

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月14日 19:56 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月2日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
悩んだ結果1200FX購入しました。早速録画してみたんですが高画質で録っても少しぼやけてしまうのと、画像が乱れることがあります。私の録り方が悪いのでしょうか?スカパーをS端子入力でつなげてあるので元は悪くないと思うんですが・・・?皆さんはどういう設定で録っていますか?
0点


2003/07/31 07:23(1年以上前)
私の場合、最高画質で残したい時は、非圧縮か可逆圧縮のAVIでキャプチャ後、TMPGEncでエンコードしてます。
時間と容量は食いますがキレイに保存出来ますよ。
まぁ、ぼやけに関してはMPEGの圧縮方式のせいもあるので、ある程度はしょうがないでしょう。
現実的では無いですが、非圧縮や可逆圧縮ならぼやけませんよ。
それと画像の乱れと言うのはどーいう乱れなんでしょうか?
インターレースのことじゃ無いですよね?
ちょっと判断が付きかねますので…
書込番号:1813650
0点


2003/07/31 14:28(1年以上前)
CSってスカパー?
CSデジタルではないですよね?
普通のスカパーは、元もとの画像がぼやけています。TVで見ると気になりませんが、PCモニターではぼやけ具合がよりはっきりします。
DVD化して、プレイヤー→TVで再生させると気にならなくなります。
スカパーは解像度480×480 3.8M〜4.5M程度のMpg2ですからね。
書込番号:1814416
0点


2003/08/01 02:27(1年以上前)
>CSデジタルではないですよね?
を補足すると、普通のスカパーはデジタルですが低ビットレート
110度CS/BSだと高ビットレート
書込番号:1816258
0点

こんにちは。
いろいろ足りない情報があったみたいですみません。
入力は110度CSデジタル放送のスカイパーフェクTVだと思います。SONYのSAS−SP1SETというチューナーよりS端子を使い接続しています。
ノイズはブロックノイズ?が出ます。
ぼやけるのは我慢できる範囲なのでいいのですがブロックノイズはどうにかしたいと思ってます。いいアドバイスがあればお願いします。
あと、DivXへの変換で使いやすいフリーソフト等あれば教えていただけると幸いです。付属のソフトだとうまくいかないんで・・・
書込番号:1817006
0点

フリーソフトで言えば、ご存知かもしれませんが『aviutil』が一般的ですね。
aviutilでインターレース解除を間違えなければ、通常のシャープフィルタでも少々のぼやけは解決できるはずです。
映像の乱れは本当にブロックノイズなのか分かれば、もう少し考え様もあるのですが…どのようなノイズですか?
四角いノイズがバラバラと出るような状態ですか?
書込番号:1822392
0点


2003/08/14 19:56(1年以上前)
SAS−SP1SETは110度(スカパー2)ではないでしょう。
書込番号:1855241
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


現在MTV2000(3.06G,WX25)とELSA700TV(3.0G,98PRO)の環境で
使用してますが、ELSA700TVの画質の悪さが苦になり、この
MTV1200FXに交換して画質がよくなるのかと、交換を悩んで
いるところです。
客観的でいいですので、MTV1200の画質がどの程度なのか
聞かせてください。
ちなみにELSA700TVの場合、目が荒くピンボケに感じるときが
あります。
比較してはいけませんが、MTV2000では綺麗で問題無しです。
0点


2003/07/25 16:49(1年以上前)
MTV1200FXを購入するならSmartVision HG2の方が画質も良く低価格で良いと思いますよ!
但し、熱狂的なカノープスファンだったら意味がありませんが・・・。(^_^;)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_smvhg2.html
書込番号:1795688
0点

>MTV1200FXを購入するならSmartVision HG2の方が画質も良く低価格で良いと思いますよ!
ADAMSって使いやすいよね。出演者別に番組を検索出来るからとても重宝MTVでADAMS使えたらいいのにな。
書込番号:1796454
0点


2003/07/26 12:24(1年以上前)
Video Cardに何をお使いでしょうか?
SmartVision HG2は低価格・高画質かもしれませんけどハードウエア
特にVideo Cardへの負担が大きくDirectX必須で、推奨カードは公表
されていないと思いますがNEC121のサポートの方が言うにはGeForce
ならTi4800くらいで「ふつーに使える」との由。
どうも将来を見据えたカードみたいですよ。Radeon 9800Proとかを
お持ちなら良いかも知れないですね。
書込番号:1798163
0点


2003/07/26 12:26(1年以上前)
書き足りませんでしたので修正します
誤)DirectX必須で
正)DirectX 9.0必須で
書込番号:1798169
0点



2003/07/26 12:58(1年以上前)
書き込みもしましたが、
ELSA700TVの方はPEN4,3.0G(FSB800),サファイヤ9800PROに接続です
ので、交換してみてもよさそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1798258
0点


