MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mpeg4で再圧縮

2001/10/12 01:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 トムトムマンさん

MTV1000、8Mbpsでキャプチャーした画像をmpeg4で再圧縮するというのを日経WinPC10月号でみたのですが。たとえばMTV1000でvideoCD画質でキャプチャーした画質とmpeg4で再圧縮したものは、同じビットレートだと画質はどうなのですか?それとなにを使って再圧縮するのですか?mpeg4についてほとんど知らないので教えてください。

書込番号:324850

ナイスクチコミ!0


返信する
trioさん

2001/10/12 07:58(1年以上前)

どちらかというと、MPEG-4かなぁ?ただし720*480&2Mbps程度で比べるのならば。です。というか、MPEG-4と比べるときはサイズで比べた方が手っ取り早いと思います。ちなみにMPEG-4は最高6Mbpsです。

MPEG-4は画質はともかく720*480で 2時間/CD (設定のよってはこれ以上)記録できるので、見れればいいという考えの方には向いていますね。

使うソフトは、AviUtl と MPEG-4 Codec と 何か・・・です。秘密ね。

書込番号:325070

ナイスクチコミ!0


ふとさん

2001/10/13 13:57(1年以上前)

そもそも質問が、意味をなしてません。
MTV1000でキャプチャーしたものを、再圧縮するのであれば、元の画質より良くなるなんて事は普通じゃ考えられません。
悪くなるか、良くても同等にしかならないでしょう。
非圧縮のaviファイルをMPEG1とMPEG4で、それぞれ圧縮した場合の画質を比較するのであれば、まだ比較する意味はあるかもしれませんが。

MPEG動画をMPEG4に再圧縮するのは、わたしはTMPGEncを使ってます。
フリーですが、MPEG-2を扱えるものについては、有償だったと思いますが、
試用期間の間はMPEG-2も使うことができたと思いますので試してみれます。

書込番号:326794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバーレイが2

2001/10/10 15:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 たけおくんさん

チップセット Apollo PL133 にmtv1000をくっつけたんですが
哀しいですさん 同様MC起動時にオーバーレイが表示できない解像度・・・
というメッセージが出て使えません。
ちなみにこのチップセットはオンボードで S3 PRO SAVAGE PL/PM
というのをつんでます。
誰か似たような環境で使えてる人いませんか?
ちなみに解像度、リフレッシュレートはどれぐらいなら通常OK
なんでしょうか

書込番号:322619

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけおくんさん

2001/10/10 19:10(1年以上前)

新たな情報
オーバーレイはちゃんと対応しているグラフィックカードみたいです。
しなし
PCI Latency Timer というのが32 でした。
これがいけないのでしょうか
でもBIOSではこの値を変更する項目もないです。
どなたか、BIOSじゃなくてこの値を変更する方法を知っている人
いませんか?

書込番号:322837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/11 00:59(1年以上前)

新たにビデオカードを積んでは?
私はカノープスのSPECTRAF11PE32を使用してます。
UXGA、リフレッシュレート90Hz、32bitカラーでもオーバーレイ可能です。

書込番号:323476

ナイスクチコミ!0


たけお2さん

2001/10/11 13:48(1年以上前)

すいませんPCIバスがひとつしかないんです。。。。
究極のミニミニきゃぷちゃーマシンを作ろうと思ったのに・・・
がっくし・・・

書込番号:323999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバーレイが・・・

2001/10/10 02:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 哀しいですさん

MTV-1000を装着しましたが、テレビモードにするとオーバーレイが表示できない解像度、環境ですというメッセージが出てしまいテレビが見れません。メーカーに聞いたところビデオボードのドライバーを更新したらどうかといわれましたがだめでした。何か方法はないのでしょうか。トホホです。

書込番号:322059

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/10/10 02:41(1年以上前)

エラーメッセージそのまんま、指定の解像度にグラボのオーバーレイ・サーフェスが
対応していないんでしょう。
解像度を変更するなり、諦めるなり、グラボを買い直すなりした方が建設的です。

書込番号:322084

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀しいですさん

2001/10/10 15:23(1年以上前)

