MTV1200FX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥34,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1200FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FXカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FX のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンコードって

2004/03/25 09:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 マリン003さん

1200FXではなくて、800HXなんですが、わからないことがあるので誰か教えてほしいのです。スカパー!から映像を取り込んでから、Ulead DVD MovieWriter 2でDVD-Rに移すと動きがある映像は特に、白くぼやけた感じになってしまうのですが…。友人の東芝のDVDレコーダよりもかなり画質が落ちるのです。8000円くらいで買ったのですが、安物はだめなのでしょうか…。何か方法があるのか教えてください!お願いします。

書込番号:2626036

ナイスクチコミ!0


返信する
てれつくてんSEさん

2004/03/28 09:12(1年以上前)

800HXはハードエンコじゃなくソフトエンコなので動きのあるシーンだとMPEGエンコードが追いつかないかもしれません、
CPU負荷が少ないDV-AVIやhuffyuv(CODECの追加インストールが必要)が選べるかどうか確認してませんが、
これらの形式でいったんキャプチャしてからMPEG2エンコードやMovieWriterにかけた方が良いのかもしれません。

書込番号:2637794

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリン003さん

2004/03/28 11:55(1年以上前)

「てれつくてんSE」さん、アドバイスありがとうございます。DV-AVIって、たしか圧縮しないで録画するので、かなりのHDD容量になるんですよね?もしそうなら厳しいな〜…。個人的には、ハードウエアのエンコードのものに買い換えるか、やすくなったDVDレコーダーを買って、RAMとかでパソコンに移した方がよさそうな気がしてきました。

書込番号:2638321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色について

2004/03/10 22:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 Kim1012さん

このボードを買ったんですが、録画される色に納得いきません。表示している色もあまりなっとくできません。
ビデオからキャプチャーするとテープを変えるごとに色を見ないと明るすぎたり暗すぎたりしてちょっと困っています。
みなさんはどのようにして色とかを設定しているのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

スペック
CPU:Athlon2600+(Barton)
M/B:AOpen AK79D-400VN
VGA:RADEON9600Pro
モニター:SOTEC P17GNK1A
OS:WindowsXP Pro

書込番号:2570193

ナイスクチコミ!0


返信する
horseさん

2004/03/18 11:30(1年以上前)

他からのレスが無いようなので。
私もこれを買ったことがありますがそのとおり発色が良くありません。
その後Transgear5000TV,SmartVision HG/V, MonsterTV PH-GTRを買いましたがいずれも段違いに画質は良いです。これは諦めて他を買うしか無いと思います。メルコ、アイオーは知りませんが。

書込番号:2598680

ナイスクチコミ!0


INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2004/03/24 12:38(1年以上前)

TVと比べてはいけないのかもしれませんが、
ほんと色が悪いですね・・。

書込番号:2622611

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2004/03/25 16:13(1年以上前)

色は感覚と好みの問題なので何とも言えないですが、
PCのモニタだけの判断では時期尚早ではないでしょうか?http://www.macdtv.com/Labo/Color/
http://www.giworks.com/short/yuv.htm

難しいのであまり詳しくないですが、MTVのMPEGをDVD-VIDEOに
オーサリングして、テレビで再生するとまた違ってくると思われます。
環境や素材に合った調整が必要ではないでしょうか?

書込番号:2627098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iEPG予約ができません。

2004/03/07 22:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 アフィン平面さん

MTV1000を使っていますが、予約録画をすると、
「パラメータを保存できない環境です」と表示されます。
admiでは予約できますが、ほかのユーザではできません。
設定方法を教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:2558426

ナイスクチコミ!0


返信する
Phageさん

2004/03/21 05:24(1年以上前)

ほかのユーザーに管理者権限とか与えられないんですかね

書込番号:2609618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が割れてしまって困っています

2004/03/05 21:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 パラフィンさん

ビデオのキャプチャーに関して質問です。MTV1200FXを購入しました。
デフォルトの設定のままキャプチャーを試したのですが、
音量が大きい場面で音が割れてしまい困っております。
これはどうすれば回避できるのでしょうか?
Featherの設定の「音声レベル」というのは50%にしても
結果はあまり変わりませんでした。
どうぞご教授お願いいたします。

書込番号:2549683

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/05 22:54(1年以上前)

再生側でトーンを調節したりボリュームを下げるとよくなる場合があるのでやってみて下さい。

書込番号:2550011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/06 02:12(1年以上前)

ライブの音が大きいのはボリュームコントロールで。
思い切って下げてちょうどいいぐらい。

書込番号:2550766

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラフィンさん

2004/03/06 04:50(1年以上前)

レスありがとうございます!

