

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年2月9日 05:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月7日 13:43 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月6日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月2日 12:34 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月31日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


ビデオデッキの出力側の(テレビに繋ぐ)ケーブルをこのボードに挿して録画をおこなうと画面がチラついたりしてしまうのですが、これに解決策はありますでしょうか?結構設定を変えてやってもダメだったのでやりかた知ってる人がいましたらよろしくおねがします。
S端子に繋いで白黒になるのはコーピーガードですよね??
0点

>S端子に繋いで白黒になるのはコーピーガードですよね??
ということは、コピーガードのない自分でテレビから録画したテープの再生をS端子経由でMTV1200に入力したときは白黒にもならないし、ちらついたりもしない、と解釈していいのですか?
また、MTV1200のチューナーで受信したTV放送ではちらつきは見られないのですね?
その「ちらつき」というのはコンポジット端子(黄色い端子)からの入力でもS端子からの入力でも起きるのか?
ちらつくのはモニタしている画面なのか、録画した映像がちらつくのか、それともどっちもちらついているのか?
1200で録画した画面のみがちらつくのなら、そのときのビットレートなどの設定はどのようなものだったのか?
あたりを書き込まれたほうがレスがつきやすいのではないでしょうか。
書込番号:2379110
0点


2004/01/23 22:16(1年以上前)
S端子は 輝度信号とカラー信号が分かれてインプットされています(ピン端子はコンポジットといって輝度、カラー信号が複合されたものです)故にS端子でカラーが出ないのは、カラー信号が入力されていない(ケーブルが切れている)、あるいはビデオデッキのS端子が接触NG?
MTVのS端子入力設定にカラーレベルがありますがこの設定は
大丈夫ですよね?? 結構ケーブル断線もありますよ
質問には詳しいデータを添えないと答えようがないと思いますよ。
書込番号:2379583
0点



2004/01/24 00:37(1年以上前)
失礼しましたー
レンタルしてきたテープ、普通に録画したテープ共にちらつきます。
TV放送では出ません。
ちらつきは録画、表示ともに出ます。
S端子は変換ケーブルを使用したところ、白黒でした。
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:2380321
0点

チューナー録画のものはモニタ、録画ともちらつかない。
コンポジット端子での外部入力のものはモニタ、録画ともちらつく。
S端子ではコピーガード関係なく白黒
ということでしょうか。
そうならとりあえず、S入力は色信号が欠落していますね。どこに原因があるかわかりませんが、ビデオ→TVはそのS変換ケーブル?でちゃんと映るのか(ケーブルに問題がないか、ビデオデッキ側に問題がないかこれでわかる)、滝音Xさんのおっしゃっているように、カラーレベルを確認(設定ミスかがこれでわかる)してもう一度つなげてみましょう。単に差込が甘いだけというのもないではありません。
ただS変換ケーブル(コンポジット→S変換なのかな)をわざわざ使うということはビデオデッキにS端子がないのでしょうから、そのケーブルでTVとつなげなければTVとの接続を確認したうえで別のケーブルを用意してMTVともう一度つないでみてください。
それでもうまくいかなければ、MTVの外部入力のどこかが不調な可能性もあります。そうなるとサポートフォーラムに投稿して「点検するから送れ」(か対処法)の返事まちでしょうね。
それでうまくいって、そちらではちらつきがでないなら、ちらつきはコンポジット入力時のドット妨害やクロスカラー妨害(色信号と輝度信号が混ざって入るので干渉しあう)が目立っているだけかもしれないという可能性も残ります。
書込番号:2380520
0点



2004/01/24 19:13(1年以上前)
了解しました、ありがとうございますー
書込番号:2382736
0点



2004/01/29 21:19(1年以上前)
遅くなりまして申し訳ありません。
コンポジット→S変換端子にてテレビへ写してみたところ、色がおかしい気がしますが、白黒ではありませんでした。
やはりこの変換端子が怪しいでしょうか?
新品で、なにかについてきた物だと思うのですが。。。
書込番号:2403223
0点

そのケーブルを使わないでS入力したものは白黒にならず、そのケーブルでS入力すると白黒になるなら、そのケーブルが原因。
両方白黒になるなら、MTV1200の異常か設定ミス。
の可能性が高いんではないでしょうか
>新品で、なにかについてきた物だと思うのですが。。。
1200の純正パーツじゃないのを使っているんでしょうか・・・念のために1200についてきた変換ケーブルでも試したほうがいいと思います。
書込番号:2405069
0点



