MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

GV-MPEG2/PCI付属のMPEG Creatorでの編集について

2001/11/23 04:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 レゴラスさん

今度、パソコンを自作機に変えるにあたって
MTV1000を購入しようと思っているのですが、CM等のカットを行う為に
いっしょに編集ソフトも購入しようと思っています。
 過去ログをみてみるとGV-MPEG2/PCI付属のMPEG Creatorがよさそうなのですが
MTV1000で取り込んだファイルをそのまま編集できるのですか?
それとも、拡張子を変更(m2pからmpgに変更等)してからなど、何か手続きが
必要なのでしょうか?
 SONYのバイオ以外でのキャプチャーは、全くしたことがないので、なにか的外れな
質問をしているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:388454

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/23 07:10(1年以上前)

>MTV1000を購入しようと思っているのですが、CM等のカットを行う為に
>いっしょに編集ソフトも購入しようと思っています。
>過去ログをみてみるとGV-MPEG2/PCI付属のMPEG Creatorがよさそうなので
すが
MPEG CreatorはGV-MPEG2/PCIに特化したソフトです。使えないでしょう。それに、付属ソフトですから単品販売はされていませんし。
MTV1000にはキャプチャ&編集ソフトもついていますが、それではだめなの?

書込番号:388514

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/23 07:33(1年以上前)

( ̄w ̄)>゛・・・MTV1000には編集ソフトついてませんね。
CMカットもできないのかな・・・。いい加減な答えになってすみません。

書込番号:388533

ナイスクチコミ!0


maywakunさん

2001/11/23 11:22(1年以上前)

たしかGV-MPEG2/PCIの方の掲示板でMTV1000と同時に接続してMPEG Creatorで編集を行っているという事例があったような?検索してみてください。

書込番号:388736

ナイスクチコミ!0


ブルーメンさん

2001/11/24 02:06(1年以上前)

MTV1000に、編集ソフトが付いていないのは不便というか、手抜きというか...
同じカノープスが出してるVideoStudioやMediaStudio買えって言うことなのかなぁ。
でもそれらのソフトで直接MTV1000でキャプチャーできないし、中途半端ですよね。

書込番号:389942

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/24 06:11(1年以上前)

> MTV1000で取り込んだファイルをそのまま編集できるのですか?
> それとも、拡張子を変更(m2pからmpgに変更等)してからなど

基本的に、拡張子の変更(m2pからmpgに変更)だけで編集できます。

ただし、気を付けないといけないのは「MPEG Creator」では10Mbpsよりも大きなレートのファイルには未対応という事です。(編集可能最大レートは10Mbpsまで)
MTV1000の場合は、最高で15Mbpsまでキャプチャ出来てしまうので、後で「MPEG Creator」で編集するのであれば10Mbps以下でキャプチャしないといけません。

あと、レゴラスさんはWin2000をご使用なので関係ないかもしれませんが、Win9x系で行われる分割キャプチャには注意した方がいいです。
私はMTV1000ユーザーではないので、実際にどうなのかまでは詳しく知りませんが、分割キャプチャの場合「MEDIACRUISE」独自の方法で分割されてしまうので、一番最初のファイルはともかく、2番目以降のファイルは編集できないかもしれません。
(これは、MTV1000に限らず分割キャプチャ機能をもつ製品全般に言えることですが・・・)


> MPEG CreatorはGV-MPEG2/PCIに特化したソフトです。使えないでしょう。

「MPEG Creator」のソフト単体だけをMTV1000で使うことはできませんが、MTV1000とGV-MPEG2/PCIの2枚挿ししてしまえば「編集ソフト」としてなら使えます。
(もちろん、「MPEG Creator」でMTV1000からキャプチャするというような事は無理)

特に、GV-MPEG2/PCIからMTV1000へ乗り換えた方は、MTV1000に編集ソフトが付いてこない事やTV出力機能がない事や、「MPEG Creator」の便利さに慣れてしまった方は未だに両方使っている人が結構多いです。
今はともかく、MTV1000がでた当時はMPEG-2を最小限の再エンコードで編集できるようなソフトはなかなかありませんでしたから。
(最近では、サイバーリンク社の「PowerDirector」の『SVRT』機能など近い事ができるソフトも徐々に出てきている)