再生側は普通のVHSビデオデッキです。
安物なので音声のレベルの調整はできないようです。

ボリュームコントロールというのは、Featherの設定でしょうか?
Windowsの設定でしょうか?
Featherのボリュームは再生にだけ対応してるのではないのですね。
ちょっと試してみます。どうもありがとうございます。

書込番号:2550925

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/06 12:29(1年以上前)

いえ、録画側の設定に対して再生側の設定ということです。
つまりOSの方。

書込番号:2551769

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラフィンさん

2004/03/09 03:05(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
勘違いをしてしまい、大変失礼いたしました。

さっそくコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」から
「MTV Audio (FEATHER ONLY)」の録音音量コントロールを起動しましたが、
80%辺りで固定されており、全く調節できない状態です。
試しにサウンドカードの録音コントロールを調節しましたが
全く変化ありませんでした。

また大きな勘違いをしているのでしょうか?
どうぞご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:2563428

ナイスクチコミ!0


tabukenさん

2004/03/09 09:06(1年以上前)

カノープスのFAQコーナーにある返答を参考にしてみてはどうですか?
私は逆に音が小さくて困っていたのですが、これを見て調整しました。
多分、OS側で調整すると大丈夫だと思いますが。

書込番号:2563837

ナイスクチコミ!0


スレ主 パラフィンさん

2004/03/10 17:03(1年以上前)

tabukenさん、ありがとうございます。

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000206.htm
↑のカノープスのFAQを見て「録音レベル」を一番小さい50%にしてみましたが
変化はありませんでした。よろしければOS側で調整するという方法を
詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

# 外部のアンプを通して音量を下げて、それを入力すればうまくいくと
# 思うのですが、PCだけで完結したいのでこの方法に手が伸びないでいます。
# この方法を取ってる方はいらっしゃいますか?

書込番号:2568889

ナイスクチコミ!0


tabukenさん

2004/03/19 10:35(1年以上前)

正直言うと、何故そういう症状が出るのか推測出来ないです。
私の場合は、MTVの音声をPC内部でCD-INに接続したので、「ボリュームコントロール」でCD-Playerの再生音量を下げて、WAVEの再生音量を上げただけです。これと似たような処置で直らなければ、ちょっと分かりません。
スミマセン。もう見てないかな?

書込番号:2602200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いろんな方法を聞かせてください

2004/03/03 19:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 3分カットマンさん

エンコードについての質問です。まだ初心者です。
mtv1200fxを使用しているのでここに書き込みます。
レンタルしてきたVHSのテープをパナソニックのSVHSデッキSXG550からSケーブルをMTV1200に繋いでキャプチャしています。
用途としては映画の見所を3分ぐらいにカットして最終的にdivxで仕上げます。320x240で容量は20M以下、これだとビットレートは900Kbpsぐらいです。
FeatherをソフトモードにしてHuffyuvで取り込み、TMPEGencでカット、調整してdivxにエンコードしているのですが、最終的に同程度の画質と容量を維持するのに、キャプチャをmpegで行った場合、どんな方法がありますか?
あと、もし同じ作業をするなら、あなたならどんなソフトを使ったりしますか?今のところ、カット作業しかしてないのですが、編集作業などいろんな人の意見や方法などを知りたいのでよろしくお願いします。
環境はwinXP,pen4HT2.8G、メモリ512です。

書込番号:2542010

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/03 20:45(1年以上前)

mpegで行った場合〜というのが少し分かりにくいんですが、もう少し具体的にどういうことでしょうか?
自分の場合mpeg2からAVIへの変換にはAviUtlとMPEG2 VIDEO VFAPI Plug-In(だったかな?)を使ってます。
少しぼやかしたりノイズフィルタかけるだけで画質を殆ど下げることなく結構容量節約になります。

書込番号:2542313

ナイスクチコミ!0


スレ主 3分カットマンさん

2004/03/03 21:25(1年以上前)

>mpegで行った場合〜というのが少し分かりにくいんですが、もう少し具体的にどういうことでしょうか?

