このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月8日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2004年1月7日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2004年1月6日 16:32 | |
| 0 | 2 | 2004年1月5日 23:55 | |
| 0 | 7 | 2004年1月5日 20:36 | |
| 0 | 0 | 2004年1月5日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
先日このMTV1200FXを買ったんですが、TV番組の録画の際にたまにコマ落ちします。コマ落ちしないようにするには、どうしたらいいですか?
スペック
CPU Celeron2.50GHz
memory 256MB
VGA オンボード(32MB)
0点
2004/01/08 21:02(1年以上前)
もう少し細かい部分まで書くとレスがつきやすくなるかもしれませんよ・・・たとえば録画ファイルのフォーマット(キャプチャサイズ・ビットレートなど)や、HDD・MTVドライバのバージョンなどです。
書込番号:2321269
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
現在PIXLELAのビデオキャプチャーカードを使用していますが、ファンの音が大きく、なんとかならないものかと思っています。現時キャプチャカードの買い替えを検討していて、このMTV1200が最有力なのですが、このカード使用時のファンの音はどの程度のものでしょうか?
0点
なんとなく嫌なヒートシンクですねぇ・・・。
ファンがCPUのならMTVは負荷が極端に低いのでたぶん大丈夫ですしケースのならファンを一定速のに交換するとか。
書込番号:2317641
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
テレビのアンテナで直接キャプチャにつないだ映像よりTVアンテナをHiFiビデオにつないでビデオからHiFiコードでキャプチャに入力したTV映像の方が綺麗なのですが普通そうなのでしょうか?
0点
2004/01/06 13:56(1年以上前)
TVチューナの感度が悪いのかもしれません、もしくはアンテナの電波が弱いかです、ブースターを入れてみてどう変わるかですね、
書込番号:2312292
0点
ビデオ側で何らかの画像処理されてるならそうなってもおかしくありません。
書込番号:2312666
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
追っかけ変換でmpegとaviを作成したあとmpegの方はmpeg CutterでCMカットできるのですがaviはaviutlを使ってCMカットするのにファイルうを読込み時にエラーがでて強制終了になってしまいます。他のソフトでは
VirtualDubも使ったのですがエラーがかかりCmカットができません。
できればCMカットをaviファイルでしたいのですが録画の設定が悪いのでしょうか? 誰か教えて下さい
0点
2003/09/16 22:38(1年以上前)
どなたかこの質問に答えてあげてください。
書込番号:1949321
0点
2004/01/05 23:55(1年以上前)
わからんな
書込番号:2310579
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
MTV1200FXを買ってPCでテレビ番組を見ていると隣にある普通のブラウン管テレビのほうがかなりきれいに映ります。画像もかなり調整して液晶画面もキラキラフィルターを取り付けていますがブラウン管画面に劣ります。液晶画面を売ってCRTのモニターに変えれば今よりきれいに映るでしょうか。ビデオカードを取り付けたらいいですか。
CPU:AthlonXP2400+
M/B:ECS L7VMM2
memory:PC2100 512M
HDD:120G
グラフィック:オンボード
OS:winxp
0点
ディスプレイの接続がRGB出力ならブラウン管のほうが圧倒的に有利ですよ。
しかし、液晶にはDVI―Dなる奥の手があって、その接続だと液晶のほうがきれいかも。
この辺を参考に↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:2264562
0点
あと、ビデオカードは極力いいものをつけたほうがいいですよ。
オンボードじゃたいしたことが出来ません。
書込番号:2264572
0点
3D関係しないならそんなにいいものは付けなくてもいいです。
書込番号:2264602
0点
画質アップの為のビデオカードなら1万円程度で十分。
MATROXのG550かRADEON9000ぐらい。いずれも画質には定評があるし、ファンレスなので静か。
書込番号:2264689
0点
2003/12/29 10:52(1年以上前)
私もMTV1200FXを使ったことがありますが、いくら調整してもTV画質はあまり良くありません。むしろフィリップスのチップを使ったソフトエンコのカードの方がはるかに良いです。Radeon9700Proで液晶モニターとDVI接続しています。
書込番号:2283455
0点
2004/01/05 12:30(1年以上前)
付け加えれば画質が良くないのはモニター、ビデオカードのせいではなくMTV1200FXに起因します。大抵のMTVユーザーはこれで画質が良いと思っているか或いは目的が違うということで納得している(させられている?)ように感じます。
書込番号:2308076
0点
PC用ブラウン管にしたところでテレビにはかなわないでしょ
書込番号:2309420
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
玄人志向(CX23881-STVPCI)からMTV1200FXに乗り換えました。
使用の感想についてレポートします。
使用環境 WIN2000PRO、 ATHRONXP1800+、メモリPC133(512MB)、HD80GBマザーボード:BIOSTAR M7VKQビデオ、サウンドともにオンボード
○玄人志向の場合:ソフト WINDVR 視聴時 CPU使用率 43-51%程度 録画時 最良画質 78-80% 良画質 28-37%
・ タイムシフトでは90%を越えて画面はよく固まる。
・ 録画しながらHPを見たり他のソフトを使うのは重い。
・ 録画した映像もこま落ちがおおくて最高画質から2段階下の画質で録画していた。
・ WINDVRで録画したものを再生しようとするとCPUリセットがかかる。
電源の容量不足かと思い電源も変えましたが状況はかわらず。しかたなくMediaPlayerで再生してました。
○MTV1200FX:視聴時 1-6% 録画時 5-15% 再生時で68-82%
・タイムシフトの時は録画ありでも無しでも75-91%です。
・MTV1200FXでもWinDVRが使えますがWinDVRではリセットがかかるので使いません。
・スカパーで録画できないチャンネルの視聴・録画がSTVPCIMTVではできたのですが1200FXではできない。
・CATVのチャンネルが1200FXでは視聴できます。但し今後の地上波デジタルには関係ない。
総括:MTV1200FXはCPUの利用率の低さ、ソフトの使いやすさなど格段にすばらしいです。
PCでのHD録画はATHRON1800+では荷が重いと思ってましたがハードエンコードのMTV1200FXに変えたらこれほど違うとは思いませんでした。
ビックカメラで17800円(8%のポイント)で購入しました。アイ・オー・データ機器GV-BCTV5/PCI も同程度の価格でソフトが充実しておりこれも考えました。
購入の参考にしたサイトはこちらです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5169
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667
ピクセラ、NECなどと比較してもCPUの利用率が低いということ、ソフトはDVD−R/RWに付属のMyDVD4を使うことにしてMTV1200FXを購入を決めました。
購入してよかったです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

