

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月24日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月23日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月14日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


FEATHERを起動してTVを見ようと思ったら、音声は出るのに画面が真っ黒になって映らないんです
メーカーサポートのFAQに書いてることは試してみたんですが、どれも効果なし・・・。
ここの過去ログも途中までは見て近いのはあったのですが、僕の場合「微妙」にすら映りません。
ビデオカードはMATROXのG450を使用しているので、「暗く見えたら・・・」というところも試してみたのですがダメでした。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいませんか?
0点


2004/05/19 02:32(1年以上前)
モニタの解像度を下げたら表示されたという過去ログもありましたがいかがでしょうか。
私の場合明るさの調整(モニタ自体も含む)で見えるようにはなるのですがビデオカード側の調整も必要なのかな?
書込番号:2824720
0点


2004/05/19 09:35(1年以上前)
G550ではOKだったんですがG450は使ったこと無いので不明です、
オーバーレイ関係の設定が上手くいってない時に黒やマゼンダ一色になる事があります、
他にオーバーレイを使うようなソフトは起動していないのですよね、
EO-VIDEOでの動画再生はできますか?
EO-Videoはオーバーレイ表示を使うのでこれが再生できていない場合MTV1200の問題ではないです、
http://www.eo-video.com/
プライマリやセカンダリモニタの設定や、
G450DHのモニタポートの変更とかは?
書込番号:2825131
0点


2004/05/24 14:22(1年以上前)
私も同じ状況に陥ったことがあります。
FEATHERの設定の中の表示の設定のところで、
明るさとか、彩度とかコントラストの設定などがあると
思いますが、そこの設定が変だと画面が真っ黒になる場合
があります。
下の方のボタンに「デフォルトに戻す」みたいなものが
あったと思いますので、それを押せば直ります。
書込番号:2844219
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


MTV1200を使ってテレビアニメ等をm2pでキャプチャして、DivX Pro 5.0.5 Codec/InterVideo MP3 Encoderで250MB前後に仕上がるようエンコードしているのですが、どうしてもM○で出回っているようなきれいな画質になりません(ノД<。)やはり素人には無理なのでしょうか…それともキャプチャボードに限界が???どなたか玄人の方ご指導をお願いします。
0点

ソースが汚いとどうしようもない
あとは、綺麗に圧縮がかかりやすいフィルタをかける
m2pを直接DivX(30分250MB?)にしても画質はたかが知れてる
どういうフィルタをかければいいかは映像による。
試行錯誤しかないと思う。ヒントを得るには2chにいったほうがいい。
ちなみに向こうで上記のようなショボイ質問したらコテンパンにされるので気をつけていってらっしゃい。
#出回っている映像の画質というのがよくわからんが
書込番号:2836985
0点



2004/05/23 10:49(1年以上前)
えきばんさん、はなまがりさんご返信どうもありがとうございました。フィルタをかけないとダメなんですね。フィルタは0に設定してました。あとはやはり試行錯誤しかないってことですね。2chに行ってコテンパンにされてきます。(・∀・)アヒャ!!
書込番号:2839781
0点


2004/05/24 09:20(1年以上前)
MTV1200付属のX-TransCoderよりTMPGEnc 3XpressやAVIUTL(要MPEG読み込みプラグイン)を使ってエンコした方が良いと思うけど?
インターレス映像特有のコーミングノイズ除去も自動処理してくれるし、
640x480なら2000〜2500Kbps程度、
320x240なら1000Kbpsぐらいのビットレートで処理すればOKじゃないかな。
TMPGEnc(試用版でもユーザー登録必要)
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
AVIUTL
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
MPEGプラグイン
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
書込番号:2843541
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX




MTVを使わずに手動でタイムスケジューラに何か登録できるかやってみてください。
タイムスケジューラって何?というのは自分でしらべてね長いから。
書込番号:2836989
0点


2004/05/22 23:53(1年以上前)
Windowsにパスワードの設定はしていますか?
書込番号:2838404
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


