- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
テレビ放送で地上波の隙間を利用して提供される番組ガイドを取得したいのですが、このMTV-1000は取得する機能が最初っから備わっているのでしょうか?
もし無いのなら、無料で何か良いソフトをインストールして使いたいと思います。
このMTV1000を2001年の10月から使ってますが、地上波から番組情報が取得できることを今頃知りました。。。
勿体無い話ですよね。
0点
> 地上波の隙間を利用して提供される番組ガイド
ADAMS-EPGの事ですね。
> 取得する機能が最初っから備わっているのでしょうか?
MTV1000は、電波で情報が送られてくるタイプの番組ガイドには未対応です。
MTV1000に限らず、ほとんどのキャプチャは電波からではなくPCでは手軽なインターネット上のEPG(電子番組ガイド)サービスを利用します。
MTV1000でも、確か視聴ソフトをFEATHERにアップデートすれば、EPGサービスが利用可能になるはずです。
書込番号:4868608
0点
かず01さん返信ありがとうございます。
>MTV-1000は、電波で情報が送られくるタイプの番組ガイドには未対応です。
^^;無理ですか。。。残念!
FEATHERをぐぐってみました。メディアクルーズより使いやすく動作も機敏、そして完成度が高い。しかしフリーウェアではない(別売りリモコンのバンドルソフト)。残念。
今は正直あまりお金をかけたくないです。
MTV-1000の寿命が気になるので(笑
(リモコン買ってポックリいったら、リモコンだけになってしまう)
書込番号:4871039
0点
リモコンではなく、ソフト(XPack2)だけを購入されてはどうですか?
それなら、リモコンよりも遙かに安いですよ?
書込番号:4872102
0点
かず01さん。親身になって考えてくれてありがとう。
しかし私が欲しいのは、ただ。
安いではなく、ただ。
甘い囁きのただ!です。。。
書込番号:4874281
0点
他のソフトを買わなくてもよいとおもいますが。
ドライバCDはちゃんとインストールしましたか?
ちゃんとインストールが出来ていればタスクバーの所に「TV」
のアイコインがあるはずです。そこから設定出来るはずですが?
書込番号:4887882
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000とGeForce 6600 AGPの相性?についてお伺いします。
解決方法がありましたらお教えください。
既出でしたら申し訳ありません
1.GeForce 6600 AGPを新規に購入。
2.新しいHDDにOS(XPpro SP2)をインストール。
(GeForce 6600 AGP及びMTV100は装着のまま)
3.グラフィックドライバをインストール。
4.MTV1000_ver119のドライバをインストール。
※症状
MTV1000を起動させるとテレビ画面は映るが、動かない(音声は出る)
(WEBで検索しましたが解決方法が発見出来ませんでした)
ちなみに、古いビデオボードであれば問題なく動くのですが。
(Geforce256 同FX5700)
機器構成
マザーボード・・・GIGABYTE GA-8KNXP Intel 875P chipset
CPU・・・Pentium4(3.2C GHz)
FSB 800MHz,L2 512KB,Hyper-Threading,Northwood
VIDEO・・・GIGABYTE GV-N66256DP(GeForce 6600 AGP)
TV&Capture・・・Canopus MTV1000 PCI
カノープスのHP
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000386.htm
やその他の掲示板でも解決方法が見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
OSを新規に(クリーンインストール?)する場合はなるべく最小限に行ったほうが
何かとトラブルが少ないと思います この場合もMTVは外してインストールした方がよろしいかと・・・
更にインストールした後、PCIスロットも変更してみましたよね?
OS(SP)→チップセットドライバ(intel/inf)→DX9x→グラフィックドライバ→WindowsUPDate→各デバイスドライバ・・・
こんな感じでしょうか
それから昔、MTV関連でGeForce系統のトラブルでnVidiaのドライバと一緒に入る
ユーティリティー?(名称失念)をOFFにしたりすることで解決した場合があったと記憶しますが・・・
何セ昔の事で・・・
#見当違いならスミマセン
書込番号:4816328
0点
宇宙汰さん
早速のレスありがとうございます。
クリーンインストールはやっておりませんでした。
なにしろ歴代の2枚のグラボが問題なく出来ていたものですから
同じようにインストしていました。
nVidiaのドライバと一緒に入るユーティリティーはデュアルビュー
のことかもしれないですね。
これは設定でシングルビューにしております。
もしもMTV1000とGeForce 6600AGPで問題なくお使いになっている
方がいらっしゃいましたら、どのようにしているかお聞かせくだ
さい。
書込番号:4819805
0点
自己レスです。
メーカーに問い合わせをしましたら、下記の通り案内を頂き、
無事使えるようになりました。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000746.htm
書込番号:4969895
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
調子よく使用していたのですが、画面が写らなくなりました。
音声は正常に流れます。画面の色は緑もしくは灰一色です。
解像度やリフレッシュレートの変更もやってみましたが改善されませんでした。何が原因か不明です。
0点
原因がわからなければアドバイスしずらいですがとりあえずアンインストールしあと環境クリーナーでレジを全部消して再インストールされてはいかがでしょう?