実はパソコンを買ってすぐにインストールしたときはまともに動いていたんだけど、こどもがめちゃめちゃにいじっちゃってWIN2000を再インストールしてからだめになったんだ。最初からだったらあきらめがつくんだけど。ちなみにミレニアムのG550です。買い替えしかもうなさそうですね。

書込番号:322587

ナイスクチコミ!0


ふとさん

2001/10/13 14:06(1年以上前)

一度動いてるんなら、動くでしょう。
わたしだったら、買い換えるほどのお金があるなら、詳しい人にお礼を出して動くように設定してもらうと思います。
もっとも、ホントにわたしのPCがそうなったら、まず自分で動かす様に努力してみると思いますが…。

書込番号:326804

ナイスクチコミ!0


trioさん

2001/10/13 16:46(1年以上前)

再インストールは最低限のパーツで・・・というのが常識。と聞いたことがあるんで、最小構成でもう一度再インストール。
それでもだめならHDDを再フォーマットしてクリーンインストール!!

これ以上の対処法は無いと思います。

書込番号:326961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカードして認識するのですか

2001/10/09 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ゴンタ2001さん

MTV1000をもつていますがビデオカードして認識を皆さんしていますか?
私は認識していないのですがこれが普通なのでしょうか?

もし使えればWINDOWSムービープレィャーで
ビデオカードして認識させて作ろうと思ったのですが....
認識しないのが普通なのでしょうか

認識しているのが、本来の使い方か教えてください。

ビデオカード認識すれば、ネットミーティング ビデオカード入力できて
外部入力からビデオカメラでとったのをネットミーティングで使えると思ったからです。

書込番号:321725

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/10 00:13(1年以上前)

> MTV1000をもつていますがビデオカードして認識を皆さんしていますか?

これは、Windows標準のキャプチャデバイスとして認識できるか?、という事でしょうか?
もしそうならば、MTV1000は標準のキャプチャデバイスとしては認識されないのが、現在の所の仕様です。

その為、残念ながらネットミーティング等のWindows標準のキャプチャデバイスを利用するたぐいのソフトからは使用できません。

書込番号:321873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ2001さん

2001/10/10 20:41(1年以上前)

ありがとうございました。
使えないということで了解しました。
認識すればいいのに残念です

書込番号:322946

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/11 10:08(1年以上前)

普通はビデオカードはグラフィックカードを指すので
暫く意味不明でした。(^^;

書込番号:323805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTV1000でピンクがかる

2001/10/09 21:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ふ〜みさん

MTV1000を以下の環境で使用しています。
インストール後、これまでグレーだった部分、
例えば、Windowsの表示デザインを「Windowsスタンダード」にしていますが、
ウィンドウのメニュー部分がこれまでグレーだったのがほんのりピンク色に
なってしまいました。ウィンドウの中がこれまで白かったところは、白のまま
で(そう見えます)、見た目はっきりピンクになったと分かるのはグレーだったところですが、他の色もかぶっているのでしょうか?

OS:WIN2000
CPU:PEN4 1.8GHz
Chip:Elite P4ITA
AGP:nVIDIA(R) GeForce2 GTS(TM) Pro

よろしくお願いします。

書込番号:321567

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふ〜みさん

2001/10/09 23:37(1年以上前)

自己レスです。

モニタはシャープの液晶モニタ(2,3年前購入)を使っています。

書込番号:321777

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/10/10 01:06(1年以上前)

はずしていたらすみませんが......

