このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月21日 01:28 | |
| 0 | 4 | 2004年1月20日 00:39 | |
| 0 | 2 | 2004年1月19日 23:55 | |
| 0 | 7 | 2004年1月19日 00:59 | |
| 0 | 5 | 2004年1月18日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2004年1月18日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
先日ようやく購入し、取り付けも問題なくすんだのですが、
オンボードサウンドでのS/P DIF出力がどうしても出来ません。
M/B付属のブラケットの接続端子を、マザーのコネクタに接続して使用するタイプで、MTVからの音声はAUX INに接続しておりまして、問題なく再生できます。
ボリュームコントロールでミュート状態になっているのではと思い、確認してみましたがS/P DIFの項目がグレーアウトしており一切設定できない状況です。
M/B付属の「Realtek Sound Manager」なるソフトでS/P DIF出力の設定は
「デジタルとアナログを出力する」にしています。
PowerDVDにて再生したDVDのサラウンド音声をAVアンプに出力して鑑賞していたのですが、それが出来なくなり困っています。
どなたか同じような症状の方、アドバイスしていただける方いませんでしょうか?
なお、当方のPC環境は以下のとおりです。
CPU=Pentium4 1.6AGHz
M/B=GIGABYTE GA-8IG1000 PRO Rev2.0
MEMORY=PC2100 256MB(NO BRAND)
HDD=Maxtor 6Y120M0(起動用) 120GB
SEAGATE ST340016A 40GB
OS=WindowsXP Pro
VIDEO=ASUS RADEON9200SE
SOUND=オンボード(Realtek AC'97Audio)
よろしくお願いします。
0点
2004/01/20 08:15(1年以上前)
MTVはキャプチャ以外はアナログ出力だから、S/P DIFで出力出来ません、オンボードでADコンバータ>S/P DIF出力という仕組みになっていません、DAコンバータ>アナログミキサ>アナログOUTですので
書込番号:2366461
0点
2004/01/20 20:41(1年以上前)
たぶん、MTVからの出力をオンボードを経由してデジタルで
出したいということだと思うんですが、オンボードではA/D変換
機能が無いものが多いようです。
私もSPDIF出力付きのマザー(Asus A7V8X-X)なら、アナログのAUXや
TADもデジタルに変換されて出るものと思ってたんですがだめでした。
(MTV1000→オンボードサウンド (AUX IN)→S/P DIF→AVアンプ)
Audigy LSがA/D変換できるということで、先日購入してようやくデジタル一本に
まとめることができました。
(MTV1000→Audigy LS (TAD IN)→S/P DIF→AVアンプ)
書込番号:2368227
0点
2004/01/21 01:28(1年以上前)
XPマニア7さん、やまやん2さんご返答ありがとうございます。
>たぶん、MTVからの出力をオンボードを経由してデジタルで
>出したいということだと思うんですが、
MTVを増設した際のサウンドデバイスがどういった仕組みなのかはよくわかりませんが、
MTV経由で音が出るのはチューナーを使ったときだけだと認識しておりました。
DVD再生時MTVは関係無く、増設する前の状態と同じなのだと思っておりました。MTVを経由せずにオンボードサウンドでデジタル出力することは出来ないのでしょうか?
すみません、説明の仕方が悪かったようで…。
やまやん2さんが仰るように、サウンドボードを買い足すのが一番の解決策のような気がしますが…。
書込番号:2369720
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
正月にこのボードを買いました。
視聴、予約録画など快適に使っています。
ところが、先日録画した映像〔FEATHER-Xを使用して録画、Canopus MPEG File(MPEG2)〕、を使ってAdobe Premiereで編集しようとしたところ、「サポートされていない種類のファイル」だと言ってきます。
PremiereのいうMPEGとCanopus MPEG Fileとは違うものなのでしょうか。
Premiereは使い慣れていて、他のソフトで編集する気は毛頭ありません。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに環境は、
WindowsXP Pro
Pen4 2.53
512 RAM
CATV
です。よろしくおねがいします。
0点
録画したファイルの拡張子をm2pからmpg(又はmpeg)に変更して下さい。
お節介かも知れないけど聞かれる前にリンク張り張り。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0018.html
書込番号:2354048
0点
2004/01/18 01:37(1年以上前)
甜さん、早速にありがとうございます。
おっしゃる通りにしてみました。
アイコンもFEATHERのものからWindows media playerに変わり「よっしゃぁ〜」と思いましたが、Premiereには音声しか読み込んでくれません。
これって、録画する際の設定に何か問題があるのでしょうかねぇ、デフォルトのままではダメってことなんでしょうか。
書込番号:2358091
0点
他のソフトで読ませたらどうかを見たり、HW-MPEG設定がプログラムストリームか確認、それで駄目ならビデオでGOP完結とclosed GOPにチェックを入れてみて下さい。
書込番号:2359337
0点
2004/01/20 00:39(1年以上前)
甜さん、ありがとうございます。
言われるとおり、HW-MPEG設定プログラムストリームはチェックが入っていました。ビデオでGOP完結とclosed GOPのチェックはグレーになっていてチェックを入れることができませんでしたが、
