MTV1200FX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥34,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1200FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FXカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FX のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウィルスソフト

2004/01/15 23:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 WRX958さん
クチコミ投稿数:128件

ちょっと板違いかもしれませんがソフトのところでレスもらえないのでここに書かせてもらいます。
このボート使っているのですが”マカフィ・ウィルススキャンVr8.”をインストールしたらiEPGで番組予約しても録画できなくなりました。
ウィルスソフトをアンインストールすると正常に予約録画できるのでウィルスソフトが原因と思います。
マカフィのサポートにメールしても1週間してもなしのつぶてです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2350242

ナイスクチコミ!0


返信する
momo9646さん

2004/01/16 04:03(1年以上前)

「1週間もなしのつぶて」であればマカフィサイドで解決策を持っていないからでしょう。
可能性は低いと思いますが、カノープスの方で解決策を持っているかもしれません。

アンチウイルスソフトを変えるのが最良かと思います。

書込番号:2350791

ナイスクチコミ!0


スレ主 WRX958さん
クチコミ投稿数:128件

2004/01/19 23:55(1年以上前)

自己レスです。
”なしのつぶて”のマカフィからメールあり、以前のソースネクスト経由で販売されていた古いバージョンが完全にアンインストールされていない為に起こる現象とのこと。
指示されたとうり一度アンインストールしてさらに添付されていた完全にアンインストールするプログラムを実行して再インストールしたら正常に動くようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:2365620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声にノイズが…。

2004/01/15 22:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 スマ☆さん

みなさん始めまして。

先日CanopusさんのMTV1200FXを購入して使っているんですが、
画質は問題ないのですが、音声にちょっと問題があるんです。
それは、音声だけチリチリというノイズが乗っているんです。映像にはノイズは何も乗っていません。

それはTVチューナーからだとノイズが乗って、コンポジット経由だとノイズは乗りません。
これは製品の不良なんでしょうか?それとも私が悪いのでしょうか??
前のキャプチャボードのときは何も無かったのですが…。

私の環境は
CPU celeron825Mhz
メモリ 512MB
OS Windows2000pro
マザー A-open AX34pro
です。
何か良いアドバイスがあれば教えていただきたく思います。

書込番号:2349843

ナイスクチコミ!0


返信する
てれつくてんSEさん

2004/01/16 12:31(1年以上前)

チューナー部分がPCが発するノイズを拾ってるかもしれませんね、

PCIバスの位置を変更してみたり、
玄人志向のNO-PCIを入れてみるとか、

http://www.kuroutoshikou.com/products/assist/index.html

またチャンネルの微調整してみるのも、
それと製品自体の微調整なんかが必要なのかもしれませんので、
カノープスのサポートフォーラムに入会し、
「チューナーが音声ノイズを拾う」とかで質問だすとカノープスサポートから連絡があるかもしれませんよ。

書込番号:2351429

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマ☆さん

2004/01/17 21:52(1年以上前)

>てれつくてんSEさん

ありがとうございます。
やはりチューナ部分がノイズを拾ってましたか…。
でも全部のチャンネルで出るのではなくて出たりでなかったりするんですよね。
カノープスサポートフォーラムにも乗せてるんですが、まだ解答は返ってきていません。

あとIRQにキャプチャボードのほかに、LANカードやディスプレイなどが競合してるんですが、これが原因だということは考えられないでしょうか??
IRQをどうやって変えるのかわかりませんし…。

書込番号:2356950

ナイスクチコミ!0


てれつくてんSEさん

2004/01/18 10:43(1年以上前)

チャンネルによって周波数が違うから干渉するノイズが違ってきますので、
影響を受けるかどうかはそれぞれなんです、

IRQの競合は割り込み用のINT線(通常AからDまで4本がPCIに割り当て)が他のスロットやUSBコントローラと重ならないINTを持つPCIスロットに挿せばOKなんですが、
マニュアルにINTとPCIの相関図があれば判りやすいのですが、
記載されていない場合はMTV以外の全てのカードを外してIRQが重ならないスロットを探す必要があります(BIOSのPOST画面で確認できるBIOSもありますし、IRQが決め打ちできるBIOSもあります)、

またシリアルやモデムなどつかっていないデバイスをBIOSで殺しておいてIRQを空けておくのもあり。

書込番号:2358938

ナイスクチコミ!0


およよJPさん

2004/01/18 21:02(1年以上前)

