MTV1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000 のクチコミ掲示板

(4908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 スガルさん

以前、ここにGA-7DXR上でMTV1000が問題なく動作出来るのか
を問い合せした者です。

一応、問題なく動作確認が出来た事が皆様のご指摘でわかったので
、これで購入しようと思いましたが、あと一つだけ気になる事があ
ります。

それは、最初からわかっていましたがMTV1000は値段が高すぎると
言う事です。

後で友人からも聞いた話ですが、最近発売されたVA1000PLUS
は、以前のVA1000に比べて、各種ノイズまわりの改善と
ステレオOKと添付ソフトは悪評高いWinDVRからPowerVCR
に変更されていて、トータル的に画質が大分改善されているので
これも検討しておけと言われました。

確かに、MTV1000に比べVA1000Plusは「ソフトエンコ」だけども
そのハンディは、ある程度CPUの高速性能(Athron1.33)
でカバーできるのではと思い込んでいます。それとも出来ないのかな?

もちろん、おそらく、画質は、MTV1000に比べると悪いかもしれませ
んが、問題はその程度差だと思います。 要するに、VA1000Plusを
3枚分が買えるほど高い値段にあった画質差がほんとうにあるのか
どうかです。

この辺になると個人的な価値観の差になるので、なかなかむずかしい
と思いますが、かなり画質に凝っていたり編集や多機能などに重点
を置いてないので、単にPCでテレビが比較的画像がきれいに見れれば
いいなと言うレベルが私の個人的な価値観のBaseとなっています。

単にテレビを見るだけで、それほど画質差がなければ、MTV1000を買う
為に用意したお金で、VA1000Plusとビデオカード(Geforce関連)の
2枚が買えおつりもくるので、又、この辺で悩み始めています。

誰か、すでにこの辺のVA1000PlusとMTV1000を見られている人はいま
すか?

書込番号:283152

ナイスクチコミ!0


返信する
宝珠時輔さん

2001/09/09 16:36(1年以上前)

新たなスレッドを作ると
ここの常連に怒られますよ。

ところで何の話しなの?

書込番号:283162

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/09/09 17:07(1年以上前)

スガルさんのような気持ちだとどっちを買っても少なからず後悔
するような気がします。私もはじめは安さにつられソフトウェア
エンコードのキャプチャカードを買いました。が、やはりハードウェア
エンコードの製品に惹かれ、結局購入しました。
ソフトウェアエンコードは画質が相当悪いです。
画質は本当に気にしないのであれば安いほうを
購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:283202

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/09 17:37(1年以上前)

MTV1000とVA1000(plusじゃないよ)の両方持っているけど、MTV1000の方が断然いい。VA1000もWinVCRを使うことによって画質は改善されたけど、MTV1000の比ではないと思う。ハードウェアエンコードなのでキャプチャー時のシステムに対する負荷も低いし。

ただ、いろいろ遊ぶのならばソフトウェアエンコードのカードも面白いと思う。ファイルフォーマットはキャプチャーソフト次第なので、mpegに限らず、Motion JPEGや無圧縮などでも取り込めるから。
こっちは1万円程度なので、おもちゃ感覚で買ってみるのも面白いと思う。

まあ、まじめにキャプチャーしたいのならば安いカードはさけて、ハードウェアエンコードのカードを買うべきだとは思うが。

書込番号:283259

ナイスクチコミ!0


スレ主 スガルさん

2001/09/10 01:39(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。 以下にコメントして
おきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
宝珠時輔さんへ 

>新たなスレッドを作ると
>ここの常連に怒られますよ。
すみません。 私にあまり知識が無く、言っている事が良くわからない
のですが?
このスレッドとは?? 良く言われているWin2000での複数タスクの
時系列での並行処理の事ではないですよね。

それとも、過去に同じような物を出してる事かな? そうであれば
それは、自分の出した質問が大分古くなったところにさらに継ぎ足し
したので、その継ぎ足した新たな質問に対して一件も反応がなかった
ので、その中から一部取り出し、別タイトルにしてここに最新の物として
投稿したしだいです。

>ところで何の話しなの?
良く読んでもらえればわかると思いますが、掲題のとおり、MTV1000
と最新発売されたVA1000Plusとの画質比較が購入価格の3倍もする
ほど差があるかと言う事です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうなの?さんと十度朗さんへ

