このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月21日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2004年1月21日 18:55 | |
| 0 | 3 | 2004年1月21日 13:53 | |
| 0 | 3 | 2004年1月21日 01:28 | |
| 0 | 4 | 2004年1月20日 00:39 | |
| 0 | 2 | 2004年1月19日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
すみません、PCまだまだ初心者です、教えて下さい。
MTV−1000からMTV1200HXへと、乗換えを考えています。
実際、何が違うのか?、画質は?、使い勝手は?
などなど、いろいろと教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
>ん?それがわからないのになぜ乗換えをしたいのでしょうか?
わはは。
正論。
新しい方がいいってだけで換える気なら、
新しくなっただけで満足出来るでしょう。
メーカーのホームページを見て違いが分からないのなら、
実際に使ってみても違いが見つけられる可能性はかなり低いと思う。
書込番号:2371118
0点
そうなんですよ。
MTV1000とMTV1200HXどちらも使ってますけど、画質的にはほとんど違いはわからないですねえ。ま、僕はカード寸法が短くなったのと、付属ソフト新しいの使いたかったので買いましたけど。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1200hx/mtv1200fx_f.htm
>気になる残像を除去する[10Tap ゴーストリデューサー]
↑これがTV録画では効いてるのかな…(^^;)。でも元々電波状況良い地域だとあまり意味ないかも。
書込番号:2371198
0点
2004/01/21 19:08(1年以上前)
1000は、それなりに名機なので、無理に乗り換える必要はないと思います。 2000のユーザが3000や2000+に乗り換えようとしてたら、反対します。
書込番号:2371836
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
2004/01/21 18:55(1年以上前)
512あれば問題ないと思う。256は必要
書込番号:2371797
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
先日MTV1200FXを購入したものです。
FEATHERを立ち上げるとどうしてもその場でフリーズ状態になってしまう困っております。
付属のソフトを入れるまではすんなりいき、チャンネル設定をしようとFEATHERを立ち上げると画面には表示されるのですがそのまま何も受け付けなくなってしまいます。
環境はは
CPU:AthlonXP 2000+
M/B:ECS K7VTA3
メモリ:PC2700 768M(512+256)
HD:240G(120+80+40)
OS:Win2K SP4
となっています。
0点
2003/11/02 10:52(1年以上前)
私もまったく同じ状況で悩んでます。
インストールまでは何の問題もなかったのですが、
Featherを立ち上げるとフリーズします。
再インストール等いろいろ試しましたが、結果は同じです。
テレビを持たずに東京に越してきたのですが、
テレビを観ることができず、困ってます(涙)
自作機でPen4 2.4GHzです。
スロットの差し替えも試してみましたが、だめでした。
もうすこし調べてみます。
書込番号:2084612
0点
2003/12/17 22:12(1年以上前)
私も同じ「FEATHERを立ち上げるとどうしてもその場でフリーズ状態」です。
OSはXPです。
自作機でPen4 2.4GHz
AOPEN AX4PE Max
SPECTRA F11
以上の環境です。
どなたか対策法ご存知でしょうか?
書込番号:2242231
0点
2004/01/21 13:53(1年以上前)
他のキャプチャボードははずして、すべてアンインストールしたのち
再度インストトールしてください。
書込番号:2370970
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
先日ようやく購入し、取り付けも問題なくすんだのですが、
オンボードサウンドでのS/P DIF出力がどうしても出来ません。
M/B付属のブラケットの接続端子を、マザーのコネクタに接続して使用するタイプで、MTVからの音声はAUX INに接続しておりまして、問題なく再生できます。
ボリュームコントロールでミュート状態になっているのではと思い、確認してみましたがS/P DIFの項目がグレーアウトしており一切設定できない状況です。
M/B付属の「Realtek Sound Manager」なるソフトでS/P DIF出力の設定は
「デジタルとアナログを出力する」にしています。
PowerDVDにて再生したDVDのサラウンド音声をAVアンプに出力して鑑賞していたのですが、それが出来なくなり困っています。
どなたか同じような症状の方、アドバイスしていただける方いませんでしょうか?