画面のプロパティで、効果のところの、すべての色を使って表示する
をチェックはずして再起動してもう一度チェックをいれて再起動

上記を一度お試しください。

書込番号:321978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ〜みさん

2001/10/12 18:04(1年以上前)

解決いたしました。ありがとうございました♪

書込番号:325531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

720x480

2001/10/09 13:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

こんにちは。MTV1000を使ってる人に質問したいのですが,
MTV1000で720x480,約25分の映像をMPEG2でエンコードした時に
大体何MBになるのでしょうか?
CD-Rに焼ける容量(650MB,700MB)なら自分にも需要があるので
MTV1000を購入したいと考えています。

書込番号:320951

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2001/10/09 13:32(1年以上前)

ビットレートによる。

書込番号:320958

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/09 14:00(1年以上前)

すいません。書き忘れました(^^;
ビデオビットレート : 15Mビット/秒
オーディオビットレート : 384k ビット/秒
ではどうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:320983

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/10/09 14:19(1年以上前)

>ビデオビットレート : 15Mビット/秒
>オーディオビットレート : 384k ビット/秒
えらく、高品質な条件ですな。
単純に計算すると
約15.4Mbpsだから約2MB/s、30分は1800秒だから、2x1800=3600
30分で3.6Gbyteくらいですか。

映像・音声合わせて4Mbps程度にせんとCD-Rには収まらんと思うが。

書込番号:320997

ナイスクチコミ!0


GNRさん

2001/10/09 19:26(1年以上前)

15Mにしても相当ソースの質がよくないと無意味ですよ。
S端子からもってきてキャプチャしても実際のところ8Mぐらいで十分。
ちなみに650MBCD-RにDVD形式(9.8M、音声MP2 224K)で
何分入るかつくってみたところ12分程度でしたね。

書込番号:321380

ナイスクチコミ!0


MaBoさん

2001/10/09 22:33(1年以上前)

CDRなら、MPEG2よりビデオCDの方が便利ではないでしょうか。
MP3プレイヤーにまぎれて売ってるビデオCDプレイヤーでも
再生が可能ですし、低価格なカードでも作成可能です。
どうしてもMPEG2で高画質のものを利用したいのならば、
DVDかHDDを使うしか無いと思いますが・・・

書込番号:321661

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/10 17:55(1年以上前)

30分で3.6Gbyteはすごいサイズですね。
8Mぐらいで十分というのも役立つ情報どうもです。
確かにMPEG2よりビデオCDの方が便利ですね。

皆さん,レスありがとうございます。
今週あたりヨドバシで買ってこよう〜。

書込番号:322752

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/10/10 20:31(1年以上前)

>確かにMPEG2よりビデオCDの方が便利ですね。
ちょっと待ったあ
MTV1000は、ハードウェアエンコードでMPEG2にするところがおいしいんで
MPEG1(ビデオCD)にしては、宝の持ち腐れになるぞ

単純にMPEG1で作るのなら、安物チューナ付きキャプチャーカードでも十分
役にたちますぞ。

ただ、この手の物は最初からケチらずに高いものを買ったほうが、結局安上がり
だったということもあるのが悩ましいところ。
(あぁ混乱させるだけのレスかも)

とりあえず買って、いろいろ試してみるのがおもしろいかも。

書込番号:322939

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/11 00:56(1年以上前)

DV編集したものをMpeg1/2化するのにはとても便利ですよ。(DV-Mpegハードウェアエンコード機能)
VideoCDではもったいないような気もしますがSVCD等を考えてみるとかなり使えます。
やはり子供をDVカメラで撮ったものをVideoCDにして親戚連中に配るのは便利ですよ。

書込番号:323470

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/11 01:12(1年以上前)

> 30分で3.6Gbyteはすごいサイズですね。
> 8Mぐらいで十分というのも役立つ情報どうもです。

せっかく、他製品と違い細かい設定のできるVBRキャプチャができるのですから有効に活用しましょう。
720x480でも、平均4Mbpsで最高を7とか8Mbpsにする事で、十分高画質で700MのCD-Rに23分前後は収める事ができると思いますよ?

