18(1年以上前)
風見鶏1さんありがとうごございます。でもいまいちよくわからなっかなのnforceのグラフィックドライバを削除してみたらとりあえずシマシマが消えました。
書込番号:1436598
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


今春から実家を出て一人暮らしをするためにTVチューナー付キャプチャボード探しています!
しかし貧乏なもので2万円前後で考えています。
しかも動画はさっぱりなもので何がなにやらわかりません。
MTV800とリモコンを買って2万半ばになりますが、その辺りが限界です。
NECのスマートビジョンHGと迷っています。
よろしければお薦めの機種などありましたら是非教えてください
ちなみに用途はTV鑑賞が主でたまーに録画をするくらいです。
録画したものは見るに耐えないものでなければ特に高画質でなくても構わないです。
使用環境
CPU Pentium4 1.8G
MEMORY PC2100 256M*2 (ノーブランド)
HDD IC35L080AVVA07-0 (IBM80G)*2
VIDEO GeForce2MX400
OS WindowsXP SP1
電源は400Wのものなので容量はある電源です。
初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点


2003/03/13 17:43(1年以上前)
カノープスのHPにありますが、MTVシリーズはWinXPのSP1だと一部の環境で問題が出ることもあるようなので一応、ご注意を。
試しにSP1を入れてMTV1000を使ってみましたが、ウチの環境では問題ありませんでした。
でも、結局アンインストールして未だに入れてません。
万が一、問題が出てもカノープスの対策がSP1のアンインストールですから、SP1適応済みのXPだと対策がない?
書込番号:1389008
0点


2003/03/13 21:25(1年以上前)
うーん・・うちと環境がにてるなぁ・・^^;
うちは、チップが850ですけど。
XPのSP1いれるとタイマー予約ができなくなるんですよ。
はずせば問題ないんですけどね。
XPのSP1パッケージみたいですから、MTVはおすすめできないですねぇ・・^^;
たまに録画するにも、タイマー予約使いますよね?
そうなると、かなり致命的になるのでは・・?
書込番号:1389568
0点



2003/03/14 10:26(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
MTVシリーズでSPを当てているとタイマー予約できないとは知りませんでした。
一応SPはパッケージでは無いのですが外すのはちょっと考え物なので
IOデータかNECの3万円以内のもので考えて見ます。
返信ありがとうございました。
書込番号:1391052
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


手ごろなMTV800買っといて、様子を見ながらGME500・・価格が落ちたら買うのもいいかな・・なんて思ってましたけど、いつの間にか価格表から消えてますね・・売れないんだろうなぁ たぶん^^;
まぁ・・↑こんな考えでもない限り、ふつうはMTV1200買うかな?
こんな考え、他にお持ちの方おられますか?
または、「おぉ、そんな買い方もあったか・・」とお思いの方、(←いないか・・^^;)
どこかに特価情報とかないですかねぇ^^
0点

カーノープスユーザーからしてみれば
ハードエンコ部分を別にしたのがダメだったんでしょうね
廉価版なら、まだTVチューナー部分を別にしたほうが
売れたかも。
書込番号:1367028
0点


2003/03/28 00:20(1年以上前)
書き込みがあってからだいぶ時間が経っているので
いまさら?かもしれませんが、DOS/Vパラダイス
2号店のHPで現金特価¥17,980てのがありました。
http://www.dospara.co.jp/akb/indexpc.html
書込番号:1435007
0点



2003/03/29 22:36(1年以上前)
いやいや、久々に来てみたら・・・。
特価情報ありがとうございます。
田舎なもので・・・通販に頼らないと、安く買えないんですよ。
たかろうさん、やはりMTV1200を買うべきだったと思ってます。
・・・が、もうMTV800買ってしまったので・・・^^;
さて、ドスパラに注文しましょ。
たかろうさん、遅くなりましたがありがとうございました。
kojjyさん、どうもありがとうです。
書込番号:1440395
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX
のDVDリライタブルメディアへのダイレクトレコーディングが使用したく、
WinDVD Recorder(interVideo)を購入しました。
WDMドライバのキャプチャーデバイスが使用できるとあるのですが、
手持ちのSSH TYPE-Cでは(現時点)使用不可能なようです。
SSH TYPE-CもWDMドライバなのですが動作しません。
マイナーなデバイス(?)なので特別なのかもしれませんが、
MTV800HXの動作確認が欲しくて投稿させていただきました。
使用されている方がおられれば、宜しくお願いいたします。
0点


