このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月6日 13:41 | |
| 0 | 5 | 2004年4月3日 11:01 | |
| 0 | 2 | 2004年3月28日 11:55 | |
| 0 | 3 | 2004年3月25日 16:13 | |
| 0 | 1 | 2004年3月21日 05:24 | |
| 0 | 8 | 2004年3月19日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
この製品を買ったんですけど映像が出ません。音は出るんですけど。最初は真暗だったんですけど明るさとかを変えるとそれらしいものが出てきたんですけど、とても見れたものではありません。どなたかアドバイスをお願いします。
CPU PEN4 1.6G
マザー AX45
メモリ ノンブランド 256+512
0点
2004/04/06 13:41(1年以上前)
うちの場合サウンドドライバーを入れなおしたら回復しました
書込番号:2672458
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
MTV1200FXと2000を現在使用していますが映像ソースがDVDレコーダでリアルタイムのdivxコードでCSのアニメを主に撮っています。キャプチ時PCからの音声はちゃんと出ているのですがファイルを再生するとPCM圧縮だと音が異常に小さく音質も悪いです、MP3圧縮だとズレます。なぜなんでしょうか?困っています。
NO1-ASUS「p4p800deluxe」、p4-3G DDR3200-1G RED9600PRO mtv2000
NO2-ASUS「P4B-533E-BIOS上げ」 P4-3.06 DDR2100-1G RED7500 MTV1200FX
おおよそ以上の構成でサウンドはいずれもオンボードです、よろしくお願いします。
0点
2004/03/30 02:51(1年以上前)
音のずれは良くわからないのですが・・・・
スピーカの音量設定が大きく、WIN上のオーディオコントールの音量が小さいと、データとしては音量の小さいものが出来上がってしまいますよね。
書込番号:2645506
0点
2004/03/31 06:01(1年以上前)
コントール、FEATHERの設定色々いじって見ましたが改善しません。ハードコーディックだとかなりマシなのですが、ビットレートも変えて見ましたが容量が増えただけで改善してません。サウンドがオンボードだからでしょうか?
書込番号:2649721
0点
2004/04/01 20:52(1年以上前)
divxとmp3の組み合わせは構造上、音ずれを防げないと雑誌に書いてあった記憶があります。
その雑誌にはほかのcodecを薦めてましたが、何のcodecかは忘れました。
書込番号:2655281
0点
2004/04/02 09:29(1年以上前)
X-TransCoderでのリアルタイムのDivXエンコードさせずに、
MPEG2でキャプチャして音声の状態確認した後、
他のソフト(AVIUTLとかTMPGEncとか)からDivXエンコードさせてみては、
その時MP3の音声ビットレートをあまり下げない方が良いですね、
キャプチャ時の音声レベルはMTV自体で決まりますので、
サウンドカードの設定とは関係無いはず。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000206.htm
書込番号:2657055
0点
2004/04/03 11:01(1年以上前)
数々の御回答ありがとうございます。どうしてもリアルタイムで取り込みたいので先日PCMの8ビットで追っかけ変換を試して見たところ(録音レベル400で)小音はかなり改善しました。音ズレも取りあえずなくなりました。変換終了まで10分ほど遅れますが、なんとかがまんします。
書込番号:2660709
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
1200FXではなくて、800HXなんですが、わからないことがあるので誰か教えてほしいのです。スカパー!から映像を取り込んでから、Ulead DVD MovieWriter 2でDVD-Rに移すと動きがある映像は特に、白くぼやけた感じになってしまうのですが…。友人の東芝のDVDレコーダよりもかなり画質が落ちるのです。8000円くらいで買ったのですが、安物はだめなのでしょうか…。何か方法があるのか教えてください!お願いします。
0点
2004/03/28 09:12(1年以上前)
800HXはハードエンコじゃなくソフトエンコなので動きのあるシーンだとMPEGエンコードが追いつかないかもしれません、
CPU負荷が少ないDV-AVIやhuffyuv(CODECの追加インストールが必要)が選べるかどうか確認してませんが、
これらの形式でいったんキャプチャしてからMPEG2エンコードやMovieWriterにかけた方が良いのかもしれません。
書込番号:2637794
0点
2004/03/28 11:55(1年以上前)
「てれつくてんSE」さん、アドバイスありがとうございます。DV-AVIって、たしか圧縮しないで録画するので、かなりのHDD容量になるんですよね?もしそうなら厳しいな〜…。個人的には、ハードウエアのエンコードのものに買い換えるか、やすくなったDVDレコーダーを買って、RAMとかでパソコンに移した方がよさそうな気がしてきました。
書込番号:2638321
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
このボードを買ったんですが、録画される色に納得いきません。表示している色もあまりなっとくできません。
ビデオからキャプチャーするとテープを変えるごとに色を見ないと明るすぎたり暗すぎたりしてちょっと困っています。
みなさんはどのようにして色とかを設定しているのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
スペック
CPU:Athlon2600+(Barton)
M/B:AOpen AK79D-400VN
VGA:RADEON9600Pro
モニター:SOTEC P17GNK1A
OS:WindowsXP Pro
0点
2004/03/18 11:30(1年以上前)
他からのレスが無いようなので。
私もこれを買ったことがありますがそのとおり発色が良くありません。
その後Transgear5000TV,SmartVision HG/V, MonsterTV PH-GTRを買いましたがいずれも段違いに画質は良いです。これは諦めて他を買うしか無いと思います。メルコ、アイオーは知りませんが。
書込番号:2598680
0点
2004/03/25 16:13(1年以上前)
色は感覚と好みの問題なので何とも言えないですが、
PCのモニタだけの判断では時期尚早ではないでしょうか?http://www.macdtv.com/Labo/Color/
http://www.giworks.com/short/yuv.htm
難しいのであまり詳しくないですが、MTVのMPEGをDVD-VIDEOに
オーサリングして、テレビで再生するとまた違ってくると思われます。
環境や素材に合った調整が必要ではないでしょうか?