なお、「MPEG Creator」こと「MovieStar」(OEM元での本来の呼び名)はGV-MPEG2/PCIだけに特化している訳ではなく、GV-MPEG2/PCIのOEM元であるDazzle社のキャプチャ製品専用の付属編集ソフトと言えます。
その為、同じDazzle社からのOEMである「USB-MPG」にも「MPEG Creator」は付属しています。

「MovieStar」自体は、Dazzle社の色々な製品に付属していますから、キャプチャ機能の部分はともかく、編集機能の部分は特に特定のボード専用の設計がされている訳ではないはずですが、ソフト単体での不正使用を防ぐ?ためかボードをチェックしているようです。
(実は、編集操作だけならボードは無くても可。ただし保存ができないが・・・)


> MTV1000に、編集ソフトが付いていないのは不便というか、手抜きというか...

少なくとも、ソフト側でキャプチャはできないとしても、編集専用としてVideoStudioくらいは付ける事はできなくはないと思いますが、そうするとそれでなくても高いMTV1000の販売価格がますます高くなってしまう為、あえて付けなかったのでしょう。

それに、単なるお手軽TVキャプチャボードとして、録って見たら消すとか、そのまま編集せずHDDに置いておくという用途の方が多いだろうという考えなのかもしれません。
ここの掲示板を見ていると、録った後に編集する人が一見多そうに見えますが、MTV1000というかTVキャプチャボード購入者の全体的な割合からすると、面倒だからビデオと同じように編集しないという人が結構多いのだと思います。

雑誌のキャプチャボードの特集でも、付属編集ソフトの有無程度でどういうソフトが付いてくるかはあまり評価されていないようですから・・・

書込番号:390107

ナイスクチコミ!0


たらんちゅら★さん

2001/11/24 06:19(1年以上前)

私は、MediaStudioProがいいと思います。
NECプラグインを買えば、変更箇所だけのレンダリングになり、
激速です。参考までにどうぞ

書込番号:390112

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/24 07:08(1年以上前)

> NECプラグインを買えば、変更箇所だけのレンダリングになり、
> 激速です。参考までにどうぞ

これの事ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ulead.htm
そのプラグインは、フレーム単位での編集でも変更箇所だけのレンダリングで済むんでしょうかね?

「PowerDirector」の時のように、「変更箇所だけのレンダリング」で済ますには編集の仕方やファイル形式に結構制限がきつく、フレーム単位で編集できるといっても誤差も大きく思った位置でカットできないとか色々問題が多く、発売前には期待していたのに実際の使用者のレポートでガッカリさせられた事もありますので・・・

ただ1ついえる事は、CMカット目的であればMediaStudioProはともかく、VideoStudioだけはやめておいた方が良いと思います。
以前VideoStudio5の体験版を使いましたが、「CMカット」という目的のみで考えると「MPEG Creator」に比べて非常に編集しずらかったですので・・・
(動作の重さもありますが、編集操作自体も・・・)

っと、今NECのサイトで「NEC MPEG2プラグイン」について詳しく調べてみた所・・・
なんと!「CBR専用」でした。(T_T)
使えそうで、使えないプラグイン・・・
(CBRでしか録らない人なら良いかもしれませんが・・・)

書込番号:390129

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/24 07:40(1年以上前)

2枚差しにすればMPEG Creatorが使えるのはわかるけれど、MPEG Creatorをどうしても使いたいならGV-MPEG2/PCIを買ったほうがいいのでは?
それともそこまでしてMTV1000使う必要あります?