御二人のていねいなアドバイス、ありがとうございます。

私も少し前のVA1000の「ソフトエンコ」カードであれば、同じ考え
でMTV1000を購入します。

ただし、最新のVA1000PLUSみたいな「ソフトエンコ」
カードと強力なCPU(Athron1.33GHZ)であれば、その画質差は
大分縮まってきているかなと思い、ここに投げたしだいです。
ま〜、やっぱり自分の目で確認して納得するのが一番いいのですが・・
・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私みたいな貧乏人は、高ければ、良くて当たり前で、問題は、
安くても、良いものを自分の満足度と比較してなんとか価格以上の
性能の良いものをゲットしたいというところが本音です。

書込番号:283945

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/10 10:10(1年以上前)

VA1000PLUSは発売されたばかりで情報がまだ少なく、人柱的な感覚が必要かも。

画質をあげるために手間暇をかけられる->ソフトエンコカード
そんなことに苦労したくない     ->ハードエンコカード

かな。僕もMTV1000に変えたときの感想が、今までの苦労は何だったんだ。
だったから(藁

あと、VA1000でも'ふぬああ'を使ってPICVIDEOなどのMotionJPEGや、hufyuvなどで、キャプチャーしたものを、TMPGencなどで再圧縮すると、結構きれいな画が得られたけど、これは時間がかかりすぎ。

書込番号:284207

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/09/10 12:14(1年以上前)

VA1000でも 私はきれいと思います。スガル様が感じているとうりのように思います。私はテレビ録画にはあんまり興味がないので以前からVA1000でいいか・・程度の考えで使用しています。 ただCPUが高速でないと画質が悪いように思います。私はアスロン1.5G(1.4GをOC)の方に乗せ替えて使用していますが、テレビ番組を720/480/8000で録画それをCDRに焼き友達のMTV1000とCDRどうし比べたことがあります、そのときは これがどっち?とか比べればやはり違いますね程度、ただ友達は 映画を録画し私はBSのNHKのかなりきれいな放送番組を入れましたので・・・でも静止画に近いようなとき圧縮ノイズというのがわかるほうがVA1000だと・・・ま画質表現は難しいですけど・・今度は同じ番組を録画し比べようといっています・・Pentium4-2.0Gのパソコンならあまり差がつかないのではと個人的に思い込んでいます。
 ただしVA1000は」この最高画質でキャプチャーするとモニターが見れないのが唯一欠点です。VA1000-Plusでは改善されてるんでしょうか?

書込番号:284306

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/10 15:47(1年以上前)

MVR-D2000の値段考えれば
同じチップ+チューナーであの値段は
むしろ激安と思えるけど。
一時期、本気でMVR-D2000買おうと考えてた事あったけど、

書込番号:284544

ナイスクチコミ!0


とんでとんでとんでとんで・・さん

2001/09/12 20:32(1年以上前)

AOpenのVA1000LitePlusのユーザーです。PowerVCRのバグは物凄いです。
沢山あって、あれでよく売りだしたものだと思うほどです。
DVDRをバリバリ焼けるほど金がないので、VideoCDを作っておりますが、
テレビのニュース番組の録画には別に困っているわけではありません。
困るのは、外部入力での録画は出来ても録音ができないバグがあること。
バグは私が見つけただけでも6つはありました。
しかもCPUのパワーが一瞬でも足りなくなると、Win2kが落ちます。

でも、パソコンの使い方その物が大きく変化したのですから、
私的には買いです。NECのスマートビジョンは使えないので売りましたけど、
これは別段、使う気がないほど駄目じゃないです。
ソフトがバグだらけなのが最大の難点です。

書込番号:287371

ナイスクチコミ!0


スレ主 スガルさん

2001/09/13 05:58(1年以上前)

スガルです。 皆さんからの再度のアドバイス、感謝しています。

以下に、コメントをしておきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
十度朗 さんへ

>画質をあげるために手間暇をかけられる->ソフトエンコカード
>そんなことに苦労したくない     ->ハードエンコカード
>かな。僕もMTV1000に変えたときの感想が、今までの苦労は何だったんだ。
>だったから(藁

このちがいは、単に「ソフトエンコ」側でCPUが、速くなれば
解決できるような問題なのでしょうか?