2004/02/02 15:58(1年以上前)
いろいろ調べてみたのですが、変換ケーブルにも対応してない物とかあるようですねー
とりあえず、付属ケーブルですが、、、どこにいったかわからないので、電気屋にて変換するケーブルは売ってますでしょうか?
カノプのサポートはちょっとわからないことが多いんで聞こうにも聞けないんです。(どうすればユーザーサポートに質問できるのか)
書込番号:2418446
0点

探すのもめんどくさいし、純正でないもので試してもしダメなら、「ケーブルにせいかも」なんてまた悩まなきゃいけませんから、カノープスダイレクトショップ(https://www.canopusstyle.com/)から「MTV用S/コンポジット二股ケーブル」というのを通信販売で買ったらどうでしょうか。
800円(税・送料込1,050円)ですからそんなに負担になる額でもないですし。
書込番号:2418818
0点



2004/02/02 18:56(1年以上前)
丁寧にありがとうございます。
さっそく購入して試してみますね。
書込番号:2419009
0点



2004/02/08 00:59(1年以上前)
遅くなりました。
購入して試したところ、、、
なんと成功しました!
やはりケーブルのせいだったようです。
本当にありがとうございました!
書込番号:2440722
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
ほかのプレイヤーで再生してもダメですか?
また録画がしたものではない動画は、どのような状況ですか?
書込番号:2417458
0点


2004/02/02 17:08(1年以上前)
キャプチャーフォーマットを教えてください、音声のサンプリングレートが低いと低音がけずられるのできこえにくくなります。
書込番号:2418642
0点



2004/02/03 03:18(1年以上前)
>キャプチャーフォーマットを教えてください、音声のサンプリングレートが低いと低音がけずられるのできこえにくくなります。
判らないのですが詳しく教えてください
書込番号:2421255
0点


2004/02/03 18:36(1年以上前)
えぇ〜っと、ユーザーズマニュアルPDF111ページ(第四章〜オーディオについて)に詳しく書いてあります。そこの、サンプリングレートとオーディオビットレートの数値を教えてください、そこの数値が低ければ低いほど音が悪化し、逆に高いと良いです。
ちなみにCDの音質に合わせると44.1kHz/320kbps程度かな。
書込番号:2423088
0点



2004/02/04 21:08(1年以上前)
ありがとうございます、数値は48000へルツ/224キロビットで最初からいじっていない状態です。設定を変えてみたいと思います。
書込番号:2427545
0点



2004/02/04 21:26(1年以上前)
すいません、お世話になっておりますMTV狂さんもう1つ聞きたいのですがCiRAgentを使いたいのですがIDとパスワードを忘れた場合新しくIDとパスを取得できますでしょうか。
書込番号:2427613
0点


2004/02/07 13:43(1年以上前)
返事が遅れて申しわけありません!CiRAgentは使ったことがありません(泣)誰か分かる方の書き込みを待つか、メーカーサポートに聞くのが早いかもね・・・。
書込番号:2437962
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


下手な文章ですが困っています。情報お持ちの方お教えください。
先日このボードを購入してインストールまではうまくいきました
FEATHERを立ち上げチャンネルを変えたり画面を移動したり画面サイズを
変えたりを何回かすると必ずOSごとフリーズする現象になります。
フリーズしたまま音だけは流れます。
(Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動しようとしましたが何も動きません)
その後試したこと
ドライバ等のアンインストール
最新版のドライバ&アプリをDLインストール
BIOSにて使ってないシリアルポート等を無効にした
差しているPCIを2から3に変更
気になること
IRQが18でオンボードサウンドとオンボードLANと3つ共有している
S-VIDEO入力でプレステやビデオからの入力映像は鮮明(フリーズしません)
やりたくてもやり方がわからないこと
IRQの共有を独立させたい。BIOSのPCIの番号のところを変更してみましたが
変わりません。。。OS上での変更の方法がわかりません。。。
SPEC
P4 2.53MHz
メモリ 512(ノーブランド)
M/B MSI 648Max-L(SISチップ)
(メーカーHPで同様のSIS648チップのAOPNのM/BでWinXpなら動作OKになってます)
グラボ Ti4200-VTP8X
OS Windows2000SP3
他のPCIの接続なし
このページは最後まで見て
[2255509]同じ症状の方いません?
[2256612]自作の詩
[1827416]IRQ
が同じようなケースかなと思いました
今後以下のことを以下の順で試そうとは思っていますがなにかありましたらお教えください
1.IRQの共有を避けたい(やり方がわかりません。。。)
2.M/Bのドライバ&BIOSのアップデート
3.グラフィックボードのドライバのアップデート
4.本ボードのドライバ&アプリのアンインストール
5.環境クリーナの使用
6.本ボードのドライバ&アプリのアンインストール
7.PCI色々差しなおし
8.カノープスのサポートに電話w
0点

