

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


MTV1200を使ってテレビアニメ等をm2pでキャプチャして、DivX Pro 5.0.5 Codec/InterVideo MP3 Encoderで250MB前後に仕上がるようエンコードしているのですが、どうしてもM○で出回っているようなきれいな画質になりません(ノД<。)やはり素人には無理なのでしょうか…それともキャプチャボードに限界が???どなたか玄人の方ご指導をお願いします。
0点

ソースが汚いとどうしようもない
あとは、綺麗に圧縮がかかりやすいフィルタをかける
m2pを直接DivX(30分250MB?)にしても画質はたかが知れてる
どういうフィルタをかければいいかは映像による。
試行錯誤しかないと思う。ヒントを得るには2chにいったほうがいい。
ちなみに向こうで上記のようなショボイ質問したらコテンパンにされるので気をつけていってらっしゃい。
#出回っている映像の画質というのがよくわからんが
書込番号:2836985
0点



2004/05/23 10:49(1年以上前)
えきばんさん、はなまがりさんご返信どうもありがとうございました。フィルタをかけないとダメなんですね。フィルタは0に設定してました。あとはやはり試行錯誤しかないってことですね。2chに行ってコテンパンにされてきます。(・∀・)アヒャ!!
書込番号:2839781
0点


2004/05/24 09:20(1年以上前)
MTV1200付属のX-TransCoderよりTMPGEnc 3XpressやAVIUTL(要MPEG読み込みプラグイン)を使ってエンコした方が良いと思うけど?
インターレス映像特有のコーミングノイズ除去も自動処理してくれるし、
640x480なら2000〜2500Kbps程度、
320x240なら1000Kbpsぐらいのビットレートで処理すればOKじゃないかな。
TMPGEnc(試用版でもユーザー登録必要)
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
AVIUTL
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
MPEGプラグイン
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
書込番号:2843541
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX




MTVを使わずに手動でタイムスケジューラに何か登録できるかやってみてください。
タイムスケジューラって何?というのは自分でしらべてね長いから。
書込番号:2836989
0点


2004/05/22 23:53(1年以上前)
Windowsにパスワードの設定はしていますか?
書込番号:2838404
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


悩んでます。
用途は子供の成長記録を撮りためた8mmビデオのDVD化です。
(TVチューナ機能はハッキリ言って必要ありません。)
同価格帯のI-OのGV-MVP/RXとCANOPUSのMTV1200FXで迷ってます。
予算は18000程度。
重要視は画質ですが、ソースが8mmビデオだからこの価格帯のボードならそんなに差はないんでしょうか?
初めての購入なので性能差がわかりません。
経験談をお聞かせいただけるとありがたいと思います。
0点


2004/03/18 11:53(1年以上前)
下のスレと重複しますが1200FXを体験した感想からすると1200FXはお勧めしません。画質が酷いです。外部入力での録画がメインとは言っても再生する時は画質も関わってくるので。MVP/RXは持ってないので何とも言えませんが画質は良いけどダイレクトオーバーレイでは無いので最近の趨勢からは外れている印象です。RXについてはアイオーのスレでお聞きになったら如何ですか?
書込番号:2598719
0点


2004/03/19 10:40(1年以上前)
私の場合はhorseさんと逆で、他のハードウエアエンコボードを使ったことがないのでMTV1200FXで大満足しています。これで画質が悪いなんて信じられない!って感じです。ホントに綺麗にキャプチャできます(私はVTRからなんですが)し、DVD化してもバッチリTVで鑑賞出来ますよ!
書込番号:2602213
0点


2004/03/19 15:20(1年以上前)
自分の場合MTV1200HXでのキャプチャ、
デジタルHi8カメラ SONY DCR TRV-310KからDV取り込み、
HDDレコーダー NEC PK-AX300からPCへ転送という手段がありますが、
それぞれ一長一短がありますね(I/Oの製品は判りません)、
MTV1200HXの画質に問題はありませんが、
ソースとなるビデオの信号にノイズや劣化が多いとキャプチャに失敗する時があります(中断したり映像カブリが起き緑がかかった画像にしてしまう)、
DV経由ならキャプチャ失敗は無いのですが、
MPEG2変換に時間がかかるしHDDスペースを消費します(5分で1GB)、
AX-300の画質はSmartVisionなのでMTVシリーズよりやや輝度や色の乗りが落ちるような気がしますし、
740x580でキャプチャするのでDVD-Video用の720x480にエンコードし直しが必要ですね、
AX-300だけでDVD化すればOKなんですけど(一番速いのはこの方法に)。
書込番号:2602906
0点