書込番号:390148

ナイスクチコミ!0


スレ主 レゴラスさん

2001/11/24 23:19(1年以上前)

みなさん、色々とレスをありがとうございました。おかげで安心してMTV1000を
買うことができます。 僕は、GV-MPEG2/PCIとMTV1000の2枚挿しでいくことに
決めました。ちょっと余分にお金がかかるけど、それはしょうがないですね。
 GV-MPEG2/PCIにテレビチューナーさえついていれば、これだけでいくんですけどね。
普段、パソコンでテレビも見るので、チューナーがついていないというのでは
、困るんですよ。それにテレビ番組も録画したいですし。

書込番号:391253

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/11/25 04:02(1年以上前)

この掲示板で誰かが発言されていたのですが、GV-MPEG2/PCIのTVチューナー付きが出るとか出ないとか。

書込番号:391734

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/25 04:23(1年以上前)

> GV-MPEG2/PCIのTVチューナー付きが出るとか出ないとか。

『GV-MPEG2/PCI』のTVチューナー付きモデルという訳ではないようです。
幕張EXPOで実際にメーカーの人から話を聞いた方によると、今度発売される「GV-MPEG2TV/PCI」は従来製品のGV-MPEG2/PCIとはまったく違う設計の自社開発製品で、付属ソフトの方もまだ未定らしく「MPEG Creator」が付属するかどうかは分からないという事だったそうです。

確かに「GV-MPEG2TV/PCI」が自社開発であれば、Dazzle社製品のOEMソフトである「MPEG Creator」が付いてくるかは、かなり微妙ですね・・・
個人的には、ぜひ今まで通り「MPEG Creator」か、同等のソフトを付けて欲しいのですが。

書込番号:391748

ナイスクチコミ!0


ほうじ茶さん

2001/11/26 10:37(1年以上前)

レゴラスさん はもう両方買ってしまったのかな?
いろんな意味であまり2枚刺しは
おすすめしないですが。。。
CMのカットぐらいならこんなところで評判を聞くよりも
もっといろいろな良いソフトがあるので
もう少し調べてみた方がいいですよ。
いい環境を見つけてくださいね〜

書込番号:393688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パルス的なノイズ?

2001/11/22 03:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

先日湖のカードを買ってきまして、ビデオキャプチャなどをしております。カードの性能を引き出すために、ビデオデッキを買い換えました(VICTOR HR-STG300)。早速キャプチャをためしてみたのですが、なぜか画面全体にパルス的に緑のノイズがのります。音声は問題ないです。これってなんでしょう???
 出力はS端子、コンポジット両方試しました。テレビに出力するときは問題ありませんでした。また、以前のビデオデッキを使用すると、きちんとキャプチャできるので、テープが悪いとも思えません。
 過去ログを見てみましたが、似たようなコメントは見つけることができませんでした。単なる相性なんでしょうか?

書込番号:386968

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2001/11/22 20:52(1年以上前)

ご質問の件とはあまり関係はないと思われるのですが、当方でもビクターのビデオデッキ(HR-S100)を使用してキャプチャしたところ途中で終了するといった不具合がありました。メーカーに問い合わせてみるとビデオデッキからの信号のせいだとかでドライバのアップデートで解決するかもとのことでした。変えてみると完全解決とまではいきませんでしたが終了する回数は減りました。HITACHIのビデオデッキでも試してみたのですがこの方はこんな現象はなかったと思います。ビクターとMTV1000は相性がいまいちなのかもしれませんね。

書込番号:387855

ナイスクチコミ!0


違和波さん

2001/11/25 06:44(1年以上前)

パルス的なノイズとのことですが、これはデッキ側の「反転ノイズ」が、MTV-1000側で変に増幅されてしまったのではないでしょうか。
反転ノイズは、テープの再生時に輪郭部の強調補正のしすぎによって発生するらしいです。S-VHSや特にS-VHS ET録画でよく見られる現象で、テープとデッキの相性やヘッドの劣化などが考えられます。
対応策として、デッキ側のインテリジェントピクチャーを「ソフト」等の設定にすることや、より質の良いテープを使うことで改善するかもしれません。

書込番号:391818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

比較。

2001/11/20 22:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たかちょんさん

現在、all in wonder 128を使ってます。MPEG2はソコソコきれいにキャプチャできるのですが、ソフトエンコードの為、CPUパワーをかなり必要とします。そこで教えて欲しいのですが、MTV1000の画質はall in wonder128と比べて画質はどうでしょうか?MTV1000はハードエンコードとはいえ結構CPUパワーが必要なようなこと書いてあったような気がしたので。
ちなみに現在はPen3 733MHzをクロックUPで790MHzくらいにしてますが、最低800MHzくらいないとMPEG2がコマ落ちしてしまいます。Pen1GHzにすればwonderでもきれいになりますかね?