あれこれしていて、HW-MPEG設定でMPEG1にすると取り込むことができました。MPEG2よりはずいぶん画質が落ちるように感じますが・・・
これで何とかやりくりしてみるかなってところです。
書込番号:2365840
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
ちょっと板違いかもしれませんがソフトのところでレスもらえないのでここに書かせてもらいます。
このボート使っているのですが”マカフィ・ウィルススキャンVr8.”をインストールしたらiEPGで番組予約しても録画できなくなりました。
ウィルスソフトをアンインストールすると正常に予約録画できるのでウィルスソフトが原因と思います。
マカフィのサポートにメールしても1週間してもなしのつぶてです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2004/01/16 04:03(1年以上前)
「1週間もなしのつぶて」であればマカフィサイドで解決策を持っていないからでしょう。
可能性は低いと思いますが、カノープスの方で解決策を持っているかもしれません。
アンチウイルスソフトを変えるのが最良かと思います。
書込番号:2350791
0点
自己レスです。
”なしのつぶて”のマカフィからメールあり、以前のソースネクスト経由で販売されていた古いバージョンが完全にアンインストールされていない為に起こる現象とのこと。
指示されたとうり一度アンインストールしてさらに添付されていた完全にアンインストールするプログラムを実行して再インストールしたら正常に動くようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:2365620
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
オーサリングソフトでいったんMP2音声のDVDビデオとしてオーサリングして、HDに「VIDEO_TS」を書き出します。
その「VIDEO_TS」を、オーサリングソフトで読み込みます。キャプチャファイルの入るフォルダ(ソフトによって違います)のなかを調べると、音声と映像が多重化されたプログラムストリーム形式のMPEG2ファイルができていると思います。
「VIDEO_TS」を読み込めるオーサリングソフトが必要ですが、私の使っている「MovieAlbum2.0(たぶんAdvanceも)」「TMPGEncPlus」+「TMPGEncDVDAuthor1.5」ではできます。
書込番号:2358439
0点
2004/01/18 11:47(1年以上前)
TMPGEncのMPEGツールの多重化で再エンコ無しできるはず。
書込番号:2359142
0点
てれつくさん、TMPGEncの音声多重化でMTV-2000でつくったMPEG2映像とPCM音声の多重化ってできます?前にやろうとしたら「LPCM音声のプログラムストリームへの多重化はできません」って怒られてできなかったんで、できないと思ってました。なにか設定があったら教えてください。
書込番号:2359948
0点
2004/01/18 17:44(1年以上前)
忘れてました、
音声変換ソフトでPCMはMPEGオーディオ形式に変換しとかなきゃだめでしたね、
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
にあるSCMPXなんかでPCMファイルをレイヤー2でMpegオーディオにして多重化して下さい。
書込番号:2360291
0点
ああ、MP2音声との多重化ならできるというレスだったのですね。ありがとうございました。
書込番号:2360304
0点
2004/01/19 00:59(1年以上前)
MovieAlbum2.0ソフトを持っていなかったので、
TMPGEncでmpgとPCMの多重化を試してみました。
ですが、PCMとの多重化は出来ないようで、
どうしようかと今日一日ずっと悩んでいました^^;
一度mp2へ変換する必要があったんですね。なるほど・・
srapneelさん、てれつくてんSEさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
機会があればsrapneelさんの方法も試したいと思います。
それでは・・・
書込番号:2362068
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
みなさん始めまして。
先日CanopusさんのMTV1200FXを購入して使っているんですが、
画質は問題ないのですが、音声にちょっと問題があるんです。
それは、音声だけチリチリというノイズが乗っているんです。映像にはノイズは何も乗っていません。
それはTVチューナーからだとノイズが乗って、コンポジット経由だとノイズは乗りません。
これは製品の不良なんでしょうか?それとも私が悪いのでしょうか??
前のキャプチャボードのときは何も無かったのですが…。
私の環境は
CPU celeron825Mhz
メモリ 512MB
OS Windows2000pro
マザー A-open AX34pro
です。
何か良いアドバイスがあれば教えていただきたく思います。
0点
2004/01/16 12:31(1年以上前)
チューナー部分がPCが発するノイズを拾ってるかもしれませんね、
PCIバスの位置を変更してみたり、
玄人志向のNO-PCIを入れてみるとか、
http://www.kuroutoshikou.com/products/assist/index.html
またチャンネルの微調整してみるのも、
それと製品自体の微調整なんかが必要なのかもしれませんので、
カノープスのサポートフォーラムに入会し、
「チューナーが音声ノイズを拾う」とかで質問だすとカノープスサポートから連絡があるかもしれませんよ。
書込番号:2351429
0点
2004/01/17 21:52(1年以上前)
>てれつくてんSEさん
ありがとうございます。
やはりチューナ部分がノイズを拾ってましたか…。
でも全部のチャンネルで出るのではなくて出たりでなかったりするんですよね。
カノープスサポートフォーラムにも乗せてるんですが、まだ解答は返ってきていません。
あとIRQにキャプチャボードのほかに、LANカードやディスプレイなどが競合してるんですが、これが原因だということは考えられないでしょうか??
