このページのスレッド一覧(全865スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年6月15日 06:58 | |
| 0 | 9 | 2003年5月29日 10:18 | |
| 0 | 8 | 2003年6月10日 15:53 | |
| 0 | 4 | 2003年5月27日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2003年5月24日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2003年5月22日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
最新チップ採用の865マザーMSI-865peNeo2に交換した所…「Dual CPU環境では動作しません」と、表示されます。もしかして…使用不可?って事でしょうか? また、対応するには方法があるでしょうか? 対応可能なハードウェアMPEG2エンコードボードってありますか?
PC環境 P-4 2.6FSB800 マザーMSI-865PENeo2 メモリーPC3200 256Mhz×2(Dualチャンネル)HDD IBM 80GB 40GB
0点
2003/05/30 07:56(1年以上前)
とりあえずBIOSでHTを無効にして見ては?カノープスから対応ドライバが出るまで待つか買い換えるかは…
書込番号:1622349
0点
2003/05/30 12:07(1年以上前)
あふさん、有難うございます。実際には時間がなくて、撮り貯めたビデオのエンコが出来そうもないので、とりあえず、もう少し待ってみてから決めたいと思います。
書込番号:1622777
0点
2003/06/02 01:19(1年以上前)
MTV2000はi875、P-4 2.6C、HTon、Winxpで普通に動いてますよ。
書込番号:1631843
0点
ドライバやMEDIACRUISEのバージョンは最新ですか?
MEDIACRUISEのバージョンが古いとDualCPUでDVD再生ができない旨、アナウンスされてますよね。キャプチャができないということでしょうから同列には扱えませんが、もし最新でなければアップデートをして試しては同でしょう
書込番号:1636258
0点
2003/06/10 05:50(1年以上前)
私は M-けんさん とほぼ同じ環境で使ってますが、ハードウェアエンコ、キャプチャ、TV録画など全て動きます。環境は
M/B ASUS 865PE
CPU 2.6C GHz
MEMRY DDR PC3200 512*2
です。
HTも有効で動きます。ドライバやメディアクルーズは最新です。
書込番号:1657262
0点
2003/06/10 05:51(1年以上前)
↑追記
MTV1000使用です。
書込番号:1657263
0点
2003/06/15 06:58(1年以上前)
ひゆ0さん、M92FSさん、srapneelさんレス有難う御座います。使用不可と思い、手放してしまいました。^_^;
MSI-865PENeo2 のBIOSにも問題があったみたいで、どのメモリーを試しても、相性が悪く、BIOSを最新に書き換えて、やっと、問題が解決しました。発売後、たった数日でのBIOSの更新!?(-_-;)現在、使用可能なビデオチャプチャーを探していたところでした。これでMTV1200を安心して購入出来ます。ありがとう御座いました。かなり損した気分ですが…(^^♪
書込番号:1669356
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
こんにちわ。エンコードしたいのですがあまり知識がないので教えてください。エンコードはどのように行っていますか?やっぱりエンコードをするのには最高のビットレートに上げてからTMPGなどのエンコードソフトでエンコードをしているんですか?あとTMPGを使ってエンコードする場合は何MBでエンコードしていますか?あとVBRでエンコードした場合は最小なんMB最大なんMBにすればいいんですか?あとは15MBで撮って5MBでエンコードして、仕上がりはどうなんでしょうか?聞くばかりでもうしわけありませんがよろしくおねがいします
0点
2003/05/28 16:57(1年以上前)
ものによっていろいろ。TMPEGのユーザーは多いだろうが、それだけでもないし。
アニメをエンコするのか、映画をエンコするのか、スポーツなのか、音楽番組なのか、等々それによって適正値もあるでしょう。
仕上がりもいわゆるDivXやMpegによるエンコなど、様々なものがあるので、専門にエンコ解説されてるサイトを巡って、もう少し勉強したほうがいいと思います。
少なくとも、ここの掲示板で解説できるほど簡単なことではないです。
書込番号:1617495
0点
2003/05/28 17:06(1年以上前)
スポーツ主にサッカー番組をMPEG2でエンコードしたいのです
書込番号:1617514
0点
そりゃ時間があればいろいろやってもいいけど
やはり時間短縮と電気代節約、家族円満?のために、できればエンコは最初の一発で決めたいですね。
最終的にDVDビデオとして焼くなら最低2000最高9500ていどにしときます
最高値は動画の長さによって決めましょう100分ものなら最高6000チョイですね。
TMPEGEncもいいけどより多くの動画を処理したいので使わないですね
書込番号:1617524
0点
まずMTV1000のマニュアルをじっくり読むことをお勧めします。
エンコードについての基本的知識は書いてありますし、MTV大好きさんの疑問への答えもほとんど書いてあります。
>15MBで撮って5MBでエンコードして、仕上がりはどうなんでしょうか?