書込番号:384901

ナイスクチコミ!0


返信する
たらんちゅら★さん

2001/11/20 22:46(1年以上前)

Pentium3 1GHz のレベルでは満足できるほどの画質にはならないと思う。

書込番号:384925

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/11/21 09:23(1年以上前)

私のところで、MSI:694DPro Pentium3-1GHz*Dual + All-inWonder128Pro
+ SDRAM 1GB のPCを所有していますが、MMCを使ったMPEG-2キャプチャーでは
やはりコマ落ちが発生しますし、更にCPUパワーが上がったところでコマ落ち
の改善や画質の向上は望めないように思われます。MMCをやめてCyberLink社の
PowerVCR TV Editionを使用するなら、コマ落ちはずいぶん改善されますが、
キャプチャーした映像は白くぼやけた印象が強く、今ひとつ納得できません
でした。

また、Supremicro P3DME Pentium3-933MHz*Dual + All-in-WonderRADEON
+ ECC Reg.SDRAM 1GB 、MSI:694DPro Pentium3-850Hz*Dual + All-in-WonderRADEON + SDRAM 512MB のPCでも、やはり同様の結果となりました。

現在では、P3DMEにMTV1000を取り付けて MPEG-2,720*480,VBR,6-8Mbpsで
キャップチャーを行っております。CPU占有率はわずか7%程度で、MMCとは
全く比較にならない透明感のある高画質でキャプチャーができるようになりま
した。ビットレートは8Mbps程度で使用しており、素人目ではコマ落ちはなく
これ以上にビットレートを上げても、期待するほど画質は向上しないように
思われます。ただし、15Mbpsにまでビットレートを上げると時々コマ落ちが
発生しているようです。

PC環境以外でも、音声・映像ケーブルに、SONYメタルプラグ&2重シールド
の高品質ケーブルや、TDKフェライトコアのノイズフィルター、スイッチング
レギュレーターを使わない大容量の安定化電源、アルミ・銅テープ,etc・・・
用いて徹底的な電磁ノイズ対策を行うことで、画質・音質とも大幅に改善され
ますので、こちらも併せて検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:385501

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかちょんさん

2001/11/21 11:28(1年以上前)

いろいろ参考になりました。やはり、高画質を得るにはボードを変えるしかないようですね。ところでMTV1000を使用する場合、CPUはどれくらいのレベルが必要でしょうか?自分は現在Pen3 733MHzでやってますが、8Mbpsで取り込むには1GHzくらい必要になるのでしょうか?

書込番号:385626

ナイスクチコミ!0


キューブさん

2001/11/21 13:31(1年以上前)

>自分は現在Pen3 733MHzでやってますが
>8Mbpsで取り込むには1GHzくらい必要になるのでしょうか?
私はP3 600MHzでも楽々8Mbpsでキャプチャできましたよ。
キャプチャだけならCPUよりハードディスクの性能の方が
大事かも
ただ付属ソフトだと少し再生するには厳しいのかも
ということで
1Gあればエンコードもデコードも大丈夫だと思います

書込番号:385743

ナイスクチコミ!0


trioさん

2001/11/21 18:45(1年以上前)

最低CPU速度
取り込むときは最高画質・15Mbps設定でも300Mhz(念のためオーバーレイ画面無しの場合)あれば問題なしかと思います。
再生するときは最高画質だと866Mbps以上、15Mbps設定だとGhz超クラスのCPUがいるんじゃないかなぁ。ただしこれらは付属のソフトを利用した場合。
ソフトDVDプレーヤーをインストールしてあればメディアプレーヤーで再生できるので、こちらの方がなんとなくスムーズに見れます。(環境によるかも)