IRQをどうやって変えるのかわかりませんし…。
書込番号:2356950
0点
2004/01/18 10:43(1年以上前)
チャンネルによって周波数が違うから干渉するノイズが違ってきますので、
影響を受けるかどうかはそれぞれなんです、
IRQの競合は割り込み用のINT線(通常AからDまで4本がPCIに割り当て)が他のスロットやUSBコントローラと重ならないINTを持つPCIスロットに挿せばOKなんですが、
マニュアルにINTとPCIの相関図があれば判りやすいのですが、
記載されていない場合はMTV以外の全てのカードを外してIRQが重ならないスロットを探す必要があります(BIOSのPOST画面で確認できるBIOSもありますし、IRQが決め打ちできるBIOSもあります)、
またシリアルやモデムなどつかっていないデバイスをBIOSで殺しておいてIRQを空けておくのもあり。
書込番号:2358938
0点
2004/01/18 21:02(1年以上前)
スマ☆さん。てれつくてんSEさん。はじめまして
私も1週間前に購入し、2日前に組み立てましたが、同様のプツプツ音が出ておりますので症状を補足しておきます。
CMのステレオ放送や民放のステレオ放送を受信するときだけ、プツプツ音が出ているようです。
プツプツ音の程度は小音量では、聞こえませんが、少し音量を上げると気になります。
電波の受信状態は良好で、映像は問題ありません。
ちなみに設定画面の音声設定で「モノラル」を選択すると、この症状は出ません。(モノラルじゃつまんないですよね)
とりあえず、ドライバのアップデートとchの微調整を試みましたが改善されません。
今後、PCIスロットの差し替えやファン交換等、素人なりにノイズの原因を調べてだめだったらメーカーに問い合わせようかと思っていたところでした。
メーカーから返答がありましたら、ご教示よろしくです。
私の環境は、
Athlon64 3000+ RAM 1024MB
M/B ABIT KV8-MAX3
ATI RADEON 9600PRO
サウンドオンボード
PCIはMTV1200FXのみ
です。
と、書き込みする予定でしたが、念のためIRQを調べたら、競合はないもののSATA-RAIDのドライバーと同じ番号でした。
PCIを差し替えて、IRQ空き番号をひとつ以上挟む形になるように組み直し、ドライバーを再インストールしたところ、幾分プツプツ音が気になりにくいレベル?まで下がり、最終的にchの微調整でプツプツ音はなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:2360978
0点
2004/01/18 23:55(1年以上前)
およよJPさん てれつくてんSEさん
レスありがとうございます。
私もPCIバスを変えてやってみてはいるんですが、ダメです。
しかもIRQはディスプレイやLANカードやPCIに刺さっているものすべて11になっています。
マザーボードのBIOSの変更を試みてはいるものの全然変わりません。
A-Openの説明書を必死に読んではいるんですが、ダメです。
およよJPさんのように直っている人もいるみたいなので直せると私は確信しました。
IRQがなぜ変わらないのか?これが一番の疑問です。
PCIはすべて試しましたが、すべて競合しています。エラーにはなってませんが…。
書込番号:2361810
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
MTV-1200FXでスタンバイ状態から予約録画してます、
普段は問題ないのですが、ときどき、失敗します、ログを見ると
録画処理でエラ−が発生しました
結果 −−回復不可能なエラ−が発生しました。
と、なってます、この製品を購入して半年ぐらい毎日なにかを予約録画していますが、今までに3回ぐらい発生しました、みなさんはこんな事ないでしょうか?
マシンは自作です環境は
CPU:Pen4 2.8C
マザ−:GIGABYTE GA-8IG1000PRO-REV2.0
メモリ:SAMSUNNG PC3200 512MB X2
OS:WinXP Pro
0点
2004/01/18 11:53(1年以上前)
電源管理でHDDの電源を指定時間後にOFFにする設定、
アンチウィルスソフトなんかがHDDをスキャンしてる、
IEEE1394のHDDの認識失敗(XPの既知の問題)、
なんかで失敗した事がありましたね。
書込番号:2359158
0点
2004/01/18 17:16(1年以上前)
てれつくてんSEさん、ありがとうございます。
電源管理のHDDは常にONですし、アンチウィルスソフトのログを見ても
関係ないような感じです、USB2.0のHDDがありますが、普段は電源を切っているので関係無いでしょう。
まあ、普段は問題無く録画出来ているので様子を見てみます。
書込番号:2360191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