☆りんじ☆さん こんにちは。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあれば
memory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
検索しました。
Windows での IRQ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP252420
( http://takaman.jp/IRQ.html )
MSI
http://www.msi-computer.jp/
MSI 648Max-L は 該当せず
648 Max-F
http://www.msi-computer.jp/support/bios/?Product=648+Max-F&x=9&y=7
648 Max-V
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=471&kind=1
SiS AGP Drivers
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2417634
0点


2004/02/02 19:11(1年以上前)
もしかしてライブモードで固まりませんか?エンコモードだと固まらなくて、シリアルATAを使っているならわたしと同じ症状です。
完全な改善策はいまのとこみつかってないんで、わたしは常にエンコモードにしてます。
書込番号:2419065
0点


2004/02/02 20:19(1年以上前)
文中に出てきた自作の詩という者です。
僕の場合は、TV視聴中に画面上で右クリックでメニューを表示させたり、メニュー選択をしているとフリーズしました。
2.M/Bのドライバ&BIOSのアップデート
3.グラフィックボードのドライバのアップデート
4.本ボードのドライバ&アプリのアンインストール
5.環境クリーナの使用
を試したが上手くいかず、あきらめてFeather導入をあきらめていたとき
偶然グラフィックボードをradeon32MからRADEON9600 128Mに変えて試したら
今までのトラブルが嘘のように解消されました。
原因は今だわかりませんがビデオメモリが足りなかったのでは?と思ってます。あれからradeon9200se128Mに変えましたが不具合は無しです
書込番号:2419294
0点


2004/02/02 22:11(1年以上前)
経験上、落ち/固まり系トラブルの原因で多いと思われるのは
1.VGA絡みの相性
2.チップセット絡みの相性(VIA=固まる、SIS=モノクロ画像、
ATI=動かないetc)
3.不安定なMB
対策としては
1.MTVドライバ&アプリのアンインストール
2.環境クリーナ
3.VGAドライバのアップデート又は交換
4.ここまでやってダメならOSクリーン・インスト〜MB交換
以上までが私の知ってる限りの治療法ですので参考にしていただければ幸い
です。ちなみに、IRQのバッティングにシビアなような事をメーカーサイド
では決り文句のように言いますが、実際にはOS任せで全然OKかと...
私自身の環境では、共有しまくりでも問題なくMTV動いてますし、IRQ関係を整理して問題解決した話など1度も聞いた事ないですしw
書込番号:2419913
0点


2004/02/02 22:53(1年以上前)
視聴中の操作でフリーズは私も昨日まで改善されず悩んでいました。
カノープスのHPからMTVシリーズドライバのアップデータを試みて、直りましたよ。お試しあれ!
書込番号:2420156
0点


2004/02/02 22:55(1年以上前)
お試しあったか・・・。よく読んでなくてすまんです。m(__)m
書込番号:2420167
0点



2004/02/03 03:44(1年以上前)
みなさまレスありがとうございます。
参考になります。本日は作業ができませんでしたので
後日色々やってみたいと思います。
やってみたあと再度報告させていただきます。
冷房病携帯さんライブモードで固まります。エンコモードではまだやっておりません
やってみてまた報告いたします。
書込番号:2421277
0点



2004/02/06 12:32(1年以上前)
結果から報告します 直りました。
以下の作業で直りましたので原因究明にはいたりませんでしたが
・ドライバ&ソフトのアンインストール
・環境クリーナの使用
・IRQが単独になるPCIスロットに挿す
・マザー系のドライバ(IDE、AGP、SOUND)のアップデート
・グラフィックカードのドライバのアップデート
・最新のMTV1200FXのドライバ&アプリのアップデート
私見ですが多分グラフィックボードとのなにか相性な
ようなものがあったのではと思います。でドライバを
アップデートすることで解消されたのでは。
推測ですけど。
皆様のレスが大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2433756
0点

結果を見たくて急がれましたね。
1つ触っては様子見を、、、と 職場の先輩に仕事の進め方を教わったことを ふと思い出しました。
とにかく 動くようになって よかったね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2434196
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
自分のパソコンのHDDは一般的なC、Dドライブの2分割になっており、
この製品のプログラムはCドライブに入れております。
デフォルトでの映像保存先設定はCドライブのマイドキュメントの中のマイビデオになっていて、この保存先設定をDドライブに変更して、
テレビ番組などを録画した映像を後から見ようと思い、media livralyを
開くと映像、音声共に認識しておらず!マークが出ています。
これの原因はどうしてなのでしょうか?
ソフトをインストールしてあるドライブの方に保存先設定しないと
ダメなのでしょうか??
0点