実際にMTV1000で5Mbpsの設定にしてキャプチャーしてみてください。そうとんでもない違いは15Mbpsからの再エンコードでも出ません。
納得いかなければ、ペガシスのサイトからTMPEGencをダウンロードしてご自分で試してみれば自分の感性でどのくらい違いが出るか判断できます。
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
書込番号:1617642
0点
2003/05/28 18:09(1年以上前)
MTVシリーズを使って最終的にMPEG2にしたいのであればエンコードなんかしてもあまり意味が無いっスよ画質にものすごくこだわるなら別ですけど、あっそっちの知識ないんッスよね?じゃあ尚更やらないほうが・・・勉強してからにしましょう。奥が深いんでちょっとやそっとじゃ無理
ビットレート4M〜8M位にしてキャプチャーすれば画質もまあまあでDVD-Videoにも焼けるし
書込番号:1617663
0点
右も左も分からないような初心者なら、以下のサイトのトップページで紹介されているような初心者向きの解説書を購入される事をおすすめします。
http://anipeg.yks.ne.jp/
こういう本であれば、基礎的な事が一通り解説されていますから、動画作成系サイトにある断片的な情報をばらばらに見ていくよりも効率的です。
書込番号:1618987
0点
2003/05/29 07:10(1年以上前)
みなさんありがとうございました。もうひとつだけ質問なのですが、15MBでキャプチャーしたものをTMPGでVBR設定を使って4〜8MBにエンコードしたのとエンコしないでキャプチャの設定で4MB〜8MBで設定したのでえは画質はどちらの方がきれいでしょうか?
書込番号:1619394
0点
2003/05/29 08:24(1年以上前)
再エンコは画質落ちる←常識
同ビットレートならチャプの方が上だと思う←特にMTVシリーズなら
言っとくけどHDDが80G位余ってればエンコードするなら無圧縮か低圧縮のaviチャプチャーでやった方が画質良いよ、そっち系サイト見ればそんなこと書いてあるとこいっぱい有るだろうけど
個人的にはMTVでmpegキャプチャーするときはHDDの空きが無くて仕方ないときとエンコする気ないとき
書込番号:1619478
0点
2003/05/29 10:18(1年以上前)
そうですか?エンコードよりも上ですか、わかりました。ありがとうございました
書込番号:1619663
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
知識のある方教えてください。。
現在MTV2000を使って、VHSからDVDへの変換作業をしている
のですが、編集したデータをVHSテープで配布する必要性がでてきました。
私のPCにはアナログビデオ出力が無いために困っています。
何を買えばいいのでしょう?(できるだけ予算はかけたくないです。)
CanopusでいうとVideoGate1000とかでいいんですか?
他社で信頼性のある安いお勧めはあるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
DVDプレーヤーがあればVHSデッキとつないでダビングすればよい
と思いますが。
この方が安上がりでしょ?
書込番号:1615634
0点
2003/05/27 23:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
残念ながらDVDはPCしかありません。
安いデッキ買うのが一番早いのですかねぇ。
書込番号:1615709
0点
2003/05/27 23:26(1年以上前)
多分、そのほうが早いと思いますよ.