2003/05/21 20:12(1年以上前)
関係ないかもしれませんが、実は自分もダイレクトレコーディングをしたくて
MTV1200からソフトエンコに変更しようと思い、カサを外してやりましたが、出来ませんでした。結局IO DATAのBCTV5/PCIに買い換えました。しかーし、これがまた問題で、録画中にチャンネルが変わってしまう症状が。
neoDVDでも同じでDVD MovieWriter2に頼るしかないのかなぁと。
そこで800HXでDVD MovieWriter2でダイレクトレコーディングは出来るのでしょうか?
OS XP-HOME P4-2,2 512 120Gなので一応ハード的にはOKかと
書込番号:1597017
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


MTV800HXを購入しました。ライブモードとソフトウェアエンコードモードでは結構画質が違うなぁと思い始めています。もしGME500を付けるとライブモードと同じ品質で録画ができるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/03/04 21:28(1年以上前)
結局1200単体で買った方が安かったという方は
結構多いのかな?
書込番号:1362269
0点


2003/03/04 21:31(1年以上前)
質問にまったく答えてなかった
答えてないついでに、
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/mtv1200hx/
にていろいろ勉強されては?
見てたらすみません
書込番号:1362277
0点


2003/03/05 04:23(1年以上前)
リアルタイム表示されている映像は
非圧縮、録画はMPEG2にエンコードされますから
全く同じ画質にはなりません。
ただソフトウェアMPEG2キャプチャよりはGME500を追加して
ハードウェアMPEG2キャプチャの方が高画質になるのは確かです。
書込番号:1363521
0点



2003/03/06 21:10(1年以上前)
>takmaiさん
参考になりました。あまり深く考えずソフトエンコで充分か、っと思って買いました。しかし、ライブと見比べているとつい・・・
>Akito.Tさん
ありがとうございます。
+20Kの効果がどれだけのものか・・。微妙ですねぇ。
書込番号:1368183
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


私はオーディオカード(ONKYOのSE-80PCI)を使っているんですが、どうにもMTVとの接続方法がわかりません。
とりあえず内部は無理なんで外部なんだということはわかるんですけど、どのケーブルをどこに差していいのやら…一通りやったんですが音が出ません。
それとも、オーディオカードでは接続できないんでしょうか?
どうか、お願いします。
0点


2003/03/01 00:39(1年以上前)
MTVの外部音声出力とSE-80PCIのライン入力をつなぐだけです。
もちろんオーディオカードでもMTVとの接続は可能です。
(SE-80PCIはオーディオカードをうたっているものの
AC'97準拠なのでオーディオカードではありませんが・・・)
書込番号:1350179
0点



2003/03/01 10:28(1年以上前)
Akito.Tさん、ありがとうございます。
>>MTVの外部音声出力とSE-80PCIのライン入力をつなぐだけです。
MTV[LINE OUT]→変換ケーブル→SE-80PCI[LINE IN] ですよね?
もちろんそれも試したんですが、TV視聴時に音が出ないんです(;;)
それ以外のとき(録画したファイルを再生したり、mp3を聴くとき)も、音は出るもののFEATHERのリモコンでの音量調整はできません。
書込番号:1350941
0点


2003/03/01 14:17(1年以上前)
これかナ?
引用↓
ボリュームコントロールで「オプション」、「プロパティ」から再生を選び「トーン」ボタンを押します。 初期状態ではそのほかの調整で2つの項目がありますが、これが両方チェックされています。このうち 2番目のLine-Mixing OFF(カードによって多少表現が違います)のチェックを外すと音が出ます。
ただし、ボリュームの調整は出来ません。 詳しくはサウンドカードのマニュアルの「デジタル出力の設定」を参照してください。
↑ここまで
書込番号:1351538
0点



2003/03/01 15:42(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん。ありがとうございます。
おかげで音が出ました。
ご指摘のようにボリューム調整はできないですし、音量はとても小さいんですがこの際音が出ないよりはマシというように妥協しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1351756
0点



2003/03/01 15:58(1年以上前)
↑訂正します。
音はオーディオプロバティから直接いじれば変わりました^^;
書込番号:1351801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