言葉足らずですいません。
エンコードやキャプチャは本当に最近はじめたばかりでネットや書籍で目にすることだけが鵜呑みになっている状態でして、
勝手に理解していることのひとつに「可逆圧縮のAVI」が中間ファイルとして最適ということがあります。
当然のことと思いますがデメリットもあり、じゃあ「非可逆圧縮」で最終的に同じ品質のものを作るには・・ということがテーマです。
mpeg2についてはまったくもってチンプンカンプンです。せっかくのHWエンコードも生かしたいし(実際SXG550からMTV1200に接続している両機器のメリットは生きているのかわかりませんが)
何よりHDの節約になります。
でも最終ファイルまで仕上げる手数は減れば減るほど良いので作業効率も踏まえた上でいろいろ参考にしたいのです。

>mpeg2からAVIへの変換にはAviUtlとMPEG2 VIDEO VFAPI Plug-In(だったかな?)を使ってます。

元ネタから2度圧縮している場合ですよね。可逆AVIから一度圧縮の場合と、ほぼ同レベルの品質に仕上げるには可能ですか?
サイズは320x240で、20Mバイトです。
なにかテクニックなどがあれば伝授できますでしょうか?

書込番号:2542473

ナイスクチコミ!0


スレ主 3分カットマンさん

2004/03/03 21:40(1年以上前)

追記です。
Fartherで中間ファイルとして最良のmpeg2をエンコードするとき、(後の編集作業を行う手立ても含めて)どういう設定をされていますか?

書込番号:2542551

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/03 22:50(1年以上前)

実際にHWのmpeg2とhuffyuvを自分の目で見比べてみるのが確実な方法です。(CMとかビデオとか利用するのがいいかと)
そんなに差はないと思いますが、やはり電波状態などの環境や個人感覚次第ですので。
前述のソフトを使えばmpeg2を直接読み込んで手を加えてAVI出力できるので手順そのものにも差はありません。
mpeg2からの再圧縮も同様に自分の目で確かめてみて下さい。
テクニックと言っても画質に不満があればフィルタ設定を調節したり探してきたりとかくらいしか思い付かないです。
こちらのmpeg2の設定はVBR平均8M最大15Mbps、GOP完結でやってます。
特に完結させておかないとTMPGEncとか多くの編集ソフトで動きがおかしくなって泣きを見ますんで。

書込番号:2542953

ナイスクチコミ!0


スレ主 3分カットマンさん

2004/03/04 00:01(1年以上前)

参考になるレスありがとうございます。
あととても初歩的なことをお伺いしたいのですが。
静止画などでは編集するときに高解像度の元ネタの時点でフィルターかけたりしてから希望の最終サイズに落とすという手順を踏みますが
これは動画でも同じでしょうか?
キャプチャの時点で720x680で取り込み、そのサイズで編集してから
320x240等の希望サイズへエンコードするものなのですか?
それとも最初から小さいサイズで取り込んでも結果は大差ないのでしょうか?

書込番号:2543395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/04 01:54(1年以上前)

自分の目で確かめてみて下さい
自分の目で確かめてみて下さい
自分の目で確かめてみて下さい

書込番号:2543811

ナイスクチコミ!0


INA2さん
クチコミ投稿数:99件

2004/03/04 08:01(1年以上前)

あまりこだわって試したことはないのですが・・

>キャプチャの時点で720x680で取り込み、そのサイズで編集してから
>320x240等の希望サイズへエンコードするものなのですか?
ご自分で試して納得のいく水準でキャプチャするのがよいと思います。
HDDに余裕があって、編集後にキャプチャデータを破棄するなら
できるだけ最良の状態で動画データを取得してから
エンコードした方が良いと思います。
理由は静止画と同じで、もとが悪いとフォローしきれないからです。

>それとも最初から小さいサイズで取り込んでも結果は大差ないのでしょうか?
エンコードさせるアプリケーションによって差が出るようです。

書込番号:2544099

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/04 17:34(1年以上前)

