MTV1200FX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥34,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1200FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FXカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • MTV1200FXの価格比較
  • MTV1200FXのスペック・仕様
  • MTV1200FXのレビュー
  • MTV1200FXのクチコミ
  • MTV1200FXの画像・動画
  • MTV1200FXのピックアップリスト
  • MTV1200FXのオークション

MTV1200FX のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X-TransCoderが・・

2003/07/21 00:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 初めての自作パソさん

どなたか経験、回避策お持ちの方いらっしゃいませんか?

昔撮ったビデオをDVDに焼こうと思ってテープ->HDD(mpg)。ここまではOKなんですが、このmpgをX-TransCoderに渡してaviに変換していると途中で終わってもいないのに”変換完了”になってしまいます。昔のテープなのでノイズが入っている為に起きているようです。
ノイズが入るのは仕方ないと思っていますが、そのまま変換継続させる
方法を知っている方、いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。

書込番号:1780490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/21 02:54(1年以上前)

MPEGにできてる時点でコピガとは思えませんが。
AviUtlとかでやってみましたか?

書込番号:1780972

ナイスクチコミ!0


Surcumさん

2003/07/21 23:01(1年以上前)

残念ながら、これは仕様です。諦めてください。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4965/XPACK.htm

書込番号:1784197

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作パソさん

2003/07/23 22:09(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
仕様上の制約では仕方ないですね!
細切れになってしまいますが、気長に少しづつ変換します。
(^^)

書込番号:1790573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

買ったはいいが

2003/07/04 07:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

HXを買ったつもりでしたが、帰ってよく見たらFXでした。
録ったファイルをX化しようとしましたが、X-TransCoderに送っても、映像がありません・音声がありませんと出ちゃってます。 ファイルはちゃんと再生するのに・・・。
まだまだ勉強中で、DivXはできていません。 悲

書込番号:1727160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/04 17:05(1年以上前)

ほとんどデフォルトの状態からDivX化できましたが、再生してみると即刻消去したくなる画質でした。
いろいろクオリティを上げようといじくったら、エンコード開始と同時にハング状態になります。
K7VTA3 Athron1.3G WIN2000PROsp4 GFORCE2MX
の環境ではDivX追っかけエンコードは実用でないと思われます。(止まるから)
近年のキャプチャは進化しているであろうと期待したがハードエンコを無視したらAIW128の方が鮮やかであった。
MTV1200のためにMBを買い換える気にはなりません。
はじめからEPSON EDICUBEを買えばよかったかな・・。
もっといじくってみます。

書込番号:1728157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/07/04 19:00(1年以上前)

DivXはソフトだから、相当のCPUパワーが必要になりますね。
明後日にでも買ってきて、私のPC環境ではどうなるのか試そうと思います。

書込番号:1728393

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/06 00:34(1年以上前)

残念。
エラーコードが頻繁に出まくりです。 エラーコード5、47、52です。
VGA、LAN、USB、MTVが全部IRQ7になっていて、スロットを変更しても、BIOS設定しても絶対にIRQ7になる。というか変更できない。
録画はするが2分でエラー停止するようでは話にならず、これではただのTVカードだ。
ちゃんと動作するのはクリーンインスト後の初めての予約録画の数十分だけ。
ドライバアップデートでも改善せずで、5回のクリーンインストさせていただきました。
これはカノープスよりMBメーカーに怒るべきのようです。ECSは絶対買わん怒。
何の問題もなく動作している方、マザーボードメーカー型番教えて頂けたら幸いです。(socketA)
カノープスの開発は何処のを使っているのかな・・・。

書込番号:1733104

ナイスクチコミ!0


景王さん

2003/07/06 22:36(1年以上前)

私も初心者ですが、同じ現象で困ってます。
mpg2で録画して、X-TransCoder(Divx pro 5.0.5)でaviに変換しよう
とすると、映像コーデックの欄にデコードできない形式と表示されてしまう。
どうしたらaviに変換できますでしょうか?