スマ☆さん。てれつくてんSEさん。はじめまして
私も1週間前に購入し、2日前に組み立てましたが、同様のプツプツ音が出ておりますので症状を補足しておきます。
CMのステレオ放送や民放のステレオ放送を受信するときだけ、プツプツ音が出ているようです。
プツプツ音の程度は小音量では、聞こえませんが、少し音量を上げると気になります。
電波の受信状態は良好で、映像は問題ありません。
ちなみに設定画面の音声設定で「モノラル」を選択すると、この症状は出ません。(モノラルじゃつまんないですよね)
とりあえず、ドライバのアップデートとchの微調整を試みましたが改善されません。
今後、PCIスロットの差し替えやファン交換等、素人なりにノイズの原因を調べてだめだったらメーカーに問い合わせようかと思っていたところでした。
メーカーから返答がありましたら、ご教示よろしくです。
私の環境は、
Athlon64 3000+ RAM 1024MB 
M/B ABIT KV8-MAX3
ATI RADEON 9600PRO
サウンドオンボード
PCIはMTV1200FXのみ
です。

と、書き込みする予定でしたが、念のためIRQを調べたら、競合はないもののSATA-RAIDのドライバーと同じ番号でした。
PCIを差し替えて、IRQ空き番号をひとつ以上挟む形になるように組み直し、ドライバーを再インストールしたところ、幾分プツプツ音が気になりにくいレベル?まで下がり、最終的にchの微調整でプツプツ音はなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:2360978

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマ☆さん

2004/01/18 23:55(1年以上前)

およよJPさん てれつくてんSEさん
レスありがとうございます。
私もPCIバスを変えてやってみてはいるんですが、ダメです。
しかもIRQはディスプレイやLANカードやPCIに刺さっているものすべて11になっています。
マザーボードのBIOSの変更を試みてはいるものの全然変わりません。

A-Openの説明書を必死に読んではいるんですが、ダメです。
およよJPさんのように直っている人もいるみたいなので直せると私は確信しました。
IRQがなぜ変わらないのか?これが一番の疑問です。
PCIはすべて試しましたが、すべて競合しています。エラーにはなってませんが…。

書込番号:2361810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入いたしました。

2004/01/15 21:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 刈羽さん

MTV1200を購入してまだ間もない者ですが、よろしく御願いします。
録画のことなんですが、1/2解像度(3M以下)で録画すると
音声のズレもなく、動画もすんなり動くんですが、
画質を普通や高画質にすると、音声がズレたり、映像がコマ落ちと
言うんでしょうか、一瞬止まっては動いての繰り返しみたいになります。
みなさんは高画質で録画して普通に動いていらっしゃるのでしょうか?
それと、タイムシフトを利用するとソフトウェアエンコードが
自動的に起動してしまうんですが、これは使用なんでしょうか?
質問責めで申し訳ありませんが、もしよければアドバイス御願いします;
スペックはWinXPproのAthron1Ghzメモリ512です。よろしく御願いします;

書込番号:2349514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ用MPEG2

2004/01/13 13:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 初心者素人さん

初歩的質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
雑誌に同じMPEG2でもDVDビデオ用で録画したMPEG2なら市販のDVDプレーヤーとの互換性があると書いてあったのですがどこの設定を変更すればそのようなDVDビデオ用MPEG2でキャプチャできるのでしょうか?ソフトは付属のFEATHER-Xを使っています。よろしくお願い致します。

書込番号:2340459

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/13 14:26(1年以上前)

そのままDVDプレーヤーで再生できるDVDビデオ用MPEG2などというものはありません。

「DVD-video規格内のMPEG2データ」、あるいはそれをオーサリングして作成する「DVDビデオフォーマットのデータ」というものは存在し、後者の意味のデータならばDVD-R/RWに書き込めば市販のDVDプレーヤー(DVD-R/RWに対応したものならば)再生できます。
これを作るにはMTVのバンドルソフト以外にオーサリング機能を持つソフトが必要です。

前者の意味のMPEG2は、DVD-Video規格内のMPEG2であってもオーサリングなしで(MPEG2ファイルのまま)DVD-R/RWに書き込んでも一般のDVDプレーヤーでは再生できません。どうしてもPC以外で再生したければマルチDVDプレーヤーと呼称されるMPEGファイルの再生機能を持ったDVDプレーヤーが必要です。

記事を誤って解釈なさっておられるか、その記事がいい加減だったのだと思われます。

書込番号:2340591

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者素人さん

2004/01/14 08:16(1年以上前)

レス有難うございます。解釈が間違っていたのかもしれません。もうひとつ質問なのですがオーサリングソフトで最近キャプチャ機能も搭載してるものがありますがそれでキャプチャしたMPEG2とFEATHER-XでキャプチャしたMPEG2では違うものなのでしょうか?FEATHER-Xで取り込んだMPEG2はDVD-video規格内のMPEG2データなのでしょうか?