2003/07/26 15:47(1年以上前)
たぬき さん へ一言!
Mpeg2のTV画像はビデオカードで伸張されるわけではありません。
HG2にはCONEXANT製のデコーダチップが乗っかっています。従って、ビデオカードは16ビット色、且つXGA以上でオーバーレイ表示機能を持ったビデオカードであれば何でも良い・・・性能には拘らない・・・と言うのが本当の要件でしょう!
また、ビデオのオーバーレイ表示は汎用性・互換性の為、DirectXのAPI機能を使用するためです。
このHG2はつい最近販売されたため、サポートの負荷&トラブルを避けるため最新の環境、DirectX 9.0必須と言っているんだと思います。
DirectX 8でも問題は無いと思いますよ・・・万が一プロテクトされたら、DirectX 9をダウンロードすればよいだけです。
ただTV表示の際にプログレッシブ処理を行いますのでCPUには若干の負荷はかかると思います。
書込番号:1798620
0点



2003/07/27 00:35(1年以上前)
地方ですのでお店に確認した所、お奨めのSmart VisionHG2が1個だけ
ありましたので、ELSA700TVと下取り交換してきました。
お奨めのとうり、MTV2000に負けず劣らず綺麗です。
以前使っていたVAIOのギガポケットよりも、色合いはいい感じで
液晶(ナナオL557)のデジタル接続のよさがよくでてます。
日本メーカーのTVチューナーは最高に優秀だと知ってましたが、
NECもよくがんばって、この値段(\16,800)で出してきましたね。
それにしても、ELSA700TVは機能が違うにしても、値段(\17,800)
画質の悪さは何なんだろ、、、、
ほんとにいい物を薦めてくださってありがとうございました。
書込番号:1800191
0点


2003/07/27 00:51(1年以上前)
PC大好きさん
仰るとおりだとは思います、ただこの商品に興味を持って、書き込む
前にサポートに電話をしました。DirectX8.1で動く、もしくは9.0が
必須でもVideo Cardの能力には無関係との返事を期待したのですが
サポートからの返事は前述した通りでした。実は別件でもう一度
電話したとき他の担当者に確認したところ同じ返事であったので
あのような注意を喚起する書き込みをしています。
これが間違いであると良いのですけど。
書込番号:1800271
0点



2003/07/27 12:13(1年以上前)
言い忘れましたが、CATVでゴーストがありませんで、この程度の
機能で十分なのかもしれません。
書込番号:1801448
0点


2003/07/28 21:54(1年以上前)
とゆうことは、GFTiー4200じゃあしんどいってことですよね?
書込番号:1805897
0点


2003/08/02 07:19(1年以上前)
使用するビデオカードは SPECTRA WF17程度で十分!
・・・否、SPECTRA F11 PE32でも問題は無いと思いますョ。(^_-)
どうにも納得いかない方は、高価でそこそこ画質のMTV1200FXを購入すればよいだけです。
書込番号:1819242
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


1200HXをDIVX対応のXパックででFXと同等にしたのですが変えてから、テレビの画面をモニターの外にはみ出せなくなりました
インターネットなどをやっていて一時的にテレビの画面をよけるときに便利だったのですがこれはどうすれば元に戻りますでしょうか?
0点


2003/07/24 14:12(1年以上前)
AVIUTIL098d + m2v_vfp-0.6.38 で行えます。
書込番号:1792566
0点


2003/07/24 14:17(1年以上前)
すみません。別の箇所の回答を書いてしまいました。
書込番号:1792580
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


どなたか経験、回避策お持ちの方いらっしゃいませんか?
昔撮ったビデオをDVDに焼こうと思ってテープ->HDD(mpg)。ここまではOKなんですが、このmpgをX-TransCoderに渡してaviに変換していると途中で終わってもいないのに”変換完了”になってしまいます。昔のテープなのでノイズが入っている為に起きているようです。
ノイズが入るのは仕方ないと思っていますが、そのまま変換継続させる
方法を知っている方、いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。
0点

MPEGにできてる時点でコピガとは思えませんが。
AviUtlとかでやってみましたか?
書込番号:1780972
0点


2003/07/21 23:01(1年以上前)



2003/07/23 22:09(1年以上前)
皆さん、有難うございました。
仕様上の制約では仕方ないですね!
細切れになってしまいますが、気長に少しづつ変換します。
(^^)
書込番号:1790573
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


このキャプチャーカードはケーブルテレビも映すことが可能でしょうか??テレビの接続口がないのでいっそうのことすでに部屋にひかれているインターネット専用のケーブル配線と一緒にテレビ用のケーブルもひいてしまおうと思うのですが。よろしくお願いします。
0点


2003/07/26 13:13(1年以上前)
誰もアドバイスしてくれないようなので、気づいた点を。
契約するCATV局の仕様にもよると思いますが、CATVの場合、チャンネル選局はCATV局から貸与されるホームターミナルでのみ行えるのが一般的のようです。この場合、どんなチューナ・カ−ドを使用しても、PCからの選局はできず、CH.2あたりに固定しておいてホームターミナルで選局しなければなりません(V、UHFどのチャンネルでも)。ですから予約録画含め使い勝手が悪くなることは覚悟してください。チューナ・カードがCATV対応を謳っていても、CATV局側は有料CHサービスを行っている以上、スクランブルをかけて送信しなければならない都合があるため、PC側操作で選局はできないことが多いです。
書込番号:1798296
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


質問です。現在部屋にテレビの接続口がないため、使っているインターネットプロバイダーのケーブルテレビからターミナルを通してパソコンに接続し、テレビを見れるようにしたいと考えています。このキャプチャーカードはこれは可能でしょうか??よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