なお、当方のPC環境は以下のとおりです。
CPU=Pentium4 1.6AGHz
M/B=GIGABYTE GA-8IG1000 PRO Rev2.0
MEMORY=PC2100 256MB(NO BRAND)
HDD=Maxtor 6Y120M0(起動用) 120GB
SEAGATE ST340016A 40GB
OS=WindowsXP Pro
VIDEO=ASUS RADEON9200SE
SOUND=オンボード(Realtek AC'97Audio)
よろしくお願いします。
0点
2004/01/20 08:15(1年以上前)
MTVはキャプチャ以外はアナログ出力だから、S/P DIFで出力出来ません、オンボードでADコンバータ>S/P DIF出力という仕組みになっていません、DAコンバータ>アナログミキサ>アナログOUTですので
書込番号:2366461
0点
2004/01/20 20:41(1年以上前)
たぶん、MTVからの出力をオンボードを経由してデジタルで
出したいということだと思うんですが、オンボードではA/D変換
機能が無いものが多いようです。
私もSPDIF出力付きのマザー(Asus A7V8X-X)なら、アナログのAUXや
TADもデジタルに変換されて出るものと思ってたんですがだめでした。
(MTV1000→オンボードサウンド (AUX IN)→S/P DIF→AVアンプ)
Audigy LSがA/D変換できるということで、先日購入してようやくデジタル一本に
まとめることができました。
(MTV1000→Audigy LS (TAD IN)→S/P DIF→AVアンプ)
書込番号:2368227
0点
2004/01/21 01:28(1年以上前)
XPマニア7さん、やまやん2さんご返答ありがとうございます。
>たぶん、MTVからの出力をオンボードを経由してデジタルで
>出したいということだと思うんですが、
MTVを増設した際のサウンドデバイスがどういった仕組みなのかはよくわかりませんが、
MTV経由で音が出るのはチューナーを使ったときだけだと認識しておりました。
DVD再生時MTVは関係無く、増設する前の状態と同じなのだと思っておりました。MTVを経由せずにオンボードサウンドでデジタル出力することは出来ないのでしょうか?
すみません、説明の仕方が悪かったようで…。
やまやん2さんが仰るように、サウンドボードを買い足すのが一番の解決策のような気がしますが…。
書込番号:2369720
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
正月にこのボードを買いました。
視聴、予約録画など快適に使っています。
ところが、先日録画した映像〔FEATHER-Xを使用して録画、Canopus MPEG File(MPEG2)〕、を使ってAdobe Premiereで編集しようとしたところ、「サポートされていない種類のファイル」だと言ってきます。
PremiereのいうMPEGとCanopus MPEG Fileとは違うものなのでしょうか。
Premiereは使い慣れていて、他のソフトで編集する気は毛頭ありません。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに環境は、
WindowsXP Pro
Pen4 2.53
512 RAM
CATV
です。よろしくおねがいします。
0点
録画したファイルの拡張子をm2pからmpg(又はmpeg)に変更して下さい。
お節介かも知れないけど聞かれる前にリンク張り張り。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0018.html
書込番号:2354048
0点
2004/01/18 01:37(1年以上前)
甜さん、早速にありがとうございます。
おっしゃる通りにしてみました。
アイコンもFEATHERのものからWindows media playerに変わり「よっしゃぁ〜」と思いましたが、Premiereには音声しか読み込んでくれません。
これって、録画する際の設定に何か問題があるのでしょうかねぇ、デフォルトのままではダメってことなんでしょうか。
書込番号:2358091
0点
他のソフトで読ませたらどうかを見たり、HW-MPEG設定がプログラムストリームか確認、それで駄目ならビデオでGOP完結とclosed GOPにチェックを入れてみて下さい。
書込番号:2359337
0点
2004/01/20 00:39(1年以上前)
甜さん、ありがとうございます。
言われるとおり、HW-MPEG設定プログラムストリームはチェックが入っていました。ビデオでGOP完結とclosed GOPのチェックはグレーになっていてチェックを入れることができませんでしたが、
あれこれしていて、HW-MPEG設定でMPEG1にすると取り込むことができました。MPEG2よりはずいぶん画質が落ちるように感じますが・・・
これで何とかやりくりしてみるかなってところです。
書込番号:2365840
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
ちょっと板違いかもしれませんがソフトのところでレスもらえないのでここに書かせてもらいます。
このボート使っているのですが”マカフィ・ウィルススキャンVr8.”をインストールしたらiEPGで番組予約しても録画できなくなりました。
ウィルスソフトをアンインストールすると正常に予約録画できるのでウィルスソフトが原因と思います。
マカフィのサポートにメールしても1週間してもなしのつぶてです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2004/01/16 04:03(1年以上前)
「1週間もなしのつぶて」であればマカフィサイドで解決策を持っていないからでしょう。
可能性は低いと思いますが、カノープスの方で解決策を持っているかもしれません。
アンチウイルスソフトを変えるのが最良かと思います。
書込番号:2350791
0点
自己レスです。
”なしのつぶて”のマカフィからメールあり、以前のソースネクスト経由で販売されていた古いバージョンが完全にアンインストールされていない為に起こる現象とのこと。
指示されたとうり一度アンインストールしてさらに添付されていた完全にアンインストールするプログラムを実行して再インストールしたら正常に動くようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:2365620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