ただ、720x480の場合は最低でも4Mbpsまでしかレートが下げられないので、どうしても23分前後が限界になってしまいますが、どうしても25分程度収めたいのであれば、352x480に解像度を落とすことで、最低レートが2Mbpsまで下げられるようになります。

MTV1000であれば、352x480の平均3.5Mbpsで最高6や7Mbps前後の設定(計算上では700MBのCD-Rにちょうど25分入るはず)であっても、結構綺麗ではないかと思いますよ?
(720x480に比べて多少鮮明度は落ちますが・・・)


> MTV1000は、ハードウェアエンコードでMPEG2にするところがおいしいんで
> MPEG1(ビデオCD)にしては、宝の持ち腐れになるぞ

私も同感です。
せっかくの高画質MPEG-2エンコードがもったいないですよね。

それに、MTV1000のビデオCD設定のキャプチャは、以前画質比較用に見せてもらった物を見た限りでは、MPEG-2の高画質さに比べてごく平凡な画質に見えました。
(私はMTV1000ユーザーではないので・・・)

書込番号:323507

ナイスクチコミ!0


MaBoさん

2001/10/11 12:22(1年以上前)

その後のレスを見てますと、どうやら私が
「MTVでMPEG1キャプチャを勧めている」
としているように捉えられているようです。
私の言葉が少なすぎたようです。すいません、訂正させていただきます。
もちろん、私もMTVの性能をMPEG1だけに使うなどということは
絶対に勧めませんし、何よりもったいないです。
私が言いたかったのは
1.ビデオCDとしてCDRに焼くなら、低価格なカードでも十分
2.再圧縮をしてCDRに焼く
という二つの事です。

1はみなさんご承知の通り、ビデオCD程度ならば
MTVを使うまでも無いだろうという事です。

2は私のMTVの使い方なんですが、一度高画質にキャプチャしておけば
後から編集する時に便利だという事です。
ソースを高画質な状態で保存しておけば、再圧縮をかけても劣化が少なく、
編集して複数の形式に変換したい時でも比較的柔軟に対応できます。
MPEG2を編集するソフトはシェアもフリーも出回ってますから、
HDDに余裕がある場合はこちらがいいと思います。

というのが私の意見です。
a1u30さんがどのような環境なのか分かりませんが、
高画質モードでキャプチャした映像をそのまま保存、保管するという方は
少数派であると思っております。
DVDRドライブは高価ですし、メディアも安くありません。
DVDRAMはメディアの流用性に欠けていると思います。
という事で、私は2の方法をお勧めします。
なお、ソフトに関する質問にはお答えできませんので、あしからず。

書込番号:323919

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/11 22:10(1年以上前)

別にMpeg1を作るのにMTV1000を購入してもいいと思いますよ。

書込番号:324496

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1u30さん

2001/10/12 13:25(1年以上前)

皆さんの意見から,高画質でキャプチャしてCMなどを編集して
から再圧縮してCD-Rという使い方が自分には合ってそうです。
720x480,Video bit-rate:平均4Mbps最高8Mbpsの設定で作ってみます。

土日に買いに行く予定だけどヨドバシがポイント還元で一番安いのかな?
(MTV1000は39800でポイント還元10%らしいです。他の商品は15%)

価格.comでの初書きで親切な人ばかりで嬉しかったです。
ホントにありがとうございました。

書込番号:325285

ナイスクチコミ!0


ふ〜みさん

2001/10/12 18:11(1年以上前)

横やりで恐縮です。

MPEG2のファイルをCD-Rに焼くのとビデオCD規格がキチンと作るのでは、
画質・音質以外にそれを見るユーザーは感じたりやることが違うのでしょうか?

書込番号:325535

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/10/14 18:05(1年以上前)

↑VideoCD規格で焼くとプレステ2やDVDPlayerで再生が出来ます。
 つまり、PCユーザー以外の方への再配布の幅が広がります。
 画質面ではMpeg2の足元にもおよびませんが。

書込番号:328612

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/15 00:18(1年以上前)

最近のプレステ2はVideoCD規格のCDが再生できるんですか?

書込番号:329164

ナイスクチコミ!0


STFさん

2001/10/15 14:32(1年以上前)

> 最近のプレステ2は
昔のプレステ2は出来るんですか?
家のは出来ませんが・・・

書込番号:329797

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2001/10/16 05:58(1年以上前)

情報不足ですみません。
DVDプレーヤーではできるのでPS2ではてっきり出来るのかと.....

そういえば、できなかった.....
相性と思っていたのですが.....

誤報ですね。すみません。PS2では出来ないようです。

書込番号:330782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る