MTV1200FX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥34,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1200FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FXカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FX のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

水平のノイズ

2004/01/05 20:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 初心者の助さん

MTV1200FXを使っていてビデオデッキから再生などをしていると水平状に線が下から上にあがってくることが結構あります。設定などは何もしていないのですがこのノイズのようなものが気になって仕方ありません。何とかできないものでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:2309456

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/05 22:14(1年以上前)

ティアリングのことなら以前書いたことがあるので過去ログ検索してみて下さい。
違ってたら、分かりません。

書込番号:2309933

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/01/05 23:03(1年以上前)

実は自分も同じような線が入るので困っています。
(キャプチャだけじゃないのですが)
ティアリング??をキーワードにして検索してみましたが、発見できませんでした。
よろしければ過去ログの番号を教えてください。

書込番号:2310257

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/06 00:52(1年以上前)

思いっきり出ましたよと言おうと思ったら見てるカテゴリーのせいっぽいですね。
キャプチャ全体から検索してみて下さい。
というか、さっき出た番号教えればいいだけのことなんですが、前の画面に戻るのも面倒なので。

書込番号:2310902

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の助さん

2004/01/06 09:01(1年以上前)

レス有難うございます。よく見てみたら自分も再生以外にも普通に出るときがあります。そのためティアリングではないような気が致します。フリッピングの設定をしても駄目でした・・・。

書込番号:2311584

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/01/06 20:53(1年以上前)

初心者の助さん>
リフレッシュレートを上げてみても同じでしょうか??

書込番号:2313405

ナイスクチコミ!0


KAZUSRさん

2004/01/08 12:55(1年以上前)

レス遅れて申し訳ありません。リフレッシュレートは何処で設定するものなのでしょうか?

書込番号:2319934

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/01/09 02:25(1年以上前)

えっとー
画面のプロパティ→設定→詳細→アダプタ
のあたりにありませぬか?
これは旧マシンのMeの場合ですがXPでもほぼ同じハズですー

書込番号:2322644

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/09 03:03(1年以上前)

アダプタでなくモニタです。
うちでも同じようになるんですが、ライブ映像だとフリッピングしてくれないみたいです。

書込番号:2322718

ナイスクチコミ!0


KAZUSRさん

2004/01/09 10:05(1年以上前)

くーがーさん、甜さんレス有難うございます。リフレッシュレートをあげても駄目でした。初めグラフィックボードを中古で買ったのでそっちが不良品かと思ったのですが同じような症状になる方がいましたので安心しました。有難うございました。

書込番号:2323098

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/01/09 14:57(1年以上前)

うーん・・・唯一の希望はノイズが録画に出ないのがありがたいですね。
(出たら大問題ですが)
ゲームとかしてても細い歪みが上へ行くのがわかるんですよねー
しかも定期的に。

書込番号:2323779

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/09 17:09(1年以上前)

そりゃ表示上の問題ですから映像データに残ってたら大変です。(一応ハードエンコですし)
滑らかに再生するための手法なのであまり気にしないようにしましょう。

書込番号:2324071

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2004/01/10 23:47(1年以上前)

となるとー
グラボのせいなのかなぁ??
僕の場合ですが、リフレッシュレートを72くらいにしたら目立たなくなりましがけどー

書込番号:2329671

ナイスクチコミ!0


KAZUSRさん

2004/01/11 00:07(1年以上前)

グラボの電源を取る所を変えたら少しよくなったような気がします。(気のせいかもしれませんが・・・)ふと思ったのですが初心者的質問で申し訳ないのですがグラフィックボードの三つ股電源コードのうち2つともPCの電源に繋いだら(1つはグラボ)どうなるんでしょうか?
グラボはSPECTRA X20です。

書込番号:2329780

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/11 01:28(1年以上前)