保存先ドライブの変更はできるはずです。
私はデフォルトの設定(Cドライブのマイドキュメントフォルダ)をプライマリスレーブに増設したHDD(パーティションI)の録画用フォルダに変更して保存しています。
「L1(メニュー)→設定→保存先」でDドライブを指定すれば良いはずですが、Dドライブを直接指定するのではなく、そこに適当な名前(FEATHERとか)の録画用フォルダを作って、それを指定する必要があるかもしれません。
そんなこともうやってたり、外してたら、ごめんなさい。
書込番号:2431577
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


いろいろと自分で調べたのですがいまいちよくわからないことがあり実際に使用されている方に教えていただければと思い書きました。本ボードでテレビ録画及びアナログ接続で録画した場合、付属のソフトでCM等をカットしてMpeg2ファイルに書き出し(エクスポート)することは可能でしょうか?また、ウインドのサイズは何段階くらいに大きさを変更できますか?よろしくお願いします。
0点

CMカットは付属のMpegCutterで出来ます。
ウインドサイズはマウスのドラッグで無段階に変えられます。
書込番号:2387667
0点

CMカットはMpegCraftの方が使い勝手がよいので、
あと4000円くらい投資したらどうでしょうか。
書込番号:2389048
0点

便乗質問させて下さい。
録画したmpegを付属のソフトで結合することは出来ますでしょうか?
書込番号:2393524
0点

結合するツールは確か無かったように思えます。
ただしX-Pack2にアップグレードすれば、
MpegCraftLEが付属してきますので、
これでカットも結合も出来ます。
ダイレクトショップで1580円です。
書込番号:2393780
0点

>ダイレクトショップで1580円です。
どちらのサイトなのでしょうか? 見つけられないです・・・
書込番号:2401603
0点

カノープスのダイレクトショップ
https://www.canopusstyle.com/
TVチューナーのオプションのページに飛び、
X Pack 2 アップグレードキットというものです。
書込番号:2403506
0点

えきばんさん
MpegCraft と LE版 を比較して、どちらを購入するか検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2417921
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


またまた、みなさんにご質問なのですが実はこれを買おうと思っていた矢先に「MTVX2004」が発表されたいへん迷っています。
もし、皆さんだったらどうされますか?
自分的には25Mbpsってのが少しひかれますが・・・やはり待ちですかねぇ。
ぜひ、ご意見をお聞かせください。
0点

個人的に25Mbpsまでは不要だけど、数値化できない部分が
改良されているかも・・・と期待して(今1000使ってるので)
2004の方を狙いますね。あと一ヶ月ですし。
書込番号:2391566
0点

25Mbpsの場合MpegCraftLE使えないんじゃないですか?
ぱっと見たところ、HDDレコーダのような方向性ですね。
単純に新製品買った方がいいような気もしますしこちらには3D Y/C分離とか3DNRもありますしね。
書込番号:2391885
0点

私も今1200を購入するなら2004の様子を見たほうがいいように思いますね。
ただ25Mbpsってのは、Iフレームオンリの場合なんで結果的にはDV-AVIでのキャプチャと同じこと(ファイル容量も含めて)ができます、ってことなんですよね。フレーム間圧縮かけないからこれくらいのビットレートはどうしても必要だという話で。
書込番号:2393287
0点


2004/01/27 17:36(1年以上前)
おれも待ち。画質も違うから
書込番号:2394760
0点


2004/01/28 22:20(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010258
もう出てますよね?
こちらが安いので買おうと思ったら最安値の店で品切れで17000円に上がってしまったのでMTVX2004を買うつもりです。
やっぱり性能違うんですかねぇ・・TV見るonlyになると思いますが2000円アップの価値はありますか?
書込番号:2399737
0点


2004/01/28 22:22(1年以上前)
と思ったら登録してあるだけで納期はまだなんですね・・・すみません。
TV見るだけでも1ヶ月待つ価値はあるかな?
書込番号:2399754
0点


2004/01/30 20:17(1年以上前)
PCでTV観るだけの為にキャプチャカードの性能に期待して
新しいボードの発売を待つなんてオレには到底理解できないね?
意味がないというか、無駄というか、カードに失礼というか...
マトモなTV買ったほうが何倍も幸せになれると思うのはオレだけ?
書込番号:2406737
0点



2004/01/31 11:44(1年以上前)
ぶっちゃけ、パソコンの世界は『十人十色』。自分は録画して編集する作業自体がすきなので。
書込番号:2409208
0点


2004/01/31 15:41(1年以上前)
ひいろさんに一票!!パソコンだと便利性が違うからね。
書込番号:2409854
0点



2004/01/31 21:47(1年以上前)
すいません。『シカト』するつもりは全くないのですが。
えきばんさん、心よりお礼とお詫びを申し上げます。
書込番号:2411242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