書込番号:386118

ナイスクチコミ!0


orecchiさん

2001/11/23 15:27(1年以上前)

私も、P3 1Ghz メモリ512MB AIW RADEONでキャプチャしてますが、最高画質でもコマ落ちはしません。
むろんキャプチャしてるときは、他の操作は厳禁ですが。

書込番号:389009

ナイスクチコミ!0


ひかとさん

2001/11/24 00:08(1年以上前)

ぼくはMTV1000を使用しています。
コマ落ちの原因はHDDの書き込み速度だと思います。
当方はHDDは7200rpmをRAID.0で使用しています。 15Mbpsで録画してもまったくコマ落ちはしません。
ただし、付属のソフトで観る時はかなりCPUを使うようですが・・・(Pen1G* DualでCPUの使用率は約35%でした。)
録画画像は素人目には大変満足いくものですが・・・
参考になればよいのですが。 ヾ(@°▽°@)ノ

書込番号:389744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

はじめまして。
現在MTV1000の購入を検討しています。
用途は、高画質で取り込み、CMカットしてAviutlでMPEG4に
エンコードしようと考えています。(画質は考慮に悪くてもかまいません)

専用のパソコンを自作することを念頭にこの掲示板を見ていたのですが、
その中にあのCUBE-24の小さいケースにMTV1000を
入れているという書き込みをみかけました。

本当にできるのでしょうか?
また、できたとして、問題点があればご教授願います。

書込番号:383596

ナイスクチコミ!0


返信する
キューブさん

2001/11/20 10:35(1年以上前)

できますよ。完全にMTV1000のためのサブPCですが。
実際にやったのは私ぐらい?
CUBE24そのままではMTV1000は入らないです
私のCUBE24の環境を書きますので
よかったら参考にして下さい。
ドライブ:ハードディスク1つのみ(CDROM等なし)
     SMARTドライブで本体の外に出してます。
CPU:PV1G
CPUFAN:1G以上対応で6×6cmの薄型FAN
電源:付属の電源をドライバで外し、5インチベイのところへ
PCI:MTV1000

といったところです。
一番問題になったのは、1GのCPUで
CPUFANが薄すぎても冷えないのでぎりぎりの高さかなと
思ったやつを買ったのですがMTV1000と完全に当たって
しまいましたが、ちゃんと動いているので問題ないです。
そのうちもう少し薄いFANを買うつもりです。
それとたぶん、付属のCDではオーバーレイが出来なくて
MTV1000は使えないですが最新のドライバ類を
外国のページ(多少探しにくい)から取ってくることで
なんの問題もなくちゃんと使えました。
今はDVD・ビデオの横に置いて、テレビと繋げています。
ちなみにPandoraに入れた方はいますか?
私が見た感じでは奥行がないため入らないような
感じがしたんですが。デザイン的にはCUBE24よりも
いいんですけどね、、、
それとP:zに入れた方いませんか?

書込番号:383980

ナイスクチコミ!0


NobuNobuさん

2001/11/20 11:58(1年以上前)

>用途は、高画質で取り込み、CMカットしてAviutlでMPEG4に
>エンコードしようと考えています。

これは出来ないと思います。私もチャレンジしてみましたが・・・
録画したファイルを、だいたい何の編集ソフトで読み込めるのか・・・
[379385]を参照してください。

書込番号:384066

ナイスクチコミ!0


kao455さん

2001/11/20 16:11(1年以上前)

>Pandra
ttp://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/pandora.htm

書込番号:384369

ナイスクチコミ!0


キューブさん

2001/11/20 17:19(1年以上前)

>kao455さん
ありがとうございます。
2センチ足りないみたいですね、、、残念。
それにしてもこの光沢感はすばらしいですね。

書込番号:384446

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/20 19:03(1年以上前)

