

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月5日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 19:09 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月2日 07:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


昨日、1200FXを買い早速取り付け、その日のうちに一通りの昨日を試し一応すべてうまくいきました。
その日の夜に見たい番組があったのでiEPGで予約して寝ました。
録画後は自動的にパワーオフをする設定で
そして、今日会社から帰ってきて録画されたものをみようとしたのです
が画面が真黒(音はでています)で、、、。よーくみるとかすかに
うつってはいるのですが。
TVもためしてみたら同じ状況でした。これはなにかの設定を変えれば
直るのでしょうか?教えてください;;
ちなみにPCのスペックは
ペンティアム4C 2.4
メモリー DDR400(512x2)
マザーボード 865GNEO2−LS
ビデオカード Agp8x Geforce4 Ti4280
よろしくお願いします。
0点


2003/08/05 22:39(1年以上前)
予約して休止状態にしてタイマー録画をしてチェックしたらどうですかね? それでできるなら問題ないと思うけど。
カットアンドトライでいろいろやってみるのも勉強になりますよ。
問題点を絞り込んでいくわけです。
がんばってください。
書込番号:1829947
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


こんにちは。
現在の環境は (P4 2.6C + Hynix 512MB + ABIT IS7-E(M/B) + OnBoard Sound) です。昨日MTV1200FXを購入しましたがなんか音がうまくいきません。(映像はまぁまぁきれいで問題ありません)どなたか助けてください。T_T
病状としては
1.特定のチャンネルにおいて録画した動画の音がひどすぎる:普通のTVアンテナをつなげているのですがFeatherで録画ボタンでシンプルにMPEG2の録画をした場合2つ〜3つのチャンネルで声が聞こえないくらい雑音が入ります。最初に聞いたときには(人の)声がない「雑音のみ」が流れてると思うぐらいでした。特定のチャンネルで起きることも素人の自分としてはか謎です。もう一つショックなことはSWエンコードでやるとこのような現象はないことです(多少の雑音はありますが普通に許せる程度です)。果たしてなぜでしょうか。
こういう装置はまったく素人なので例え細かいことだとしてもご丁寧なアドバイスをお願いいたします。
2.チャンネルの間でボリュームの違いが激しい:これは主にStereoって書いてあるチャンネル(リモコンのようなFeatherの表示部に書いてあるBilingualやmono,stereoなどのことです)の音がでかすぎると言えば分かりやすいでしょうか。2−3倍はなっている気がします。ヘットフォンを使いながらてチャンネルを変えたららいきなりデカい音でパニックるほどびっくりしました。T_T ボリューム100%と40%の状態ほどの違いです。いちいち調節でかなりTV視聴が不便です。
だらだら長い質問ですがどなたか知恵を貸してくれませんか。
あと万が一のことですが初期不良とかで交換してもらうか払い戻してもらうかとは可能ですか。それに関してCanopusの評判はどうですか?テクニカルサポートの電話は全然繋がりませんね。早く「正常のPC」に戻したい(涙)。悲しくなっていく。
0点

今は内部接続ですか?
試しに外部接続して問題がなければこっちで使ってみては?
書込番号:1826160
0点

>テクニカルサポートの電話は全然繋がりませんね。
サポートフォーラムに入会してメールを出しておきましょう。混んでいるときは時間がかかりますがおおむね10日くらいでスタッフから回答が書き込まれます。
最初のメールに、自分の取った対応(FAQに書いてあるようなことや、再インストールは当然実施)を細かに書くといいと思います。
大抵は、「では、これを試してください」みたいな回答がかえってきますので、それを実施してまだうまくいかなければその旨書き込むと、「では、確認修理しますので、下記に送ってください・・・」といった指示がきますのでそれに従えば修理依頼はできます。
ソフトエンコードだと雑音が入らないということは、パソコン内の雑電波や電波のチューニングとも考えにくいですね。エンコードチップの問題かもしれませんからやはりサポートフォーラムが解決の早道だと思いますよ。
書込番号:1826403
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