あの付属電源コードって入力1出力2なんじゃないんですか?
仮につなげたとしたら、直流がぶつかり合うのでおそらく電力消費して発熱してMTVへの電力は電圧の誤差程度しか供給されないような感じになるかと思います。
ちょっとややこしいんですが、くーがーさんの言うグラボはVGAのことでKAZUSRさんの言うグラボはキャプチャボードですね。
全体的な処理能力と描画タイミング(リフレッシュレート)の関係でこういう現象になってるはずなので、電源変えたりして安定度合いが変われば改善されるものなのかもしれません。
ちなみに電源は同じ線から分岐させたりして取りすぎると電圧不安定になる場合もあるので注意して下さい。

書込番号:2330157

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/11 01:31(1年以上前)

よく読んだらちゃんとグラボSPECTRAって書いてますね、失礼しました。
いずれにせよ入力2系統という電源分岐コードはないと思います。

書込番号:2330174

ナイスクチコミ!0


KAZUSRさん

2004/01/11 11:08(1年以上前)

レス有難うございます。出力2つとも繋いだらどうなるんだろうと思ったのですがちょっと書き方がわかりにくかったようですね。有難うございました。

書込番号:2331211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です

2004/01/05 13:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 クニミツさん

先日このMTV1200FXを買ったんですが、TV番組の録画の際にたまにコマ落ちします。コマ落ちしないようにするには、どうしたらいいですか?

     スペック
CPU Celeron2.50GHz
memory  256MB
VGA   オンボード(32MB)

書込番号:2308188

ナイスクチコミ!0


返信する
MTV狂さん

2004/01/08 21:02(1年以上前)

もう少し細かい部分まで書くとレスがつきやすくなるかもしれませんよ・・・たとえば録画ファイルのフォーマット(キャプチャサイズ・ビットレートなど)や、HDD・MTVドライバのバージョンなどです。

書込番号:2321269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2004/01/02 18:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 Horikenさん

ども、こちらの情報を参考にして本日これを買ったHorikenと申します。
インストールは順調に終わり、録画もしっかりできるようです。

1つ気になるのですが、
自作パソコンの部品のドライバーは、必ずといっていいほど
添付のCDの中身は出荷当時のバージョンの古いやつだったりするので
メーカのサイトにいって最新のドライバを落としてますが、
このキャプチャカードの場合、どうしたものかと。

というのも、添付のCDにはドライバとその他MPEG編集ツールや
色々入っていて、FEAHTERXも入ってます。必要なものは
一覧にされていてそれが順次、すべてインストールされていく様子を見る
ことができます。んでこのCDの容量が68MBくらいです。

で、カノプのサイトにいってこのMTV1200FXのドライバを
探すとあるのですが、
ドライバ&ソフトウェア、という感じに書いてあり、38MBしか
ありません。
メーカーのサイトにあるのは、このMTV1200FX関連のソフト(ドライバ含む)
のどれとどれにあたるのかなと。
ただ、今のところ不具合もなく、過去のバグフィクスを見る限りでは
2000プラスや3000で出たものについてばっかりだったので
動作にはそれほど不安はないのですが・・・・

カノプサイトの最新のドライバでセットアップしたことの
ある方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい!
(環境 P4 2.53Ghz Win2000SP4 メモリ1GB
 MB ASUS P4G8X )

書込番号:2297686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2004/01/02 18:58(1年以上前)

FEATHERも入っていますし、
順次インストールされる物はすべて入っています。
付属の編集ツールは入っていません。
なお、上書きでアップデートすると不具合の可能性大なので、
アンインストールしてからインストールした方がよろしいようです。

書込番号:2297731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horikenさん

2004/01/03 07:37(1年以上前)

えきばん さん レスどうもです!
なるほどということは
一応ホームページからDL出来るもので
一通り機能は使えるってことですね。

そういえば、MPEGカッターなんかは
一括インストールでは入らなかったですもんね。
CDの別のフォルダから自分でインストールするようにマニュアルにも
書いてあったです。そこらへんのソフト分の容量が
ホームページで配布されているものとCDにはいってるものの
容量の違いになってたのか・・・