> これは出来ないと思います。私もチャレンジしてみましたが・・・

可能です。
実際、MTV1000でキャプチャしたMPEG-2をMPEG4などのAVIで保存している方も結構いますので・・・

詳しくは、[379385]のNobuNobuさんへのレス中で説明しています。

書込番号:384599

ナイスクチコミ!0


根性でPandoraさん

2001/11/20 23:44(1年以上前)

はじめまして
Pandoraの話がでてたので、強引に入れた男として書き込みします。
正直言っておすすめ出来ないのですが、MTV1000の角をを削って
ケースとつなぐための金属の部分を外した状態なら何とか入ります。
もうほとんど自己満足の世界ですけどね・・・

ところでFV24を使用している方にお聞きしたいのですが、
休止状態からの録画って出来ていますか?
返信で質問するのはどうかとは思うのですがぜひお願いします。

書込番号:385036

ナイスクチコミ!0


キューブさん

2001/11/21 13:15(1年以上前)

>根性でPandoraさん
すごいですね、、、
MTV1000を削ってまで。。。
でも入れてふたを閉めれば分からないですからね。。。
少しうらやましい(笑)
ちなみに休止状態からの予約録画ですが
スタンバイではないですよね?
WINDOWS2000ですが休止状態からはできませんでした。
スタンバイからならできますよ。
ただどうもCPUにも電源が供給されていてしかもCPUFANが
回っていないので60度ぐらいに温度が上がっていてびっくりしました。
私の設定が悪いだけかもしれないですけどね。
ちなみに休止状態というのはハードディスクにメモリ上のデータを
保存して完全に電源を切るということですよね?
その状態から自動で復帰してくれるんだろうか、、、
スタンバイはサポートしていると思いますが
休止状態はMTV1000はサポートしていましたっけ?

書込番号:385722

ナイスクチコミ!0


根性でPandoraさん

2001/11/22 00:09(1年以上前)

>キューブさん
返答ありがとうございます
やっぱりだめですか、どこかのレスで書いてあったような
気がしたのですが、勘違いだったみたいですね。どうもすみませんでした

ところで全然関係ない話なんですけど
WiNDyはまた新しいベアボーンキット出すみたいですね。
今度のはPolo(ポロ)とphrase(フレーズ)とかいうらしいです。
Pandoraより小さくて Tualatinも乗るらしいです。
くやしいですね・・・。

書込番号:386661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカードとサウンドカード

2001/11/19 10:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 mc−MMさん

初めまして
現在、MTV1000の購入を考えております。
私の基本的な使用方法は、MTV1000でとったソフトをビデオCD又はDVDにして、
民生機で再生させる事をメインとし、パソコンで再生するのはチェック位の予定でいます。
ですから、ビデオカード及びサウンドカードの相性等で、画質や音質は左右されないだろうと
思ってました。ここの掲示板を見るまでは。

初歩的な質問で失笑を買うでしょうが、ご教示下さい。
やはり音質画質はカードに左右されるのでしょうか?
(編集する場合と全くせずに焼いてしまう場合)
それ以外に音質画質に影響を与えるのは、あるのでしょうか?
また左右されるのなら、おすすめはどのカードでしょうか?(もちろん、安い方が望ましいです)
あまり高い買い物を続けると、我が家の財務大臣に強権発動されかねませんので、購入品は一度で済ませたく思っております。
それでは、皆様のご意見を何卒よろしくお願い致します。

書込番号:382428

ナイスクチコミ!0


返信する
まるみさん

2001/11/19 10:31(1年以上前)

PC上で再生されるのならビデオカードの性能で画質はかなり変わりますが、
他の再生機を使用するのならビデオカードの性能云々は関係ないのでは??
むしろ再生機側の性能が気になるところ(・_|ちら


サウンドの方は、取り込むときにカードの違いがはっきりでますので、
音質を気にするのなら性能のいいカードを買うことをおすすめしますよ
サウンドブラスターAudigyは自分で使っていて良いと思います
あとは、ノイズの対策をしっかりやるくらいですかね

書込番号:382450

ナイスクチコミ!0


Aster2Pさん

2001/11/19 11:31(1年以上前)