>あと、VA1000でも'ふぬああ'を使ってPICVIDEOなどのMotionJPEGや、
>hufyuvなどで、キャプチャーしたものを、TMPGencなどで再圧縮すると、結>構きれいな画が得られたけど、これは時間がかかりすぎ。

これも、CPUの速さアップで少しは改善できるのでしょうか?
ちなみに十度朗さんのCPUどの程度のものを使っているので
しょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
望 夢諏さんへ

>VA1000でも 私はきれいと思います。スガル様が感じているとうりのように>思います。私はテレビ録画にはあんまり興味がないので以前からVA1000でい>いか・・程度の考えで使用しています。

私も上と同じ様な使い方なので、この意見は大変参考になります。
ただ、会社からの帰りがいつも遅いので、録画して後で再生する時の
画質が悪いとつらいな〜

>ただCPUが高速でないと画質が悪いように思います。
>私はアスロン1.5G(1.4GをOC)の方に乗せ替えて使用し
>ていますが、テレビ番組を720/480/8000で録画それをCDRに焼き友達の
>MTV1000とCDRどうし比べたことがあります、そのときは これがどっち?と>か比べればやはり違いますね程度、
>いですけど・・今度は同じ番組を録画し比べようといっています・・
>Pentium4-2.0Gのパソコンならあまり差がつかないのではと個人的に思い込>んでいます

その程度差なら、今の私のAthron1.33をオーバークロックして
1.4ぐらいで走らせたいな。

>ただし「VA1000は」この最高画質でキャプチャーするとモニターが見
>れなのが唯一欠点です。VA1000-Plusでは改善されてるんでしょうか?

そうなんですか!! 私もそれが少し心配になりました。
VA1000-Plusで改善されているといいな〜。


色々と情報をありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とんでとんでとんでとんで・・ さん へ

>AOpenのVA1000LitePlusのユーザーです。PowerVCRのバグは物凄いです。
>沢山あって、あれでよく売りだしたものだと思うほどです。

へえ!! そうなんですか!?

それらのバグと言うのは、単純にテレビを表示してる時と録画した
内容を後で再生する時に発生する致命的なバグなのでしょうか?

撮った録画に対しての編集やあまり凝った操作はしないので、基本的
な操作以外のバグは気にしてません。 そのうちバージョンアップで改善
されるだろうと楽観してます。

>困るのは、外部入力での録画は出来ても録音ができないバグがあること。
>バグは私が見つけただけでも6つはありました。

この外部入力と言うのは、ビデオとかDVD装置からの事でしょうか?
もしそうだとすると、これは、あまり私は行わないので心配しませんが
録音出来ないとは、致命的なバグですね。

AOPENに問い合わせしてみましたか?

>しかもCPUのパワーが一瞬でも足りなくなると、Win2kが落ちます。
>でも、パソコンの使い方その物が大きく変化したのですから、

げっ!! 私もWin2k with SP2です。 OS自体が落ちると言うのは
致命的で絶対に困るな〜。

ただ、逆に言えば、CPUのパワー不足でなければ、落ちないと
言う事ですね。 私のAthron1.33でもパワー不足となるのかな〜
ちなみに、とんでとんでとんでとんで・・さんのCPUの性能は
どの程度のものなのでしょうか?

>私的には買いです。NECのスマートビジョンは使えないので売り
>ましたけど、これは別段、使う気がないほど駄目じゃないです。
>ソフトがバグだらけなのが最大の難点です。

私が一番心配している画質の方はどうですか? 特にMTV1000と比べ
通常でのテレビを見る時と録画したやつを後で再生した時の画質差は
どんなもんなのでしょうか??

それほど差がないなら値段がMTV1000の1/3のVA1000Plusの方を購入
しようと思います。

あと、以下のさんの望 夢諏さんの質問はどうなっているでしょうか?
>ただし「VA1000は」この最高画質でキャプチャーするとモニターが見
>れなのが唯一欠点です。VA1000-Plusでは改善されてるんでしょうか?

本当に、色々と詳細な情報ありがとうございました。 
大変、参考になりました。

書込番号:287832

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/13 12:21(1年以上前)

>このちがいは、単に「ソフトエンコ」側でCPUが、速くなれば
>解決できるような問題なのでしょうか?