MTV1200FXは以前使ってましたが、画質悪いです。とうか画質補正機能が足りませんね。私のお勧めはPC-MV5DX/PCIです。ソフトの動きは軽いですし、CPU使用率も低いし、機能もそろってます(TBCとか)
書込番号:2783768
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


最近冬のソナタにはまってしまい、この番組を録画しています。
そこで、MTV1200でビデオ録画のように副音声(韓国語)も録画(音?)
したいのですが、どのようにしたら出来ますか?
または出来ないのでしょうか? お教え下さい!!
0点


2004/04/23 08:58(1年以上前)
予約の時に「音声多重」にすればOKじゃなかった?
書込番号:2727654
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


この製品を買ったんですけど映像が出ません。音は出るんですけど。最初は真暗だったんですけど明るさとかを変えるとそれらしいものが出てきたんですけど、とても見れたものではありません。どなたかアドバイスをお願いします。
CPU PEN4 1.6G
マザー AX45
メモリ ノンブランド 256+512
0点


2004/04/06 13:41(1年以上前)
うちの場合サウンドドライバーを入れなおしたら回復しました
書込番号:2672458
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


MTV1200FXと2000を現在使用していますが映像ソースがDVDレコーダでリアルタイムのdivxコードでCSのアニメを主に撮っています。キャプチ時PCからの音声はちゃんと出ているのですがファイルを再生するとPCM圧縮だと音が異常に小さく音質も悪いです、MP3圧縮だとズレます。なぜなんでしょうか?困っています。
NO1-ASUS「p4p800deluxe」、p4-3G DDR3200-1G RED9600PRO mtv2000
NO2-ASUS「P4B-533E-BIOS上げ」 P4-3.06 DDR2100-1G RED7500 MTV1200FX
おおよそ以上の構成でサウンドはいずれもオンボードです、よろしくお願いします。
0点


2004/03/30 02:51(1年以上前)
音のずれは良くわからないのですが・・・・
スピーカの音量設定が大きく、WIN上のオーディオコントールの音量が小さいと、データとしては音量の小さいものが出来上がってしまいますよね。
書込番号:2645506
0点



2004/03/31 06:01(1年以上前)
コントール、FEATHERの設定色々いじって見ましたが改善しません。ハードコーディックだとかなりマシなのですが、ビットレートも変えて見ましたが容量が増えただけで改善してません。サウンドがオンボードだからでしょうか?
書込番号:2649721
0点


2004/04/01 20:52(1年以上前)
divxとmp3の組み合わせは構造上、音ずれを防げないと雑誌に書いてあった記憶があります。
その雑誌にはほかのcodecを薦めてましたが、何のcodecかは忘れました。
書込番号:2655281
0点


2004/04/02 09:29(1年以上前)
X-TransCoderでのリアルタイムのDivXエンコードさせずに、
MPEG2でキャプチャして音声の状態確認した後、
他のソフト(AVIUTLとかTMPGEncとか)からDivXエンコードさせてみては、
その時MP3の音声ビットレートをあまり下げない方が良いですね、
キャプチャ時の音声レベルはMTV自体で決まりますので、
サウンドカードの設定とは関係無いはず。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000206.htm
書込番号:2657055
0点



2004/04/03 11:01(1年以上前)
数々の御回答ありがとうございます。どうしてもリアルタイムで取り込みたいので先日PCMの8ビットで追っかけ変換を試して見たところ(録音レベル400で)小音はかなり改善しました。音ズレも取りあえずなくなりました。変換終了まで10分ほど遅れますが、なんとかがまんします。
書込番号:2660709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