ついでにDVDもTVで見れるようになって一石二鳥(笑)
梢
書込番号:1615728
0点
2003/05/27 23:38(1年以上前)
私も上記の意見に賛成。下手にPCでやろうとすると金もかかるし、画質も?だし、第一面倒くさい。
安いDVDプレイヤーなら1万円台で買えるし。その後も使えるし。
DVD&VHSのプレヤーも便利そうだと思う。ていうか私が欲しいのだけど(^^;)。
書込番号:1615789
0点
2003/05/27 23:40(1年以上前)
確かにテレビでも見れて一石二鳥なのですが、
私のテレビは10インチのモノラル音声のテレビしかないのです(-_-;)
28インチのテレビがあったのですが、PCデスクトップが2台あるために
邪魔だったので売ってしまいました。
貧乏で狭い部屋なのに精一杯がんばってるんですが・・・(ーー;)
童話で恋人が懐中時計の鎖と櫛をプレゼントする話に似ているような、、、
書込番号:1615801
0点
2003/05/27 23:53(1年以上前)
いや!PS2かX・BOXを買う
DVD見れてゲームできる
書込番号:1615857
0点
2003/05/28 00:19(1年以上前)
くだらない質問にお答えいただきありがとうございます。
PS2もよいのかもしれませんが、ゲームには興味がないのです。
買うのはやめて、とりあえず友達にPS2でも借りてやります。
下手にPCでやって、お金使って、時間かけて、貧乏生活。
でも、それが楽しいのです、。
書込番号:1615995
0点
2003/06/10 15:53(1年以上前)
ビデオカードをビデオ出力付きにかえたらどうですか?
僕のカードはオーバーレイのみをビデオ出力できますよ
Millennium G400 (Matrox) で結構古いけど問題ないです。
書込番号:1658181
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在MTV1000を使用してますがより高画質でキャプチャをしたいと思ってます。
カノープス製品で良いものありますか?
当然MTV2000台や3000台のが高画質だと思いますがMTVシリーズ以外での製品でも
構いません。おすすめあれば教えて下さい。
0点
2003/05/27 00:53(1年以上前)
>当然MTV2000台や3000台のが高画質だと思いますが
おっしゃるとおり。より高画質キャプチャしたいならMTVの上位機種しかないと思いますが。
書込番号:1613169
0点
2003/05/27 01:33(1年以上前)
3000の評判いまいちだったから2200SXあたりが良いんじゃないですか?
書込番号:1613278
0点
はっきりと現在の環境かいてくれると分かりやすいんですが
内蔵ならMTV2200SX
外付けUSB2.0ならMTU2400でしょう。
書込番号:1613359
0点
2003/05/27 21:14(1年以上前)
やはり一番高画質というのであれば手間はかかりますがMTVシリーズでG-SpecのDriverをインストールしてaviの低圧縮キャプチャーをしてからTMPGEncなどでエンコードすることをお勧めします。
現行ではそれがもっとも高画質になります。MPEGキャプチャーするのであってもやはりMTVシリーズですね
んでベストチョイスですが手に入ればMTV2000ですねこれが一番無駄が少なく良いですね
次に3000Wと2200SXです。使い勝手は3000Wの方がいいんですが3000Wは不要な機能盛りだくさんですW3DモードがありY/C分離と3DNRを同時に使いたくなりますが3DNRは使ってはいけません画質を落とすだけですの(2000・2200も3DNRを使ってはダメです)2200SXはチューナーが外で面倒ですがノイズの影響を受けにくい
個人的に結果は?と言いますとMTVシリーズでY/C分離機能がついてれば最強です(みんな同画質のチップだし)
2000・2200・3000の中から好きなのを選んでください。
あとはターンタイプさんの好みです
書込番号:1615190
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。PC初心者です。
MTV1000を買ってインストールしたのですが、MEDIACRUISEを開いたときに、「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています」と出て、映像が見れないのですが・・・。VIDEOモードにすることすらできません・・・。
どうしたらよいのでしょう・・・。教えてください(TT)
0点
2003/05/24 20:58(1年以上前)
>コナン・ドイルさん
ありがとうございます!!!FAQにある通り、テストしてみたのですが、「オーバーレイが作成できません」と出てしまいます・・・。ということはグラフィックカードが対応してないのか、設定がおかしいのか・・・。
使ってるグラフィックカードはInno3D GeForce4 MX 440なんですが・・・。
書込番号:1605536
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
現在mtv1000をマルチモニターで使っていますが、メディアクルーズでは解像度2048*768にするとオーバーレイができますが2560*1024にするとオーバーレイができない環境であると表示が出ます。
ビデオカードはradeon7500で仕様では最大解像度が2048x1536となっていることと関係あるのでしょうか。
POWERDVDなどのソフトを含めて他の環境では2560*1024でも問題ありません。
0点
> 仕様では最大解像度が2048x1536となっていることと関係ある
多分そうでしょう。
書込番号:1597847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