私がいっているのはmpeg2録画したときの画質のことで、VA1000で金と労力
をかけて画質を改善したのだけれども、MTV1000は買ってきてただ挿しただ
けでそれ以上の画質を得られたから。これはCPUが早くなってもたぶん変わ
らないでしょう。安カードとソフトエンコが、高いハードエンコのカードよりも画質がよかったら、誰も高いほうは買わないでしょ。

それにMTV1000は安定して動くから、ネットでも文句はあまり見かけない。
いや、安定してうごいちゃうからつまらないという話もあるが(藁
VA1000を使っていた時は、たまにWinDVR、PowerVCRが固まってくれるとき
があってこれが痛い。

>ちなみに十度朗さんのCPUどの程度のものを使っているので
>しょうか?

僕のは普通のスペックですよ。DUAL P3 1GHz、SDRAM 640MB、キャプチャー用のHDDは古い奴で、UW-SCSI 9GB。

>>ただし「VA1000は」この最高画質でキャプチャーするとモニターが見
>>れなのが唯一欠点です。VA1000-Plusでは改善されてるんでしょうか?

これは、VA1000に搭載されているBt8x8のチップが640x480以上での
キャプチャー時のオーバーレイ表示には対応していないということだ
と思ったんだけど。
#データシート読んだわけではないので、間違っているかも。
でも、PowerVCRは640x480でキャプチャー時に画面表示してくれるん
ですよね。

書込番号:287990

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/09/15 00:46(1年以上前)

スガルさんはなにか勘違いしてますね、CPUが早ければ綺麗な画質でキャプチャー出来ると思ってるのでしょうか?
はっきりいいますとソフトエンコもハードエンコも画質にはあまり関係ないものと思います、もちろん高速なCPUも必要ないと思います。
ビデオカードと同じで大事なのはキャプチャーカードに載っているチップです。
カノープスのチップは松下製で同社の20万円くらいする(だったかな?)カードと同じ物を使っているという事で話題になりました。
VA1000PLUSについてはよく知りませんが俗にいう汎用のチップのようです。
このように乗ってるドライバーが悪くてはいかにGT-Rでも軽トラにも勝てないということになりますね。
ちなみに私はずっとMPEG2キャプチャーボードがほしかったのですが魅力的なものがなく、MTV1000が出たときには速攻で購入しました。
MTV1000を買っとけばカノープスから新製品が出るまでは絶対後悔する事はないと思いますよ。

書込番号:289981

ナイスクチコミ!0


スレ主 スガルさん

2001/09/18 00:26(1年以上前)

十度朗さん、もとくんさん、色々おしえてもらいありがとう
ございました。 大変、参考になりました。

今回、この掲示版で、色々とTVキャプチャの事がわかったのと、
至急、購入したいわけでないので、もう少し様子を見たり情報を
あつめ、12月のボーナスの時にでも購入するつもりです。

今日見た最新の雑誌に又、新しい製品もでてきていたりして、これから
11月ぐらいまで色々と新製品が出るみたいなので、それらとの比較など
をして、出来たら安い割は中々いい画質だなと思われる物をゆっくりと選
びます。

お金に余裕があれば、すぐにでもMTV1000をかうのですが・・・・  

書込番号:293840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTV1000について

2001/09/09 11:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ときつぐさん

MTV1000を購入したのですが、Windows Meで、「sound kernel driver」が認識されず、何度ドライバをインストールし直しても、状況が変わりません。どなたか原因と対処法を教えていただけないでしょうか?
M/B ASUS TUSL2
sound SBLive!Value(MTV1000とは外部接続)

書込番号:282806

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2001/09/18 04:50(1年以上前)

環境情報が少ないので何とも言いがたいですが.....

Live!のドライバでDOSのレガシーエミュレーションの機能を無効にすることで
多くのトラブルが解決するようです。

この機能をご使用でないようなら一度お試しになられては?

