MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/13 22:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 キャプチャが欲しいさん

たまりにたまったビデオをHDDに保存したいです。
キャプチャを買おうと思いますが、よく分からないうえに、
死ぬほど時間がかかるといわれました。

実際、1時間の番組を700MBで保存しようとしたらどれくらいの
時間がかかりますか?画質はどの程度でしょう?

DURON800MHzとP4 2.4CGではどのくらいの差が
出るでしょうか?大体の時間で良いので教えてください。

書込番号:1668222

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/13 23:15(1年以上前)

>1時間の番組を700MB
てことは、MPEG2か「ふぬああ」や「FeatherGspec」でキャプチャしたAVIをDivX、MPEG4、WMVなどにエンコードすることを考えているということですね。HDDにということから自己録再できればいいと考えます。

 でしたらMTV1000よりIOデータのGV-XVD/PCIのほうがいいのではないでしょうか。
XVDという現在のところ汎用性はなきに等しい画像規格ですが自己録再なら問題ないわけですし、再生用コーデックの無料配布もそのうち始まるそうです。
画質はDivX、WMV以上だそうですし、何よりリアルタイムハードエンコーダーですから、1時間番組なら1時間+CD書き込み時間だけで終わりです。MTV1000だとキャプチャに1時間、エンコードに3時間くらい?ますし、それなりのソフトか知識が必要でしょう。

ただ、CPUパワーがかなり必要なのでDuron800では厳しいかもしれません。DOS/Vmagazin6/1によればCPU使用率がAthlonXP/2000+で70%、Duron1GHzで100%ということです。(同ソース・AthlonXP/2000+でDivX30%前後、WMV945%前後だったそうです。)
詳しくはこちらへどうぞ。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-xvdpci/index.htm

書込番号:1668395

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャが欲しいさん

2003/06/13 23:21(1年以上前)

ありがとうございます!!!

こんなに早く返事が頂けるとは思ってなかったので、とても嬉しいです(^^)

なにぶん初心者なもので、教えていただいたことを全て理解できてる
わけではありませんが、教えていただいたページで勉強します!

ありがとうございます(^^)v

書込番号:1668421

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/13 23:26(1年以上前)

PS:CPUパワーは再生に必要ということです。
なお、メーカー発売予定はわかりませんがXVD対応の録画/再生機も開発予定だそうです。
XVD自体の説明はこちら
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/25/nj00_xvd.html

書込番号:1668449

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャが欲しいさん

2003/06/13 23:32(1年以上前)

何から何までありがとうございます!!!

今からいろいろ検討します!!!

書込番号:1668489

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/13 23:34(1年以上前)

たびたび失礼します。
ひょっとして、ビデオCD≒MPEG1でのキャプチャを考えていらっしゃったのでしょうか。
 それでしたらMTV1000でリアルタイムハードエンコードキャプチャ(1時間ものは1時間)できますし、700Mで80分程度の録画が可能です。
画質はVHS3倍なみといわれています。

書込番号:1668496

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャが欲しいさん

2003/06/13 23:43(1年以上前)

すいません、あまり専門的なことはよく分からないのですが、
早い話がビデオテープの内容をPCに保存して見れれば問題は
ありません。
画質等、それほどこだわらないのでVHS3倍(ってことは家で録画
した程度のものですよね?)で十分です。
それを満たせばあとは保存にかかる時間と、容量の問題です。

教えていただいたことから、「700MBで80分、時間はビデオの
再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいの
でしょうか?

書込番号:1668541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/13 23:44(1年以上前)

汎用性のMPEG1か画質のXVDかってとこですね
PCとTVにプレーヤーで見るなら、MPEG1
PCだけならXVDも面白いですね。

書込番号:1668548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/13 23:47(1年以上前)

>「700MBで80分、時間はビデオの
再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいの
でしょうか?
そう思っていただいてよろしいですよね、srapneel  さん

書込番号:1668559

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャが欲しいさん

2003/06/13 23:53(1年以上前)

なるほど。

ちなみにPC以外で観ることはないと思います。

この条件を兼ね備えたキャプチャでお勧めのものがあれば教えていただければ幸いですm(__ __)m

書込番号:1668589

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/14 00:17(1年以上前)

>、「700MBで80分、時間はビデオの再生時間そのまま」と理解しているのですが、この解釈でよろしいのでしょうか?