現在MTV2000(3.06G,WX25)とELSA700TV(3.0G,98PRO)の環境で
使用してますが、ELSA700TVの画質の悪さが苦になり、この
MTV1200FXに交換して画質がよくなるのかと、交換を悩んで
いるところです。
客観的でいいですので、MTV1200の画質がどの程度なのか
聞かせてください。
ちなみにELSA700TVの場合、目が荒くピンボケに感じるときが
あります。
比較してはいけませんが、MTV2000では綺麗で問題無しです。
0点


2003/07/25 16:49(1年以上前)
MTV1200FXを購入するならSmartVision HG2の方が画質も良く低価格で良いと思いますよ!
但し、熱狂的なカノープスファンだったら意味がありませんが・・・。(^_^;)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_smvhg2.html
書込番号:1795688
0点

>MTV1200FXを購入するならSmartVision HG2の方が画質も良く低価格で良いと思いますよ!
ADAMSって使いやすいよね。出演者別に番組を検索出来るからとても重宝MTVでADAMS使えたらいいのにな。
書込番号:1796454
0点


2003/07/26 12:24(1年以上前)
Video Cardに何をお使いでしょうか?
SmartVision HG2は低価格・高画質かもしれませんけどハードウエア
特にVideo Cardへの負担が大きくDirectX必須で、推奨カードは公表
されていないと思いますがNEC121のサポートの方が言うにはGeForce
ならTi4800くらいで「ふつーに使える」との由。
どうも将来を見据えたカードみたいですよ。Radeon 9800Proとかを
お持ちなら良いかも知れないですね。
書込番号:1798163
0点


2003/07/26 12:26(1年以上前)
書き足りませんでしたので修正します
誤)DirectX必須で
正)DirectX 9.0必須で
書込番号:1798169
0点



2003/07/26 12:58(1年以上前)
書き込みもしましたが、
ELSA700TVの方はPEN4,3.0G(FSB800),サファイヤ9800PROに接続です
ので、交換してみてもよさそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:1798258
0点


2003/07/26 15:47(1年以上前)
たぬき さん へ一言!
Mpeg2のTV画像はビデオカードで伸張されるわけではありません。
HG2にはCONEXANT製のデコーダチップが乗っかっています。従って、ビデオカードは16ビット色、且つXGA以上でオーバーレイ表示機能を持ったビデオカードであれば何でも良い・・・性能には拘らない・・・と言うのが本当の要件でしょう!
また、ビデオのオーバーレイ表示は汎用性・互換性の為、DirectXのAPI機能を使用するためです。
このHG2はつい最近販売されたため、サポートの負荷&トラブルを避けるため最新の環境、DirectX 9.0必須と言っているんだと思います。
DirectX 8でも問題は無いと思いますよ・・・万が一プロテクトされたら、DirectX 9をダウンロードすればよいだけです。
ただTV表示の際にプログレッシブ処理を行いますのでCPUには若干の負荷はかかると思います。
書込番号:1798620
0点



2003/07/27 00:35(1年以上前)
地方ですのでお店に確認した所、お奨めのSmart VisionHG2が1個だけ
ありましたので、ELSA700TVと下取り交換してきました。
お奨めのとうり、MTV2000に負けず劣らず綺麗です。
以前使っていたVAIOのギガポケットよりも、色合いはいい感じで
液晶(ナナオL557)のデジタル接続のよさがよくでてます。
日本メーカーのTVチューナーは最高に優秀だと知ってましたが、
NECもよくがんばって、この値段(\16,800)で出してきましたね。
それにしても、ELSA700TVは機能が違うにしても、値段(\17,800)
画質の悪さは何なんだろ、、、、
ほんとにいい物を薦めてくださってありがとうございました。
書込番号:1800191
0点


2003/07/27 00:51(1年以上前)
PC大好きさん
仰るとおりだとは思います、ただこの商品に興味を持って、書き込む
前にサポートに電話をしました。DirectX8.1で動く、もしくは9.0が
必須でもVideo Cardの能力には無関係との返事を期待したのですが
サポートからの返事は前述した通りでした。実は別件でもう一度
電話したとき他の担当者に確認したところ同じ返事であったので
あのような注意を喚起する書き込みをしています。
これが間違いであると良いのですけど。
書込番号:1800271
0点



2003/07/27 12:13(1年以上前)
言い忘れましたが、CATVでゴーストがありませんで、この程度の
機能で十分なのかもしれません。
書込番号:1801448
0点