本当にありがとうございました。

あと、これはかなり板違いな話題になると思うのですが・・・
ビデオキャプチャーカードってデュアルCPUのマシンでも
特に問題なく動きますかね??
特にデュアルCPUの恩恵を受けるっていうことではなくて
(もともとハードエンコのカードですからそれはないですが)
普通にシングルCPUのマシンの場合と同様に使えるというので
全然かまわないのですが。

自分は3DCGをやっているのですが、
(セミプロです。個人受注でポスターとか作ってます)
シングルCPUのマシンだと
レンダリング中にはまったく他の作業ができないという状態に陥って
卒論が書けなくて困った時期があったのです(TT)
(ちょいとそれとこれとはあまり関係ないんですけどね)
キャプチャしている間にも別のCPUでレンダリング〜とか
出来たら最高なんです、私的に。(^^;)

書込番号:2299685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/01/03 08:30(1年以上前)

デュアルマシンは対応の物と非対応の製品があります。
MTV1200FXは使ってみればわかりますが、
録画中でもCPU使用率が1〜2%程度です。
PCIバスはある程度使うのでまったくではありませんが、
PCパフォーマンスに影響は少ないと思います。

書込番号:2299734

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horikenさん

2004/01/03 12:02(1年以上前)

えきばん さんどもです!
てことはデュアルのマザー上でも問題なく使えるってことですよね。

よかったよかった。
こちらは僕のHPなんですが、もしよかったら
一度訪れてくださいな。
http://antidestiny.cool.ne.jp/sis_fc/index.htm
あまり金ない自作ユーザーの味方の「SiS」のファンサイト(非公認)
です。(^^;)

書込番号:2300194

ナイスクチコミ!0


てれつくてんさん

2004/01/09 19:08(1年以上前)

IwillのDIP533、Xeon2.4GHzDual、WinXP-Proに1200HXですが問題無く動作できてます、
ただMpegCraftはHT有効だと落ちる事があるみたい。

書込番号:2324410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horikenさん

2004/01/11 14:16(1年以上前)

てれつくてん さんレスどうもです。
遅れてすみませんでした。

安心してデュアルマシンに取り組めそうです!頑張ります。

・・・ところで、このMTV1200FXについてる
   DIVX変換ツール・・・正直なところ、使い物に
   ならないなと思うんですが、どうでしょうか?
   よく雑誌なんかでは「画質を落とさずDVDと同程度の画質
   とか謳ってますが、とてもとても・・・
X-Transcoderのコーデック設定で2000kbpsにしても
   ブロックノイズ出まくりだし、1-pass意外だと何故か
   エンコードした後に画面が映らない。
   しかも、何故かDIVXにしたのに元のMPEG2よりも
   容量が二倍以上にふくれあがったりとか変な症状に見舞われ・・
   まあ、おまけ程度なのかなと。マニュアルでも
   DIVXの設定についてはすげーおざなりな感じがしますし。

書込番号:2331877

ナイスクチコミ!0


てれつくてんSEさん

2004/01/11 19:17(1年以上前)

ども、
cookieクリアしたらハンドネーム拒否されちゃたんでセカンドエディションにしてみました、

FEAHTERXにしてから一度付属のDivX変換ツールでエンコードしてみたけどやっぱり2倍になりましたね、
普段はTMPGEncPulsやVideoStudio経由でDivXにしてるけど、
こちらでは元のMPEG2より大きくなるなんて問題は起きてません、
ただファイルによってはXPのXeonPCでは正常に変換できなかったのもあるので(サブのPentium4/2.4GHzWin2000ではOK)ファイルとの相性だったのかもしれません、
DivXに限らず動画変換はエンコードソフトとソースファイルとの相性が出る事多いですからね、
MTVでキャプしたのにMpegcraftでエラーになるのとかもあったし、
TMPGEncで駄目なのがVideoStudioではOKとかあるし(その逆も)、