書込番号:294068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作環境について

2001/09/09 06:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

今、MTV1000を買おうかどうか迷ってるんですけど、
私と同じ動作環境で動いた方がいられたら、教えていただけないでしょうか?
M/B ASUS CUV4X
Chipset VIA 694X/694Z(PZ133)
カノープスのHPでは、記載されてないので心配です…。

書込番号:282614

ナイスクチコミ!0


返信する
杏子椿さん

2001/09/10 19:38(1年以上前)

CUV4X-Dで1G*2/メモリー1Gでばっちり動いています!
何も問題がないのが不思議なぐらいです。
とりあえず動いている人がいるっていうことで報告でした。

書込番号:284767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DV-MPEG File Converter

2001/09/08 00:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 とくさんさん

はじめて質問させていただきます。
先日、MTV1000をやっと購入しまして、チューナーの画質、チューナー
、ラインからの録画の画質には非常に満足しているのですが、DVRaptorからキャプチャーしたファイルを、ファイルコンバーターで変換すると、星のような点々のノイズがチラチラトたくさん発生します、もちろん、もとのファイルにはないです。なぜでしょうか。
pen3 800M intel815e RAM512M DVRaptor WinFast GeForce2mx
あとLANとATA100カードを挿しています。よろしくお願いします。

書込番号:281088

ナイスクチコミ!0


返信する
edさん

2001/09/09 12:46(1年以上前)

とくさんはじめまして
自分も以前こちらで同じような質問をしたことがあったのですが
環境は違いますが点々のノイズ(モスキートノイズ?)が自分も出ていました。
CODECの問題かと思い諦めていましたがCanopusに問い合わせをしたら
ハードの異常との事でした。
まだ修理から帰ってきていませんが一度問い合わせしてみてはどうでしょうか?

書込番号:282904

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくさんさん

2001/09/10 13:45(1年以上前)

edさん、回答ありがとうございます。一度カノープスに電話したのですが、
IRQとか最新のドライバを試して、などお決まりのことしか言われなかったので、あきらめかけていました。
もう一度、カノープスに問い合わせようと思います。

書込番号:284423

ナイスクチコミ!0


くんくんさん

2001/09/13 09:06(1年以上前)

とくさんこんにちは、自分も同じ症状で困ってます。
実はedさんに質問があるのですが、
自分もVAIO RX72を使っていますが、DV GateでキャプチャしたAVIファイル
をエンコードしたらedさんと同じ症状になりましたので、ダメ元でTVチュー
ナーボードを外してCanopusのEZDVUを挿してみました。(笑)
キャプチャ自体は問題無いのですが、ファイルコンバーターで同じ症状が出ま
す。Canopus codecなら問題無いだろうと思っていたのですが..... edさんは
その後どんな環境で作業したのでしょうか?ちなみにIRQがダブっていたので
BIOSで変更させたつもりなんですが変わってくれないんです、ダブってるIRQ
が原因なんでしょうか?カノプーに電話しても繋がらないので

書込番号:287899

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/09/13 20:48(1年以上前)

くんくんさんはじめまして
自分はMPEGは1、2ともTMPGEncにお世話になっています。
特にぶつかったりはしてなかったと思いますが・・・
カノープスはサポートフォーラムから問い合わせをしました。
また修理から帰ったら報告します。

書込番号:288415

ナイスクチコミ!0


くんくんさん

2001/09/13 21:15(1年以上前)

edさんお返事有難うございます。
自分も問い合わせしようと思うのですが、カノープスの
サーバー死んでるようです。朝から繋がりません。
結果報告宜しくお願いします。

書込番号:288441

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくさんさん

2001/09/14 16:29(1年以上前)

電話はつながりにくいし、対応する女性もあまり詳しくないようなので、
カノープスサポートフォーラムで質問したら、「故障なので送ってください。」とのことでした。
というわけで、先日送ったので、あとは待つだけです。

書込番号:289412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2001/09/26 18:44(1年以上前)

どなたか、修理から戻ってきて問題が解決したという方はいらっしゃい
ますか? 当方もオーサリングする際にこのノイズの問題で一度、編集
結果(DV)をDVビデオデッキへ録画して再度、DVビデオデッキか
らMTV1000でキャプチャーしています。(そのため無駄な時間が
発生しています。)
情報がありましたら教えてください。

書込番号:304289

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/10/15 00:58(1年以上前)

先日、修理から戻ってまいりました。
初期不良という事で交換になりました。
症状は改善されています。
SONY CODECでも問題なく出来ました。

書込番号:329244

ナイスクチコミ!0


くんくんさん

2001/10/17 14:39(1年以上前)

edさんこんにちは、
そうですか初期不良でしたか〜、良かったですね。
自分も今修理に出している所ですので帰って来るのが楽しみです。
ちなみにMTV1000のIRQはどうしていらっしゃるんですか?
参考までに教えて下さい。