書込番号:2627098
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
MTV1000を使っていますが、予約録画をすると、
「パラメータを保存できない環境です」と表示されます。
admiでは予約できますが、ほかのユーザではできません。
設定方法を教えてください。よろしくおねがいします。
0点
2004/03/21 05:24(1年以上前)
ほかのユーザーに管理者権限とか与えられないんですかね
書込番号:2609618
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX
ビデオのキャプチャーに関して質問です。MTV1200FXを購入しました。
デフォルトの設定のままキャプチャーを試したのですが、
音量が大きい場面で音が割れてしまい困っております。
これはどうすれば回避できるのでしょうか?
Featherの設定の「音声レベル」というのは50%にしても
結果はあまり変わりませんでした。
どうぞご教授お願いいたします。
0点
再生側でトーンを調節したりボリュームを下げるとよくなる場合があるのでやってみて下さい。
書込番号:2550011
0点
ライブの音が大きいのはボリュームコントロールで。
思い切って下げてちょうどいいぐらい。
書込番号:2550766
0点
2004/03/06 04:50(1年以上前)
レスありがとうございます!
再生側は普通のVHSビデオデッキです。
安物なので音声のレベルの調整はできないようです。
ボリュームコントロールというのは、Featherの設定でしょうか?
Windowsの設定でしょうか?
Featherのボリュームは再生にだけ対応してるのではないのですね。
ちょっと試してみます。どうもありがとうございます。
書込番号:2550925
0点
いえ、録画側の設定に対して再生側の設定ということです。
つまりOSの方。
書込番号:2551769
0点
2004/03/09 03:05(1年以上前)
甜さん、ありがとうございます。
勘違いをしてしまい、大変失礼いたしました。
さっそくコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」から
「MTV Audio (FEATHER ONLY)」の録音音量コントロールを起動しましたが、
80%辺りで固定されており、全く調節できない状態です。
試しにサウンドカードの録音コントロールを調節しましたが
全く変化ありませんでした。
また大きな勘違いをしているのでしょうか?
どうぞご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:2563428
0点
2004/03/09 09:06(1年以上前)
カノープスのFAQコーナーにある返答を参考にしてみてはどうですか?
私は逆に音が小さくて困っていたのですが、これを見て調整しました。
多分、OS側で調整すると大丈夫だと思いますが。
書込番号:2563837
0点
2004/03/10 17:03(1年以上前)
tabukenさん、ありがとうございます。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000206.htm
↑のカノープスのFAQを見て「録音レベル」を一番小さい50%にしてみましたが
変化はありませんでした。よろしければOS側で調整するという方法を
詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
# 外部のアンプを通して音量を下げて、それを入力すればうまくいくと
# 思うのですが、PCだけで完結したいのでこの方法に手が伸びないでいます。
# この方法を取ってる方はいらっしゃいますか?
書込番号:2568889
0点
2004/03/19 10:35(1年以上前)
正直言うと、何故そういう症状が出るのか推測出来ないです。
私の場合は、MTVの音声をPC内部でCD-INに接続したので、「ボリュームコントロール」でCD-Playerの再生音量を下げて、WAVEの再生音量を上げただけです。これと似たような処置で直らなければ、ちょっと分かりません。
スミマセン。もう見てないかな?
書込番号:2602200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