1PASS以外では映像が出ないのも(Multipass nts passは駄目、バグみたい)、
サブPCではそんな状態になるけどメインのXeonPCではキチンとエンコードできるからハードウェアや他のドライバや常駐との兼ね合いなのかもしれません、

それにDivXはDVD並とはいえ完全に置き換わるモノじゃないですね、
MPEG2でも動きの変化の大きいシーンだと画質が落ちるのに(髪の毛のゆれとか、海の波とかは苦手)もっとレートを落として高圧縮でファイルサイズを小さくしてるから、
偽色とかノイズも多く出るみたいだし。

書込番号:2332919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horikenさん

2004/01/13 07:18(1年以上前)

てれつくてんSE さんレスありがとうございます!
マシンは一応、インテル系で統一されている感じの構成では
あるんですが・・・やっぱり相性とか出てくるんですね。

DivXについてはサポート対象外だみたいなことを
MTV1200FXのマニュアルにも書いてあるので
やっぱりそうなのかな・・・

DivXは再生できるDVDプレイヤーが出たりと結構
勢いが良いんですけどねー・・・

ちなみに、MPEG2よりももう少しファイルサイズ小さく出来ないかと
思ってWINのメディアエンコーダ使ってWMVにしようとしたんですが、
こちらも駄目でした。エンコード自体にはまるまる時間を掛けておいて、
最後の最後で「エラーが発生しました」みたいなことを言われます。
なら最初から警告してよ、マシンパワーがもったいない(w

うおー これはDivXに対する自分の評価はかなり下がりましたよ??
せめてMTV1200FXで、VBRで下限を2000kbpsとかを選べれば
もう少し(といっても半分くらい)小さくできるなとか思うのですが、
なぜか下限は4000kbpsなんですよね。
DVDって結構、ものによっては4時間以上も入ってるものがありますよね?
あれってどうやってるのかな?とか思うんです。(主にエロ系 (^^;)
テレビで見るなら特にVHSと比べても画質が悪いとは思わないし、
MTV1200FXの標準設定では30分で1.1GB程度行くので
二時間弱くらいしかはいらないし・・・

今自分的にこれでいかな、というのはマニュアル設定で、
標準画質の設定からVBRにして下限を4000kbps
上限を8000kbps にしたものです。

一応、30分の動画が950MBに収まってくれます(^^;)

書込番号:2339713

ナイスクチコミ!0


てれつくてんSEさん

2004/01/14 18:42(1年以上前)

MTVは4000までだけど、
ソフトエンコーダーのTMPGEncPulsの2パスVBRやVideoStudioならレートを2000ぐらいまで下げれますが、
動きが多いとブロックノイズが出るようになります(740x480なら3500ぐらいまでが実用的かな)、
これぐらいだと60分のファイルで1.5GBぐらいになりますね(Xeon2.4を3GHzにクロックアップしててもTMPGEncの2パスVBRだと元ファイルの再生時間の2倍ぐらいの時間がかかります)、

市販のDVD-Videoは片面2層で容量が8.5GBあるので高ビットレートでも4時間ぐらいOKなんですよね(音声もドルビーAC3だからMPEGオーディオより容量が小さいし)。

書込番号:2345166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horikenさん

2004/01/14 19:57(1年以上前)

>市販のDVD-Videoは片面2層で容量が8.5GBあるので
そ、そうだったのですか!
いやはや・・・

DVD−Rでそれが焼けると良いですけどね〜・・・(^^;)
そもそもDVD-Videoってどうやって焼いてるんだろう??