悩んでます。
用途は子供の成長記録を撮りためた8mmビデオのDVD化です。
(TVチューナ機能はハッキリ言って必要ありません。)
同価格帯のI-OのGV-MVP/RXとCANOPUSのMTV1200FXで迷ってます。
予算は18000程度。
重要視は画質ですが、ソースが8mmビデオだからこの価格帯のボードならそんなに差はないんでしょうか?
初めての購入なので性能差がわかりません。
経験談をお聞かせいただけるとありがたいと思います。
0点


2004/03/18 11:53(1年以上前)
下のスレと重複しますが1200FXを体験した感想からすると1200FXはお勧めしません。画質が酷いです。外部入力での録画がメインとは言っても再生する時は画質も関わってくるので。MVP/RXは持ってないので何とも言えませんが画質は良いけどダイレクトオーバーレイでは無いので最近の趨勢からは外れている印象です。RXについてはアイオーのスレでお聞きになったら如何ですか?
書込番号:2598719
0点


2004/03/19 10:40(1年以上前)
私の場合はhorseさんと逆で、他のハードウエアエンコボードを使ったことがないのでMTV1200FXで大満足しています。これで画質が悪いなんて信じられない!って感じです。ホントに綺麗にキャプチャできます(私はVTRからなんですが)し、DVD化してもバッチリTVで鑑賞出来ますよ!
書込番号:2602213
0点


2004/03/19 15:20(1年以上前)
自分の場合MTV1200HXでのキャプチャ、
デジタルHi8カメラ SONY DCR TRV-310KからDV取り込み、
HDDレコーダー NEC PK-AX300からPCへ転送という手段がありますが、
それぞれ一長一短がありますね(I/Oの製品は判りません)、
MTV1200HXの画質に問題はありませんが、
ソースとなるビデオの信号にノイズや劣化が多いとキャプチャに失敗する時があります(中断したり映像カブリが起き緑がかかった画像にしてしまう)、
DV経由ならキャプチャ失敗は無いのですが、
MPEG2変換に時間がかかるしHDDスペースを消費します(5分で1GB)、
AX-300の画質はSmartVisionなのでMTVシリーズよりやや輝度や色の乗りが落ちるような気がしますし、
740x580でキャプチャするのでDVD-Video用の720x480にエンコードし直しが必要ですね、
AX-300だけでDVD化すればOKなんですけど(一番速いのはこの方法に)。
書込番号:2602906
0点

MTV1200FXは以前使ってましたが、画質悪いです。とうか画質補正機能が足りませんね。私のお勧めはPC-MV5DX/PCIです。ソフトの動きは軽いですし、CPU使用率も低いし、機能もそろってます(TBCとか)
書込番号:2783768
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


最近冬のソナタにはまってしまい、この番組を録画しています。
そこで、MTV1200でビデオ録画のように副音声(韓国語)も録画(音?)
したいのですが、どのようにしたら出来ますか?
または出来ないのでしょうか? お教え下さい!!
0点


2004/04/23 08:58(1年以上前)
予約の時に「音声多重」にすればOKじゃなかった?
書込番号:2727654
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


当方のMTV1200FXにMTV X-Series ソフトウェアVer5.13(最新版)をインストールすると、
スタンバイ状態からの予約録画に失敗します。
。
予約時間が近づくとスタンバイ状態から復帰しようとするのですが、画面が戻る前に
PCが無反応になります。
その状態になるとPCはリセットボタンで強制的に再起動するしかありません。
Ver5.10では発生しません。
MTV シリーズ用環境クリーナーでクリア状態にしてMTV X-Series ソフトウェアをインストールしています。
皆さんのところでこの現象は発生していませんか?
0点


2004/04/14 09:40(1年以上前)
IwillのDPI533にMTV1200HXですが(OSはXP-Pro)、
Ver5.13にする前にも何回か失敗してましたから、
バージョンにかかわらず復帰失敗はあるみたいです、
常駐させるソフトを減らしたり、
増設デバイス減らしたりしてシンプルな構成のPCにしないと安定しないのかも、
あとBIOSバージョンも関係してるかもしれないし、
HDDのエラーチェックもしてみた方が良いだろうし、
OS自体の問題という事もあるかもしれませんね、
XPはSbp2port.sysのバグでIEEE1394機器の認識が不安定なバージョンあるし。
書込番号:2698392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