書込番号:1735992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/07/07 23:12(1年以上前)

昨日買ってきて早速試してみました。
2時間おっかけでDivX録画しましたが、エンコード中に別のアプリを
開いたり、ネットサーフィンをしていましたが、正常にエンコード
されました。
設定のレベルを上げて試しましたが、無事エンコード自体は出来ました。
とはいえ、画質がいまいちですね。
画面サイズがノーマル時なら観られますが、全画面表示にすると
観づらいです。

圧縮するなら、XVDボードかなぁ。
でも現時点の私のPC環境では、HDDに余裕があるので
しばらくは様子を見たいと思いました。

スペック
M/B ASUS P4C800D
CPU Pen4 2.60CGHz
MEM PC3200 512MB*4(デュアルチャネル)
HDD Maxtor 6Y080M0*2(RAID)
   Maxtor 6Y080M0
Maxtor 6Y080M0
外付 HDX-UE120
RADEON 9600Pro SOUNDBLASTER Audigy2 Digital Audio
YAMAHA CTS-20USB

ゴーストリデューサー機能は、マンション住まいの私としては
結構役立ってます。
XVDボードもう少し安くならないかなぁ。

書込番号:1739355

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/08 11:34(1年以上前)

とどまる< やはりintel系の方がトラブルが少ないようですね。
ASUS AOPEN ABITが比較的安全牌のような気がしますが。
景王< KOされているようですね。私はカードを抜いてしまっているのでアドバイスできません。強者のレスを期待してください。
MTV1200FXの購入資金を補填するため株式を売却しましたが、たった2日早かったため\210Kほど掴み損ないました。これだけあれば、MBをどんなものにでも買い換えられたのに・・。
私はダブルテクニカルノックアウトです。ショボーン↓

書込番号:1740585

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/08 11:36(1年以上前)

とどまるさん、景王さん、すみません。
敬称が消えてしまい失礼しました。

書込番号:1740589

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/08 20:19(1年以上前)

>景王 さん  
デフォルトで録画してみて、ファイルをX-TransCoderにドロップしてみてください。映像コーデックDivXPro5.0.5Codec 音声InterVideoMP3Encoderとでますか?
設定を変更したりすると1フレームだけavi化して停止することがあります。
音声を一般的なMPEGレイヤー3にしたら、以後は全く受け付けなくなりました。
というか私の環境ではボロボロでこれが起きまくります。
X-TransCoderでDivX化中はFEATHER-Xを起動すると
"オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています" <<これは初めてでた
とでてTVがまともに駆動しません。DivX化を終了して、再度FEATHER-Xを起動しても、TV音声のみの映像真っ暗となってダメです。

あと、録画中にマウスホイールを回してしまい、数CH変えると、画面が停止し、右からインベーダーゲームに攻撃されているようになりハングします。
もう一度書きますがマザーボードは
ELITE K7VTA3 で買った理由は(昔の話です)
K7VTA3 wins Gold Award from Japan's DOS/V Power Report
DOS/Vマガジンで金賞受賞だってさ。やはり雑誌は信用できないね。
NICは人見知りするし、長時間エンコードかけると1時間くらいで止まるし、400W電源を2つも殺しているし、そろそろ逝ってもらおうかしら。
我を忘れて、アドバイスというより私のトラブル報告になってしまいましたが。

>とどまる さん
の環境は安定しているようで・・・P4C800 DELUXE? 高額種ではないですか!
真似しようと思うとM/B・CPU・RAM、おそらく電源も&ケースで6〜10万円でしょうか。
MTVを手放して、EPSON EdiCubeのほうが本当に良いような気がしてきました。

書込番号:1741680

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/09 01:57(1年以上前)

ASUSのベアボーン機を拝借できたので早速どうかチェック。
FEATHERXは問題なく起動し、テレビも表示される。数十秒キャプって再生したらOK。
よし!いけるぞと48分録画完了しました。
出来たファイルをダブルクリックするとFEATHERXが起動し、暗い白黒動画が再生されてきました。PCの再起動後も、TVのウインドウまでもが真っ暗な白黒動画です。

・・・・・。

今宵も枕を濡らし、浅い眠りにつきます。

書込番号:1743028

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/11 13:06(1年以上前)

GIGABYTE GA-8IG1000Pro
P4 2.4G
PC3200 256M *2
WIN2000SP4
で問題なく動作しました。
ノンサポートでもいいから、投稿動作・不動作確認のページを開設してよ、カノープスさん!