書込番号:332489

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/10/17 20:16(1年以上前)

くんくんさん
こんばんは
MTV1000のIRQは9です。

書込番号:332850

ナイスクチコミ!0


くんくんさん

2001/10/18 14:09(1年以上前)

edさんお返事有難うございます。
自分の質問の仕方が悪かったようで・・・
IRQは9との事ですが他のデバイスと共有なのでしょうか?
それとも独立させてるのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。

書込番号:333972

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/10/18 21:15(1年以上前)

くんくんさん
自分はあまり詳しい方ではないので的を得てないかもしれませんが
MTV1000、SonyMpeg2EncorderBoard、SoundMaxIntegratedDigitalAudioの
IRQは9で共有です。

書込番号:334387

ナイスクチコミ!0


くんくんさん

2001/10/19 08:14(1年以上前)

edさんありがとうございました。
IRQ了解しました、話は変わりますがもうすぐRX73が出ますね。

書込番号:335004

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/10/21 18:29(1年以上前)

RX73はマイナーチェンジって感じですね
将来的なバージョンアップは73の方が良さそうですが
XPにしてどの程度の安定が取れるかMTV1000などは今と同じに動いてくれるか
楽しみです。

書込番号:338450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IRQについて

2001/09/07 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 こまりんぼさん

DELLのDimension4100を使っている者です。
このPCはIRQが自動割り当てで、自作機のようにBIOSで任意に設定することが
できません。サポートにTELしてみたところ、シリアルとパラレルを外して空いた所に
上手く転がり込んでくれれば…との事でした。。。
この運を天に任せるような方法以外、何かないものでしょうか?
いちおう一番端のPCIポートに差していますし、グラボやサウンドカードとも共有
していません。どなたか何かご存知でしたらお知恵を拝借致したく。

書込番号:280201

ナイスクチコミ!0


返信する
が!さん

2001/09/07 12:13(1年以上前)

今現在、何がどうなってて、何をしたいんでしょうか?
それにDimension4100と言われても・・・CPUは?チップセットは?
それぐらい書かないと、調べるのがめんどうなので、あまりレスは付きませんよ。

書込番号:280231

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんぼさん

2001/09/07 13:21(1年以上前)

>が!さん
そうですね!ごめんなさい。
現象としては、M2Pキャプチャー中に、ビットレート調整失敗、コピーガード検出、オーバー
ラン等で60分程度しかキャプチャできません。CPUはPV933、メモリ512、チップセット815E
(133)、ディスクコントローラーATA100のHDD60G、OSはMeです。スペック的には高画質で
のキャプチャも可能レベルなので、思うにキャプチャが短時間で終了してしまう理由は
ボード不良か、或いはIRQ共有のせいかな、と思っております。

書込番号:280302

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/07 16:47(1年以上前)

>現象としては、M2Pキャプチャー中に、ビットレート調整失敗、コピーガード検出、オーバー
ラン等で60分程度しかキャプチャできません

うちでは全部でたことのないエラーだけど... IRQ共有もしているし。

コピーガード検出ってのがくせものじゃない?
それとMeってのが問題かなぁ。ビットレートを高くしすぎると、ファイルサイズが大きくなりすぎるから、FATの限界を越えてっるってことはない?

書込番号:280479

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまりんぼさん

2001/09/07 18:19(1年以上前)

うーん、自分で撮ったビデオで保存もドライキャビで湿度管理しててしかも
殆ど見てないので、コピーガードどころかノイズも(多くは)のってないと
思われます。ボードの不具合なのかもしれません。包んであったあの
プチプチパッケージシートがいとも簡単に外れ、なおかつ指紋が沢山付着
していたのでそれも気になっています。(笑)

蛇足で恐縮ですが、CBRとVBRの違いといいますか、内容は分かるのです
が、VBRにするメリットはどういった事なのでしょう。CBR5Mでキャプ
るのと、VBR4〜5Mでキャプった場合、VBRの方が動きが少ない場面で
自動的にレートを下げ、結果データ量が少なくて済む、といった事とかでしょ
うか。素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:280541

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/08 00:44(1年以上前)

こまりんぼさん
>CBRとVBRの違いといいますか・・
その通りです。
VBR(可変ビットレート)はCBRに比べて
ファイルサイズが小さくなります。
上に書かれた事で間違いないです。

書込番号:281105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV1000はAMD761で動作OKか?

