

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月28日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月27日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月27日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月25日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月20日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


小型のビデオPCを作りたくて、星野金属のPOLO T2ルネッサンスを購入したのですが、ビデオキャプチャボードの選定に悩んでいます。
このキャプチャボードが入れば即購入するのですが。
どなたか、POLOに取り付けた方いらっしゃいますか?
0点


2002/12/24 17:32(1年以上前)
自分で計測する
書込番号:1158941
0点

メーカーの製品情報にボードサイズが書いてありますので
その大きさに紙を切って当ててみましょう。
書込番号:1159186
0点



2002/12/27 23:57(1年以上前)
思いもしない発想、ありがとうございます。
さっそく、ボール紙で模って試してみたいと思います。
書込番号:1168234
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


組み立てたのは良いのですが、featherのショートカットをWクリックしても起動しません。アンインストールしても駄目なのですが、なぜでしょう・・・・。
誰か、教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


先日購入しました。
ビデオキャプチャは初めてで色々とわからないこともありますが、チューナーからもビデオからも思いのほか綺麗にキャプチャでき、概ね満足しています。
ただ、やはりソフトウェアエンコードは私の環境(AthlonXP 1600+、256MB、win2000)にはちょっと重く、ビットレートを上げるとカクカクしてしまいます(^^;
また、このボードをセットアップしてからPCの画面が乱れるという現象が出ました。最新のドライバに更新するなど手を打ちましたが改善しませんでした。ちなみにグラフィックボードはMatrox G400DHを使用しています。
他にもこのような症状が出た方いらっしゃいますか?
あと、動画のキャプチャはきちんと保存されるのに、静止画のキャプチャがうまくいかない(保存されない)というトラブルも出ています。おそらく私の設定ミスか操作ミスなのだと思いますが、いろいろと試してみても改善しませんでした。
何かヒントとなるアドバイスを頂ければ幸いです。
0点


2002/12/25 01:41(1年以上前)
僕は800HXを購入したいうちの一人です。
(^∀^)
ところで、カクカクしない程度のビットレートはいくらぐらいですか??
ちなみに僕はAthlon1800+で、DDR333MHZの512MBです。
よろしければ、ご返答を!!
書込番号:1160488
0点



2002/12/25 22:56(1年以上前)
おそらくそのスペックですと画像サイズ・ビットレート共に最大でキャプチャしてもコマ落ちなどはしないと思います。
書かれているNIKO2さんの環境がCPUとメモリだけですので断定はもちろんできませんが、私の環境でも問題なくキャプチャできています。実はあれから色々と設定をいじってみると、BIOSの設定が甘かったことが判明しました。変更後はビットレートを上げてもカクカクしなくなりました。
また、MatroxのグラフィックカードとMTV800HXは相性が悪いみたいですね。
カードをRadeonに変えると何事もなかったかのように綺麗に映っています。
書込番号:1162850
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


早速買ってきました。
圧縮CODECを使っての録画、最高です。
内蔵チューナーも出来が( ・∀・)イイ!ようですね。
ただ、ネット番組表から予約するときにいちいちチャンネルを合わせないといけないのがちょっと面倒です。
それ以外は満足ですね。
0点


2002/12/23 14:29(1年以上前)
>ネット番組表から予約するときにいちいちチャンネルを合わせないといけない
もう解決したかもしれないけど、一応解決方法を書いておきます。
ネット番組表でiEPGボタンを押さずに、右クリックして「対象をファイルに保存」を実行して適当な場所に保存します。
そして、そのファイル(programReserve.tvpi)をメモ帳で開くと、番組名しか記入されていません。チャンネル番号はありません。
この番組名と、FEATHER設定の「TVチャンネル登録」で設定されている放送局名を同じにすればOKですよ。
書込番号:1155083
0点



2002/12/23 23:14(1年以上前)
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
すばらしい!できました。ちょっとここをのぞいてみて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:1156892
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


満足してます。
今までは玄人のSAA7130使用の安いボードを使用していました。
(このボードもお買い得だとおもいます。)
MTVは付属ソフトがハイパースレッディング対応ということなので、うちのDUAL PENIII−Sでも有効ならいいなと思って使ってみました。とりあえずCPUのパフォーマンスを確認すると、使用率が各CPUで同じくらい(70%)なのでこんなものかなという感じです。
画質は値段が違う分やはりきれいでした。また、以前のボードでは画面が急にパンするときなどに画像が乱れたりしていたのがなくなりました。ハードウエアエンコードにも後々対応できるので面白いです。でも早く買わないとサブボードの方は、製造が終わることもありえるなと思っています。保障外のDivxとMP3を使ったキャプチャも安定してできましたのでこれから色々試したいともいます。
0点


2002/12/15 20:04(1年以上前)
使用感を教えていただいてありがとうございます。
私も、この機種への買い替えを検討していますが、チューナーの性能はどんな感じでしょうか?やはりノイズなど少なくて見やすいですか?
勝手をいいますが、教えていただければ幸いです。ほかの方の投稿で、あまりきれいでないとの事でしたので、非常に気になっています。
書込番号:1135731
0点


2002/12/16 09:23(1年以上前)
分配器で分岐したテレビはきれいに映ってるのにあるチャンネルだけ(2ch)ノイズまみれになります。これってチューナーの感度が悪いのかな?
書込番号:1136855
0点



2002/12/17 01:14(1年以上前)
私自身ではチューナーについて不具合や不満はありません。S端子で外部から
ビデオデッキのチューナー出力を入力をしたときより少しソフトな感じの画面だと感じました。あと前回記載したDViX5とMP3でのキャプチャでは音がずれました。フレームレートの調整で直りましたが、何が原因かは分かりません。付属のMPEGエンコードでは問題ありません。SuperToppoさんが今どのようなボードをお使いかによりますが、2万円以下なら、MonsterTV2やELSAなどとも価格差は少ないですし、私自身おすすめだと思います。しかし、細かい録画ソフトの使い勝手などは、他のものも優れているところがあるのではと思います。
よし63さん こちらでは2CHで放送をしていないので確認できません。すいません。ただ、1つだけのCHが極端に移りが悪いということはありません。
書込番号:1138756
0点


2002/12/17 18:26(1年以上前)
回答、感謝します。
チューナーは問題ないようですね。
画質に関しては、AV Watchの試用記事のサンプルがあまりきれいでない気がしたので、少し気になっていました。また何か気がついたら教えてください。
書込番号:1140164
0点


2002/12/20 18:44(1年以上前)
私も買いました。いいですね、これ。ただ、私の場合、
PCへの負荷の高い処理を行うので、ソフトエンコだと
やはりちょっときつそうです。オプションのGME500
買おうと思っているのですが、これってもう売っている
ところありますか?
書込番号:1146758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