書込番号:2343689

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/14 10:04(1年以上前)

PCでのMPEGエンコードは大別して3種類あります。

1.リアルタイムソフトウェアエンコード
 TV放送を受信しながらMPEG2にエンコードするようなやり方
2.リアルタイムハードウェアエンコード
 1と同様だが、エンコード計算をCPUではなく専用チップにやらせる
3.ソフトウェアエンコード
 あらかじめ用意したデータをソフトウェアでエンコードする。

1はエンコード計算をCPUでやりますから、リアルタイムのためにはあまり複雑な変換アルゴリズムを使えませんので、どうしても画質的に一歩劣ります。そりゃPen4-3GHz以上HT必須、なんてソフトを作れば話は別ですがそんなソフトは売れませんからね
オーサリングソフトのキャプチャ機能はこれに相当します。(MovieWriter2.0+MonsterP2Hのような限られた組み合わせでは2になるものもあります)

2.はCPUではなくキャプチャユニットのもつ自前のエンコードチップで計算しますので、どんなPCで使われるか斟酌する必要はないぶんチップの演算能力いっぱいのアルゴリズムで計算できますから、比較的高画質です。ただ、3のように時間をかけてより高画質になるように計算するようなことはできません。「FEATHER-XでキャプチャしたMPEG2」はこれに該当します(HWモードのときの話ね)

3.はリアルタイム処理ではありませんからいくらでも複雑なアルゴリズムが使えますから理論上もっとも高画質なエンコードができます。またnPassエンコードなら、リアルタイムエンコーダーのVBRより適切にビットレートを分配した設定でエンコードできます。

画質は一般には、リアルタイムソフト<リアルタイムハード<ソフトの順になります。(ソフトがヘボならどうしようもないですが)

FEATHER-Xで取り込んだMPEG2がDVD-video規格内のMPEG2データであるかどうかは取り込み時の設定によります。

DVD-video規格では画像ビットレートは9.8Mbps以下(音声、字幕などふくみ10.08Mbps)。解像度はNTSCでは720×480/352×480/352×240となりますのでその範囲内でキャプチャしたものならDVD-video規格内のMPEG2ファイルということになります。

書込番号:2343877

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者素人さん

2004/01/15 00:18(1年以上前)

レス有難うございました。わかりやすい説明とても助かりました。デフォルトの設定ですとDVD-video規格内でのMPEG2ということでいいんですよね?(>_<)

書込番号:2346751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音がでない

2004/01/12 18:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 gaigaigaigaiさん

MTV1200とXwave-6000のAUXをつないだのですがテレビ視聴時に音がでません。
録画したものなどの音はでます。
ボリュームコントロールのAuxのミュートも解除されています。
何か解決方法を知っていれば教えてください

書込番号:2337386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/12 21:38(1年以上前)

一度Xwave-6000を外して(ドライバも削除すること)
マザーのAUX又はLine-Inに接続してみては?
どこに問題あるか、なるべくシンプルな構成から確かめていくのが
いいです。多分オーディオと音声のプロパティの設定だと思うけど、
ケーブルに問題があったりボードの不良の可能性も考えられます。

書込番号:2338080

ナイスクチコミ!0


青シビックさん

2004/01/17 00:04(1年以上前)

私も同じ環境ですが、Xwaveのデジタル出力を使ってアンプ等で音を出していませんか?
同じ症状にて悩んでいまして、色々と試したところ、テレビ表示時でもXwaveのヘッドフォン出力(アナログ)からは音が出ました。
ちなみに、MTV1200→Xwaveの接続は、いずれも内部端子にて行いました。

書込番号:2353476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2004/01/12 11:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 mechavolleyさん

予約録画について教えていただきたく書き込みました。
よろしくお願いします。

インターネット番組表の予約をクリックしても予約一覧に追加されません。何が悪いのかわからないのでわかる方がいたらお手数ですが書き込みお願いします。

書込番号:2335712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2004/01/12 11:45(1年以上前)

FAQをどうぞ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000304.htm

書込番号:2335864

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechavolleyさん

2004/01/12 16:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。おかげで解決しました。

もうひとつ質問があるのですが、
外出先から(携帯等で)予約録画をするときは、パソコンをつけたままにしなければいけないのでしょうか?それだと電気代がもったいないのでパソコンをの電源を切ってても予約録画のサーバーへの問い合わせや、録画の時間がきたらパソコンが自動でたち上がり録画をしてくれるような方法はないのでしょうか?

書込番号:2336842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/01/12 19:57(1年以上前)

マニュアルの83ページ84ページは読まれましたか?
基本的な事として、FAQやマニュアルに載っている事は
踏まえた上で人に聞くのが礼儀だと思います。

書込番号:2337653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1200FX
カノープス

MTV1200FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

MTV1200FXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る