2001/09/07 05:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 スガルさん

以下に示す私のマシン環境でMTV1000が問題なく
動作するのでしょうか?

MBがこれと同じ物で、すでに、動かしている方は
いるのでしょうか?!

もしいれば、機能や画質面では、何か問題はあったので
しょうか?

是非、教えて下さい。 それを参考にしてこの製品を買う
つもりなので・・・・・・・

MB    :GA−7DXR
CPU :Athron 1.33
メモリー :DDRタイプ 256MB
ビデオカード:Voodoo3 3000

特にTVキャプチャカードについては、CPU周りのチップセット
と相性があるみたいなものなので心配です。

intel系は、ほとんど問題無いみたいなのですが、
Athron系のVIAのKT133やなどは、AMD
761チップについては、どうなのでしょうか?

特に私のは、AMD761チップなので・・・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:280002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/07 07:03(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm
2例ありますよ。
欲しい製品は予めHPで仕様や動作環境を確認しましょう(除く衝動買い)

書込番号:280023

ナイスクチコミ!0


GIGABYTERさん

2001/09/07 14:56(1年以上前)

スガルさん,私も一応GA-7DXRにMTV1000をのせています。今のところ特に問題はありませんよ。 念のため自分の環境を以下に記します。
使用環境
M/B GA-7DXR
CPU Athlon 1.33GHz
RAM 512MB
VIDEO GLADIAC 511(64MB)
SOUND SE-120PCI
TV MTV1000
HDD IC35L040AVER07×2(ストライピング)
OS Win2000

書込番号:280375

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2001/09/08 00:21(1年以上前)

σ(・_・)も同様に積んでます、最高ですよ(^^)v
M/B:GA-7DXR(Bios F6)
CPU:Athlon MP1.2G
RAM:DDR 256MB×2
RADEON DDR64 VIVO
SBPCI128
HD:DESKSTAR 60GXP×2(RAID1)
OS:WINDOWS2000 SP2

書込番号:281067

ナイスクチコミ!0


スレ主 スガルさん

2001/09/09 04:21(1年以上前)

夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
GigaByteさん、たらちりさん、動作OK事例情報を
ありがとうございました。

特に夢屋の市さん、なんか購入準備での検索チェック
作業の基本を忘れていました。

まったく、夢屋の市さんのご指摘どおりです。 もう少し
カノプーのHPをチェックすべきでした。

何はともあれ、これで動作確認がほぼ大丈夫とわかりました
ので購入しようと思いますが、あと一つ気になる事があります。

それは、最初わかっていましたがMTV1000値段が高すぎると言う
事です。

後で友人からも聞いた話ですが、最近発売されたVA1000PLUS
は、以前のVA1000に比べて、各種ノイズまわりの改善と
ステレオOKと添付ソフトは悪評高いWinDVRからPowerVCR
に変更されていて、トータル的に画質が大分改善されているので
これも検討しておけと言われました。

確かに、MTV1000に比べVA1000Plusは「ソフトエンコ」だけども
そのハンディは、ある程度CPUの高速性能(Athron1.33)
でカバーできるのではと思い込んでいます。

もちろん、おそらく、画質は、MTV1000に比べると悪いかもしれませ
んが、問題はその程度差だと思います。 要するに、VA1000Plusを
3枚分が買えるほど高い値段にあった画質差がほんとうにあるのか
どうかです。

この辺になると個人的な価値観の差になるので、なかなかむずかしい
と思いますが、かなり画質に凝っていたり編集や多機能などに重点
を置いてないので、単にPCでテレビが比較的画像がきれいに見れれば
いいなと言うレベルが私の個人的な価値観のBaseとなっています。

単にテレビを見るだけで、それほど画質差がなければ、MTV1000を買う
為に用意したお金で、VA1000Plusとビデオカード(Geforce関連)の
2枚が買えおつりもくるので、又、この辺で悩み始めています。

誰か、すでにこの辺のVA1000PlusとMTV1000を見られている人はいま
すか?

書込番号:282576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る