書込番号:1749679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/07/12 12:08(1年以上前)

メーカー製パソコンの検証リスト程度は公表して欲しいですね。
自作物は流石に検証の量が多くなるので、難しいと思いますが・・・。

個人的にはMTU2400のように、お試しサービスを導入して欲しいです。

書込番号:1752551

ナイスクチコミ!0


初めての自作パソさん

2003/07/14 01:14(1年以上前)

私も
GIGABYTE GA-8IG1000Pro
P4 3G
PC3200 256M *2
WINXP PRO
で問題なく動作しました。
但し、DivXエンコード中にVIDEOキャプチャー(録画)させるとエンコードが途中で時々49のエラーになってしまします。又、CPU負荷はエンコード+VIDEOキャプチャーで約75%前後です。

書込番号:1758418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/15 19:47(1年以上前)

問題なしとはウソでした。
>初めての自作パソさんとよく似てm2p>DivX化時に途中終了しており、生成aviの3分付近に壁があるようです。その3分以降のエンコード成功率が非常に少なかったです。エラーコードは出ません。
なんでだろー
予約録画で保存形式をDivXにすると録画不能でした。
なんでだろー
たびたびオーバーレイできない環境です、とでて画面表示されないことあり。
なんでだなんでだろー
引き続き設定をいじくってみますが、だんだんイヤになってきました。
MpegExplorer.exeが使えませんね。エラーが発生して終了します、私だけでしょうか・・・。
やっぱりインテル製M/Bにすべきだったかな。

書込番号:1763670

ナイスクチコミ!0


初めての自作パソさん

2003/07/20 19:17(1年以上前)

ピーRさんと同じですね。MpegExplorer.exeがだめですが
解析するmpgによって動いたり死んだりしますね。
私のM/BはGIGABYTEですがINTEL製とか関係ないんじゃないですか?

書込番号:1779325

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/07/22 19:01(1年以上前)

>私のM/BはGIGABYTEですがINTEL製とか関係ないんじゃないですか?
本来ならPC/AT互換機と謳うなら、あらゆる拡張機器が動作して当たり前だと思いますが、個々の能力差で動作可不可は仕方のないことです。
私がインテル製を云々というのは、速度スペック上の能力を満たしていて、それでも拡張ボードが不動作なら、もはやそれはPCIバス汎用でない。
動作する環境を明記して専用カードとして販売すべきです。 NX、VAIO専用とか。
亜流がありすぎて、どれが本流のPC/AT機か判らないのが現状では?
とりあえずインテル製が標準機なのでは?という期待からです。
と、言いながら他社を買ってしまっている私は、ひねくれ者だからです。笑

書込番号:1786568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DV AVIからMpeg2への変換はできますか?

2003/07/17 10:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 おおいずみさん

こんにちは。どなたかお教えください。DV AVIファイルをDVD用のMpeg2へのファイルへ、ハードウェアエンコードできますか?また現在TMPGenc使ってソフトウェアエンコードしていますが、画質には満足しているのですが、時間がかかりすぎます。ハードウェアエンコードを使えた場合の変換時間と画質について、どなたか情報をお願いします。

書込番号:1768825

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/17 11:48(1年以上前)

添付の「DV-MPEGコンバーター」を使うことでMTV1200をつかったハードウェアエンコードが可能です。
あと、RexEdit/StormEdit/Premiereといった編集ソフトからもプラグインで利用が可能です。