AviUtlの自動24fpsで間引きに自動24fpsの処理を使う時なんかはインターレース解除判定があって間引きフレームの判断がなされるので、できれば480ラインでキャプチャした方がいいです。
ただ判定が微妙で解除してくれない部分は間引きもしくじってくれますが。
あと、輪郭の問題もありますし。
ちなみに1/2倍とか切りのいい縮小時にはAviUtl標準のサイズ変更を使うと輪郭ギザギザになりますんで。
画質とか自分なりに良くしていくには余裕が出てきたらとにかくいろいろ試してみることです。
編集ソフトだけでなくcodec側の設定にもいろいろこだわってみて下さい。

書込番号:2545312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーから音が・・

2004/02/26 20:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 1200aaさん

すいません。いろいろやってみたのですが解決しなくてお伺いしたいのですが、
突然、スピーカーの音が片方からしか出なくなり、(L側だけ出る)
困っています。
環境は XP,Pen4-2.8G,ドライバ類は最新のもの、サウンド接続は外部からピンジャックでオンボードのラインインへ繋いでいます。
そしてパソコンにスピーカーは接続せず、ヘッドホンを繋いでおりました。
この環境で昨日まで何事もなく、動いていたのですが、
ヘッドホンから外付けのスピーカー(ONKYOのGX−70A)に繋ぎ変えたらL側からしか音が出なくなり、その後再びヘッドホンにつなぎ変えても
同じくL側からしか出力しなくなりました。
キャプチャボードを通さないものはちゃんとステレオで出ます。
で、さきほど気が付いたのですがそのスピーカーを繋げるコードが
3口→ピンジャックだったのです。コンポジットの黄赤白をひとまとめでピンジャックに変換してるものだったのです。
それが原因なのかなあ。でもそれを差し込んだのはマザボのサウンドボードのジャックだし・・。キャプチャ以外はすべてステレオなので
インピーダンス?とかでキャプチャボードが壊れたのでしょうか?
長くてすいません。お願いします。

書込番号:2518402

ナイスクチコミ!0


返信する
木工事さん

2004/02/26 21:02(1年以上前)

なんだ?3口ピンジャックって…
コンポジットの黄色って音声じゃないような…
インピダンスの違いじゃ壊れたりしないような…今までとまったく同じ状況なの?

書込番号:2518546

ナイスクチコミ!0


1200aaさん

2004/02/26 21:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
3口ピンジャックなんですが、片方が黄赤白の端子になってて
もう片方がピンジャックになっています。ピンジャックの方は
ピンがそれぞれの入力?のために3区切りになっています。(ステレオのは多分2区切り)
これをキャプチャボードとは別のサウンドカードに挿したからってキャプボは壊れませんよねえ。。
うっかりそんな3口のを挿した自分がバカなんですが。
原因はいったいなんなのでしょうか。あきらかにこれを挿してからおかしいです。別のPCIスロットにも差し替えてみましたが結果は同じでした。
先週買ったばかりです。ちょっとまってmtvx2004にすれば・・

書込番号:2518669

ナイスクチコミ!0


1200aaさん

2004/02/26 21:28(1年以上前)

すいません。追記です。
その3口の赤と白をスピーカーの入力につないで黄色は無接続状態でした。

書込番号:2518681

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/27 07:27(1年以上前)

たぶん、壊れてはいないでしょう
そのピンジャツクを普通のステレオピンジャツクと比べて、同じ間隔で区切ってあれば、余分の一個は一番手前の部分に入ると思うんです
で、その配列が音声音声画像アースの順ならば、そのケーブルでも使えるはずですが
そうでなく画像が先にきているなら、どちらかの音声がなくなりますな
テスタがあればいいですが、なければ音の出ないがわのピンジャツクを抜いて代わりに黄色のピンジャツクを挿して試してみては?

書込番号:2520271

ナイスクチコミ!0


3分カットマンさん

2004/03/03 19:17(1年以上前)

すいません。解決しました。
マザボの方のライン入力なんですが、例の3口のピンを突っ込んだせいか、接触が悪くなっておりました。(3口のはすこし長い)
で、今はちょっと抜けかかっているような状態で差し込むとステレオで聴こえます。
ありがとうございました。
連投で上に新規書き込みをしました。何度もすいません。

書込番号:2542017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1200FX
カノープス

MTV1200FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

MTV1200FXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る