キャプチャが欲しいさん、そのとーりです。ビデオの再生時間ぽっきり、延長なしです。
と言うことでよろしいんですよね。たかろうさん

ただMTV-1000は生産終了していますから、後継のMTV-1200の方になるかと思います。1000探すより楽、価格コムの最安値でも4,000円くらいしか違わない、高機能、便利なソフトもついてる。以上のことから1000よりも1200にしましょう。
 価格的に問題なければ、これに決めてOKです。

書込番号:1668704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SIS655チップとの相性について

2003/06/12 14:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 TVチューナーイイカモさん

私、TVチューナーをつけてTVを楽しもうと思っているものです。
作業しながらTVを見たいと思い、ハードウエアエンコードタイプの製品を見ていて比較的評価のよいこれを検討しているところです。
皆様の書き込みを見ていたところ、SISのチップとの相性が非常に悪い場合があるようで、私もSISチップなもので皆様のご意見を頂戴しようと思って書き込みました。
私の環境を書き出します。

CPU
478のセレ2.2G
マザー
GIGABITE 8SQ800 Ultra
メモリー
ノーブランドPC2700・512M×2
ビデオカード
恵安 Geforce4 MX440SE
HDD
SEAGATE ST380011A
といったところです。
問題となるのが、マザーボードのチップセット
ノースのSIS655とサウスのSIS963で
メーカーによるとAOPENのSIS655搭載マザーでは動作した(MTV1200にてチップセット以外でなにやら問題があった模様)
ようですが、GIGABITE製品では未確認とのこと
問題が起こるとしたら、PCIバスの転送とオーバーレイ表示のあたりだそうです。
もし似たような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、動作しているかなどをお教えください。
長くなってしまいましたが、なにとぞ宜しくお願いします。

書込番号:1664044

ナイスクチコミ!0


返信する
カミ−ユさん

2003/06/12 16:47(1年以上前)

当方MTV1000ではなくMTV2000ですが
CPU PEN4-2.2G(FSB533)
マザー GIGABITE GA-SINXP1394
メモリー レガシー(バルク)PC2700-512M×4
ビデオカード サファイア製(バルク)Radeon9500-128MB
HDD  MAXTOT ATA100 40GBx2(S-ATA変換)RAID0
     SEAGATE Barracuda 7200.7 120GBx1
HITACHI(BM) IC35L180AVV207-1 180GBx2

正常動作してましたよ、今は2.4C+i865PEに変更してしまいましたが、特に問題無く予約録画、休止状態からの復帰等も行えてました。

書込番号:1664282

ナイスクチコミ!0


カミ−ユさん

2003/06/12 16:49(1年以上前)

>CPU PEN4-2.2G(FSB533)
2.4Gの間違いでした。

書込番号:1664286

ナイスクチコミ!0


スレ主 TVチューナーイイカモさん

2003/06/13 03:44(1年以上前)

そっそくのお返事ありがとうございます。
GA-SINXP1394
は上位機種ですよね?たしか・・・
貴重な動作報告ありがとうございました。

書込番号:1666201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iPEG予約ができなくなった

2003/06/12 02:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ナチュラルエイトさん

インターネットTVガイドのiPEG予約を使っていたのですが、なぜか
「指定されたファイルが見つかりません」
という表示がでて、できなくなりました。
MTV1000のアプリも再インストールし直してもダメでした。
OSはWinXPです。
同じような症状の方はいらっしゃったら何かヒントでもと思ったのですが・・
宜しくお願いします

書込番号:1663177

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/06/12 03:29(1年以上前)

MTVのプロパティーでインターネット番組表のIEPGの
拡張子関連付けはできていますよね?

書込番号:1663238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナチュラルエイトさん

2003/06/12 05:00(1年以上前)

早速ありがとうございます。関連付けは済んでいます。
しかもいろいろな番組で試した所、たまに普通に予約録画の設定画面まで進む番組もあります。こちらのパソコン
問題なのか?テレビガイド側の問題なのか?
ちなみに他のテレビ番組表のiPEG予約も試したのですが
やはりダメだったので、パソコン側の問題だとは思うのですが・・

書込番号:1663288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナチュラルエイトさん

2003/06/12 05:51(1年以上前)

なにやら解決したようです。
ブラウザのキャッシュをクリアしたら正常にできるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:1663309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何故かな?