>サウンドの方は、取り込むときにカードの違いがはっきりでますので、
>音質を気にするのなら性能のいいカードを買うことをおすすめしますよ

サウンドカードを変えてもキャプチャ時の音質には変化がありません。
MTV1000にはA/Dコンバータが内蔵されていて、サウンドカードの録音機能を
使用しない設計になっています。

書込番号:382510

ナイスクチコミ!0


スレ主 mc−MMさん

2001/11/19 19:46(1年以上前)

まるみさん、Aster2Pさん、ありがとうございました。
外部入力をMTV1000にする限りは現状維持でいいようですね。
今の所デジタル入力は考えてませんから、この辺の拡張は次回の楽しみにとっておく事にします。

後はノイズですね。
これはやってみないと分からない事でしょうから、購入後に色々試してみます。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:383037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動くかな?

2001/11/19 02:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

プレステ2をやる為に購入を検討しているものですが、ここに書かれている皆さんの構成を見たら、自分のパソコンは余りに貧弱で動くかどうか迷っています。
NECVC40D/5
 CPU ペンティアム2 200メガヘルツ
 ビデオメモリー 2メガバイト
 HDD 5ギガバイト
 こんなところで、上記以外には使う予定は今の所無いです。苦学生の私には大きな買物ですので宜しく御享受下さい。

書込番号:382157

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/19 03:29(1年以上前)

> 自分のパソコンは余りに貧弱で動くかどうか迷っています。
> NECVC40D/5

NECの「VALUESTAR VC40D/5」の事ですよね?
調べてみた所、以下のようにνさんが書かれているスペックとは全然違うようなんですが、型番はそれであってますか?
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9903/main/nec.html

もしVC40D/5なら、スペックも確かに問題ですが、それ以前にスペース的にボードが入るかどうかの方が問題のような気がします。
(MTV1000は多少ボードサイズが大きいので省スペース型のパソコンには入らない場合が多い)

書込番号:382216

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/19 03:42(1年以上前)

単にパソコンのモニタ上でゲームがしたいだけでキャプチャをしないなら、キャプチャボードの中でもかなり高価なMTV1000でなくても、低価格なBt8x8系キャプチャボードと「DScaler」の組み合わせか、以下のようなアップスキャンコンバータでも良いように思います。

■αデータ「AD-QTV」
http://www.alpha-data.co.jp/QTV.html
(\13,800くらいで売られているようです)

これで、あればモニタと直接接続する単体の独立した機器である為、パソコン側の性能とは一切無関係です。

書込番号:382222

ナイスクチコミ!0


スレ主 νさん

2001/11/20 01:06(1年以上前)

かず01さん 態態調べてくださってありがとう御座いました。
>NECの「VALUESTAR VC40D/5」の事ですよね?
 どうも間違っていたようで仰る通りです。
 テレビが無いんでMTV2000みたいなキャプチャボードでないと駄目かと思ってました。
 本当にありがとう御座いました。
 ギガヘルツマシーンになるのはいつの事やら(笑)。

書込番号:383622

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/20 02:35(1年以上前)

> どうも間違っていたようで仰る通りです。

νさんの書かれたスペックが間違っていた、という事ですよね?
「VALUESTAR VC40D/5」のPen2-400MHz程度のマシンであれば、I/Oデータの「GV-VCP2M/PCI」というBt878搭載のキャプチャボードと、「DScaler」というBt8x8系専用のソフトウェアでインターレース解除するツールとの組み合わせで、十分ゲームをモニタ上でできますよ。
(単に、プレビューを行うだけならあまりCPUは速くなくて良いです)

「GV-VCP2M/PCI」なら8千円台と安く売られていますし、「DScaler」はフリーですのでかなり安上がりです。

書込番号:383733

ナイスクチコミ!0


スレ主 νさん

2001/11/20 12:45(1年以上前)

かず01さん 度度親切にありがとうございます。
やっぱり言われたようにGV-VCP2M/PCIにします。
初心者の私にも大変わかりやすかったので、また何かあったらお願いします。

書込番号:384121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る