変換時間は「DV-MPEGコンバーター」でおおむね実時間程度を考えればいいかと思います。

編集ソフトからのプラグインで実行した場合、編集ソフトの内部処理で時間がかかる場合があるようで
StormEditからで実時間の1.2〜2倍
Premiereからで実時間の3倍から5倍
とメーカーサイトには、表記されています。

書込番号:1768964

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/17 12:03(1年以上前)

画質についてを忘れてました。

私は、主としてStormEncoderをつかっていて、MTV2000を購入時にちょっと試した程度ですが、エンコードチップは同じものですので参考になるかもしれません。

私の感覚では十分に満足できる画質です。
4.5Mbpsなどの低ビットレート設定時でTMPEGEncPlusのマルチパスと比べると、ちょとモスキートノイズがあるかなぁ、ていどですね。

私はもっぱらハードエンコードでつくっています。つくってみて画質に問題があればTMPEGEncのマルチパスでやり直すことも出来ますので。

書込番号:1768988

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/07/17 23:37(1年以上前)

ところで、MTV1200FXを取り付けるパソコンはWin98なのでしょうか?
この製品は、Win2000/XP専用のようですけど・・・

書込番号:1770785

ナイスクチコミ!0


への六番さん

2003/07/18 08:32(1年以上前)

便乗させて下さい。G-SPECのソフトエンコード(Huffyuv)でキャプチャしたAVIファイルをMTVを使ってハードエンコードすることは可能でしょうか。

書込番号:1771765

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/07/18 09:20(1年以上前)

への六さん。
非圧縮AVIでも出来ないようでしたので無理かもしれませんね。
それよりもその使い方ですと普通にMPEGで直にキャプチャするのと画質的には殆ど変わらないかと…(^^;
高画質をお望みならば、TMPGEncなど画質に定評のあるソフトでゆっくりエンコードするのがイイと思います。

書込番号:1771832

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/18 11:00(1年以上前)

への六番 さん
>G-SPECのソフトエンコード(Huffyuv)でキャプチャしたAVIファイルをMTVを使ってハードエンコードすることは可能でしょうか。

「DV-MPEGコンバーター」は「DVコーデックのAVIファイル」を「MPEGに」コーデックするためのソフトですのでダメです。
PremiereやStormEditにそのファイルを読み込んで、MTVでハードエンコードすることは出来ます。
MTVシリーズでAVIキャプチャ、フレーム編集後エンコード、という使い方なら効果がありますね。

書込番号:1771981

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおいずみさん

2003/07/18 12:25(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:1772142

ナイスクチコミ!0


への六番さん

2003/07/19 21:22(1年以上前)

MR2-SW20 さん、srapneel さん レスありがとうございます。
PremiereやStormEditを調べてみます。

書込番号:1776401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2003/07/19 16:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 さん

質問です。現在部屋にテレビの接続口がないため、使っているインターネットプロバイダーのケーブルテレビからターミナルを通してパソコンに接続し、テレビを見れるようにしたいと考えています。このキャプチャーカードはこれは可能でしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:1775792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモート予約について

2003/07/18 14:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

スレ主 taka1213さん

MTVシリーズの購入を考えているのですが、iCommandを使って遠隔録画
予約している方はPCの電源は常にONにしているのでしょうか。
WOLや他のプログラムを使って、電源オフとかスタンバイ状態から予約する
良い方法が有ったら教えてください。

書込番号:1772446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2003/07/18 21:00(1年以上前)

休止状態で可能です。

書込番号:1773241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dvix出力について

2003/07/15 23:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX

クチコミ投稿数:129件

すいません教えてほしいのですが
MTV2000で録画した動画をTMPEGにてDvix出力していますが
やはり、録画する際にできるだけ高ビットレートで録画したほうが
出力後の画質は良くなるのでしょうか?
 もう一つ聞きたいのですがビデオサイズを下げるメリットを教えて
いただけないでしょうか?
 そして上記の内容を勉強するのにお勧めのサイトがありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1764593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1200FX」のクチコミ掲示板に
MTV1200FXを新規書き込みMTV1200FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1200FX
カノープス

MTV1200FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

MTV1200FXをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る