2003/06/10 21:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

すみませんがどなたかお知恵をお貸しください。まず始めに構成を以下に記載しておきます。
<PC1>
[CPU]:PEN4 1.8AG INTEL製
[M/B]:P4T533-C ASUS製
[MEMORY]:RDRAM800-40 256M×2 SAMSUNG製
[VGA]:GeForce4 Ti4200 AOPEN製
[HDD]:ST380021A(80G U100 7200) SEAGATE製
[CDD]:PX-W4012TA/B PLEXTOR製
[DVD]:PX-504A PLEXTOR製
[OS] :WINDOWS XP PRO
[その他]:MTV2000 CANOPUS製
FDD

<PC2>
[CPU]:CELERON 2G INTEL製
[M/B]:MX4GER AOPEN製
[MEMORY]:DDR SDRAM 512M×2 KINGMAX製
[HDD]:ST380021A(80G U100 7200) SEAGATE製
[CDD]:CRW-4048 AOPEN製
[OS] :WINDOWS XP PRO(SP1)
[その他]:FDD

ここで問題となったのがPC1に搭載のMTV2000で録画したファイルをPC1のWMP9(WinDVDインスト済)で再生するとコマ落ちが頻繁に発生します。この現象は過去ログにもあったのですが、PC2のWMP9(WinDVDインスト済)で再生してもコマ落ちは発生しません(両方ともWinDVDではコマ落ちは無しです)。この違いが気になって仕方がありません。どなたか推論でもいいのでよろしくお願いします。一応自分で解決を試みたが解決しなかった方法を以下に記載しておきます。
<1>CMOSクリア
<2>MEMTEST
<3>ドライバの更新
<4>WMP8での再生
<5>OSのクリーンインストール
<6>OSインストール直後にWinDVDをインストールして再生したがコマ落ち
発生

書込番号:1659136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/06/10 22:04(1年以上前)

転送モードはどうなっていますか?

書込番号:1659201

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/10 22:21(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。書き忘れましたが両方ともChipset、IAAは入っておりますのでDMA転送にはなっていると思います。

書込番号:1659291

ナイスクチコミ!0


大な本さん

2003/06/10 22:31(1年以上前)

PC2でうまく再生出来てるのなら、ファイルやアプリケーションに問題はないと思います。
PC1のメモリがちょっと弱い気がします。

書込番号:1659349

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/10 22:59(1年以上前)

うーん、512MBでも弱いですか?
もう一つ付け加えると
<PC3:PRIUS750U5SV>
[CPU]:PEN3 1BG INTEL製
[MEMORY]:SDRAM 256M×2
[HDD]:60G U100 5400 MAXTOR製
[OS] :WINDOWS XP HOME
でWMP9(WinDVDインスト済)で再生してみてもコマ落ちはないです。ですからメモリが弱いということはないと思うのですが。3つの中ではPC1の環境が一番良いと思うのですがそれができないとはなんでだろう。あっ、電源容量書き忘れました。
<PC1>:420W
<PC2>:300W
<PC3>:200W?
です。問題はないと思うのですが。

書込番号:1659456

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/11 15:28(1年以上前)

追記です。電源を入れる時、または再起動する時初めにVGAの情報が映し出されるのですが、最近その画面がでるまでに30秒近くかかります。この現象が起き始めてからどうもコマ落ちが発生し始めたような気がします。

書込番号:1661189

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/12 01:05(1年以上前)

自己レスです。どうやらPEN4 1.8AGがおかしかったみたいです。PC2のCELERON 2Gと交換させてみたらWMP9でのコマ落ちがなくなりました。しかしながらドラマなどではコマ落ちが起き、アニメではコマ落ちが発生しません。これって交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:1663012

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/12 01:53(1年以上前)