書込番号:2345378

ナイスクチコミ!0


てれつくてんSEさん

2004/01/15 09:04(1年以上前)

片面2層の構造

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/whats/wh05/w_fr0503.htm

張り合わせ技術の向上と素材の進化ですね、
片面2層のDVD-RやDVD+Rも規格はあるけどまだまだ一般には降りてこないみたいだね、

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/06/26.html

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm

対応ドライブも必要になるし(その頃には別の次世代記録メディアの方が一般的になってるかもしれないし)。

書込番号:2347525

ナイスクチコミ!0


さきつみさん

2004/01/16 15:00(1年以上前)

フェザーの仕様はMTVシリーズ共通だと思うのでこの製品でも
352×480にすれば4Mbps以下のレートもふれますよ、たぶん。
ただ低レートの一発録りは画質面でいまいちなので
AVIキャプ後エンコードした方がよさそうですね。
用途に合わせて軟硬使いわけできるのがこのシリーズのいいところでしょう。
安くなったことですし私もひとつ買っておきますか。

書込番号:2351738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約

2003/12/31 18:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 GGGGGGGさん

MTV1200FXで、IPEG録画しようと、
テレビ王国番組表の予約ボタンを押しても、予約されない。
というか、予約確認画面がでてこない。
TEMPフォルダにダウンロードされてる画面が一瞬でて、すぐ消える。
たすけて・・・。
OS:XP

書込番号:2292074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2003/12/31 18:05(1年以上前)

FAQくらい見たら?
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000304.htm

書込番号:2292084

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGGGGGGさん

2003/12/31 22:30(1年以上前)

ちょーサンクス!!

書込番号:2292780

ナイスクチコミ!0


hirohiro1さん

2004/01/01 01:10(1年以上前)

I.E.のツール→インターネットオプション→ファイルの削除を実行したら解決すると思います。

書込番号:2293182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約録画がはじまらない…

2003/12/31 08:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 せしうむさん

先日MTV1200FXを購入し、順調にインストールも終わりTVを
見ることができるようになりました。
しかし、番組を予約し、「予約一覧」のリストに登録されて
いるのですが、何故か録画が開始されません。
同じ状況を経験された方、いらっしゃいますか?


書込番号:2290488

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2003/12/31 08:17(1年以上前)

WinXPならXPとMTVのパスワード設定はしてますか?

書込番号:2290496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

裏録画

2003/12/29 21:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 まーるまるさん

MTV1200FXでTV録画をするときに、ビデオみたいに裏で録画することって
可能ですか?つまり、録画をしている最中に、そのパソコンで別の操作
(インターネットなど)をすることはできるのでしょうか?そのとき
FEATHER-Xは最小化みたいになっていて、音が出力されていないのが
理想なのですが・・・。

書込番号:2285526

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/12/29 22:06(1年以上前)

MTV3000W and FEATHERですが、最小化できますがFEATHERだけミュートできません。
ハードウェアエンコーダなので、録画しながらCMカットとかオーサリングとかも可能です。
同時にエンコーダを使用しようとするのでビットレート変換はできませんが。

(a/o)

書込番号:2285596

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/12/29 22:14(1年以上前)

今、流石にTMPG DVD Authorでチャプター編集すると録画(保存ファイル)が切れました。

スペックは

CPU:Celeron 2GHz
メモリ:512MB

です。Pen4だったら切れなかったかな?

(a/o)

書込番号:2285620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2003/12/29 22:25(1年以上前)

通常は最小化できて、音も出ません。

書込番号:2285668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/30 00:31(1年以上前)

単なるソフトが立ち上がっている状態ですから、下のバーにあるアイコンを右クリック→最小化ってすればできるし、音はスピーカーの音量をミュートにしておけば出ません。
その間、インターネットでも何でも同時にできますよ。そのためのハードウエアエンコードですからねえ。

書込番号:2286271

ナイスクチコミ!0


てれつくてんさん

2004/01/09 19:12(1年以上前)

WinCDRでDVD書き込み中だと録画指定時間になってもFEATHERが起動しないという相性問題があるみたい(XeonDualだからCPUパワーに問題はなし、TMPGEncでMPEG2エンコードしててもOKだし)。

書込番号:2324425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1200FX
カノープス

MTV1200FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

MTV1200FXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る