2003/07/28 21:54(1年以上前)
とゆうことは、GFTiー4200じゃあしんどいってことですよね?
書込番号:1805897
0点


2003/08/02 07:19(1年以上前)
使用するビデオカードは SPECTRA WF17程度で十分!
・・・否、SPECTRA F11 PE32でも問題は無いと思いますョ。(^_-)
どうにも納得いかない方は、高価でそこそこ画質のMTV1200FXを購入すればよいだけです。
書込番号:1819242
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


カノープスのような高価なハードエンコーダーだと、古いアナログビデオのノイズを、コピーキャンセラー(でしたっけ?)だと認識して、キャプチャできない、と聞いたことがあります。
ノイズの状況にもよるとは思いますが、実際のところ、かなりの確立でキャプチャは困難と考えた方がよいのでしょうか?
0点

別に高価か安価は関係なし
できるものはできるし、できないものはできない。
書込番号:1772324
0点


2003/07/21 00:19(1年以上前)
8ミリビデオ(カメラ sony CCD-V100) で、再生しMTV−1200HXに
入力してMPEG2録画しましたが別につなぎ目とかではとまる事はありませんでした。再生するビデオデッキにも拠るのでしょうが、極めて敏感に反応するということは無かったです。
ビデオデッキの再生同期信号が、ノイズなどの信号欠落時に、同期信号も
欠落するタイプのデッキではエラーでストップするかもです
欠落時でも擬似信号出していればとまらないのかもです と言うわけで
デッキ次第ですね
また8ミリ再生画をDVカメラに入力しこれをパソコンでDV録画しても
とまる事も無いです このDVファイル(AVI)をDV−MPEG変換します これらの操作でもエラーはないですね。
VHSデッキではやってはいません
書込番号:1780507
0点


2003/07/27 19:52(1年以上前)
確かに、古いアナログビデオはエラーがでやすいですね。
昔のビデオをDVDにしようと考えてMTV1200FXを購入しましたが、VHSと8ミリビデオ(SONYのHandycamCCD-TR1)、両方とも「エラ」ーや「コピーガードがかかっています」といった表示が出てキャプチャーできないテープが結構ありました。(VHSはデッキを変えたらキャプチャーできたテープもあります。)
特に、撮影時の手ぶれ部分の画像が二重になったりします。
付属のソフトウエアエンコードのDivXでは、エラーが出るテープもキャプチャーできましたが、画質がかなり落ちて、DVDにする気にはなれませんでした。
「SmartVision HG2が画質も良い」とのかきこもありますが、こういったテープもキャプチャーできるんでしょうかね?
書込番号:1802581
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


このキャプチャーカードはケーブルテレビも映すことが可能でしょうか??テレビの接続口がないのでいっそうのことすでに部屋にひかれているインターネット専用のケーブル配線と一緒にテレビ用のケーブルもひいてしまおうと思うのですが。よろしくお願いします。
0点


2003/07/26 13:13(1年以上前)
誰もアドバイスしてくれないようなので、気づいた点を。
契約するCATV局の仕様にもよると思いますが、CATVの場合、チャンネル選局はCATV局から貸与されるホームターミナルでのみ行えるのが一般的のようです。この場合、どんなチューナ・カ−ドを使用しても、PCからの選局はできず、CH.2あたりに固定しておいてホームターミナルで選局しなければなりません(V、UHFどのチャンネルでも)。ですから予約録画含め使い勝手が悪くなることは覚悟してください。チューナ・カードがCATV対応を謳っていても、CATV局側は有料CHサービスを行っている以上、スクランブルをかけて送信しなければならない都合があるため、PC側操作で選局はできないことが多いです。
書込番号:1798296
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


1200HXをDIVX対応のXパックででFXと同等にしたのですが変えてから、テレビの画面をモニターの外にはみ出せなくなりました
インターネットなどをやっていて一時的にテレビの画面をよけるときに便利だったのですがこれはどうすれば元に戻りますでしょうか?
0点


2003/07/24 14:12(1年以上前)
AVIUTIL098d + m2v_vfp-0.6.38 で行えます。
書込番号:1792566
0点


2003/07/24 14:17(1年以上前)
すみません。別の箇所の回答を書いてしまいました。
書込番号:1792580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