再度自己レスです。完全解決しました。実はPEN4 1.8AGは壊れておらず、ヒートシンクとCPUがちゃんと密着していないのが原因でした。推測ですがPEN4は温度が上がりすぎると一旦休止するという機能のためコマ落ちが頻繁に発生したのではないかと思います。実際BIOS表示によるCPU、M/Bの温度は50、30度だったのが30、30度になってました。ただそうするとなぜWinDVDでコマ落ちなしで再生できたのかが気になりますが。アドバイスをくださったみなさんどうもありがとうございました。そしてお騒がせ致しました。

書込番号:1663104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/12 06:39(1年以上前)

原因が分かって良かったですね。

書込番号:1663340

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Dさん
クチコミ投稿数:160件

2003/06/12 22:55(1年以上前)

はい、良かったです。CPUクーラーを搭載するための台座の固定がP4T533−Cの場合ネジではなくプラスチックでの固定でしたので台座が不安定でした。今ではWMP9、メディアクルーズでの再生もコマ落ちなしで快調です。過去ログでの同様の現象もこういった類かも知れませんね。

書込番号:1665417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップで編集可能?

2003/06/10 17:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 プレイキューブさん

最近、録画しまくっておりCMカット等の処理が追いつきません。
そこで会社のPCからリモートデスクトップを使用して家のPCを
操作してCMカット等の編集をこっそりしようかなと考えていますが
ズバリ可能でしょうか?家のPCはADSL1.5M程の速度しか出ていませんが。

書込番号:1658437

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/06/10 18:00(1年以上前)

リモートデスクトップを使うための環境になっているかどうかが問題ですね。

多分、ADSLで1.5M程度ですとキビシめだとは思います。まず、映像処理系のソフトを動作させてもCMカット等の細かい作業には不向きです(反応が鈍いし、映像の表示が追いつくかどうか)

私も会社から自宅のPCをリモートデスクトップでビデオのエンコードの状況確認等してみたりしてますが、映像はカク、カク、カクというカンジで届きます。(自宅、CATVで実測7M強、会社専用光線で実測10M弱)

ついでに、自宅のPCがXPproである必要もあります。まあ、ご検討下さいな。だいぶ長いことリモートデスクトップは使っているので、いろんなことに答えられるかとは思いますよ。

書込番号:1658449

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/10 18:25(1年以上前)

VNCというフリーソフトを使えばプラットフォームによらない遠隔操作は可能ですが、agfaさんがおっしゃるように速度がネックになると思います.

書込番号:1658514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/10 20:00(1年以上前)

3M程度しかでないADSLでもNetmitingで相手のパソコンを操ると回線がネックになり快適に操作できません。LANで操ろうとしても、リモートディスクトップだと快適に操れないけどね・・・ LANでもちょっと遅い気がしますけど・・・ 100M以上の環境があればある程度は出来ると思いますけど。

書込番号:1658782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDが見られない?

2003/06/03 00:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 POTENZAさん

MTV-1000使用でMEDIACRUISEからDVD-Videoを見ようとするとMEDIACRUISEが強制終了するようになりました。
サポートに電話したら「ある種類のCPU」で起きる現象だそうです。
僕のはPEN4-2.66ですが、本当ならもっと話題になってそうな気がします。
FAQも見ましたがそれらしい記事は見つかりませんでした。
この件についての情報をご存知の方いたら教えて下さい。

845PEーMAX PC2100 WinXP SP1

書込番号:1634693

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/06/03 00:41(1年以上前)

確か、MEDIACRUISEはWinDVDがベースで作られてましたっけ?
本家のInterVideo社のサイトでは・・・

http://www.intervideo.co.jp/support/faq/windvd_tech.htm#oq11

こんな感じでアナウンスされてます。カノがMEDIACRUISEを修正するかは
不明ですけど。

書込番号:1634748

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTENZAさん

2003/06/03 01:03(1年以上前)

風見鶏1さん ありがとうございます。

まさにこれですね。もうG-Spec買っちゃったけど原因が分かって良かったです。
カノープスもFAQに挙げてくれればいいのにと思うけど
MEDIACRUISE使ってる人って少ないのかな。

書込番号:1634820

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/03 09:09(1年以上前)

カノープスでもはっきり動作環境制限としてアナウンスしてますけど?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm

書込番号:1635355

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTENZAさん

2003/06/03 10:15(1年以上前)

srapneelさん 指摘ありがとうございます。

確認の仕方が甘かったようです。

書込番号:1635458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る