それをやっても映らなければOSのクリーンインストールか別のPCに挿して正常にTVが映るかどうか確かめればいいです。
書込番号:4722854
0点
FAQ:画面がマゼンタ(ピンク)色や黒一色で表示され、音声だけが聞こえます。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000386.htm
FAQ:TV視聴やファイル再生の画像が白黒で表示されます。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000494.htm
書込番号:4722965
0点
「常駐ソフトなどで、常にオーバーレイ表示を行っているケースがあります」とありますが、たとえばどんなソフトが使用してる可能性がありますかね?
書込番号:4723124
0点
>たとえばどんなソフトが使用してる可能性がありますかね?
解りません…。FAQにもあるように「終了可能な常駐ソフトをすべて終了」すれば解ります。変なフリーウエアとか入れてなければ特に問題は無いはずですよ。あとはHなホームページ見たりして「病気」拾ってない限りは大丈夫でしょう。
最近、ハードウエアの変更やソフトの追加等してませんか?あればその辺が原因だと思いますが。それと、MTV1000用アプリは何を使ってます?PCの環境を含めて情報がないと何も解らないですが…。一度OSのクリーンインストールからやるか、他のPCに移植して動作確認するってのも手です。
書込番号:4724861
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
はじめまして。PC初心者ですがよろしくお願いします。ビデオデッキから映像を取り込みたいんですが昨日やったところ何の反応もありませんでした・・・PCはダイナブックのex/2515cdstを使っています。ビデオキャプチャー内蔵(?)です。
ビデオデッキからの接続する線は店の店員さんに聞いて選んでもらいました。ちなみにhttp://a.pic.to/34q0g の線です。
これだけはわからないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
板違いなので、Dynabookユーザーの目にはとまりにくいのですが、
1.配線はビデオデッキ、PC共に正しく取り付けられているか?
2.キャプチャに使うソフトはどんな状態か?
3.キャプチャソフトの設定で、内蔵チューナーと外部入力の切り替えが
あると思うのだけれど、それは正しく設定されているか?
といった点はどうなっているのでしょうか?
書込番号:3208029
0点
2004/08/31 21:05(1年以上前)
えっ?板違いでしたか??スイマセン・・・
書込番号:3208034
0点
2004/08/31 21:05(1年以上前)
すいませんが、ご使用のパソコンのメーカ公式サイトのようなものか、
インターフェイスの種類を教えていただけませんか?
*インターフェイス・・・USBとかまあいろいろなものをつなげるところ
書込番号:3208035
0点
2004/08/31 21:08(1年以上前)
出来る限り教えますんで・・・
使用しているキャプチャソフトなどを教えてください
書込番号:3208045
0点
2004/08/31 21:09(1年以上前)
takaryoさんぇ
スイマセン・・・わかんないです・・・どこを見れば分かりますか??
書込番号:3208048
0点
2004/08/31 21:11(1年以上前)
WinDVR というものを使ってます。
書込番号:3208062
0点
2004/08/31 21:11(1年以上前)
おそらく、TV録画などに使っているソフトでビデオもダビングできると思うので、TVを見るのに使っているソフトの名前ですね。
書込番号:3208065
0点
2004/08/31 21:13(1年以上前)
そのWinDVRは、最初から内蔵されていたものですか?
それとも、あとで自ら購入なされたものですか?
書込番号:3208075
0点
2004/08/31 21:13(1年以上前)
そうだと思います。
どうしたらいいんでしょうか??
書込番号:3208079
0点
2004/08/31 21:14(1年以上前)
最初から内蔵されていました
書込番号:3208082
0点
2004/08/31 21:16(1年以上前)
いま東芝の公式サイトを見ているのですが、
Ulead Video ToolBox for dynabook
というソフトもありませんか?
参照:
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506ex/soft.htm
書込番号:3208091
0点
>2515
では無く、2513ではないですか。
↓この機種ですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712054
書込番号:3208095
0点
2004/08/31 21:18(1年以上前)
あ、すいません
Ulead Video ToolBox for dynabookはビデオテープからの取り込みには
使用しないようです。すいません混乱させちゃって
書込番号:3208100
0点
2004/08/31 21:18(1年以上前)
似たような名前ならありました。
書込番号:3208103
0点
2004/08/31 21:19(1年以上前)
あっ2513です。 スイマセン。2513って打ったつもりだったんですが。
書込番号:3208114
0点
2004/08/31 21:20(1年以上前)
イエイエ。じゃぁ〜どれを使えばいいんでしょうか?
書込番号:3208115
0点
著作権保護技術の採用により、録画禁止および録画1回可能なものは、本製品を通して視聴や録画することはできません。
と、なってますけど、コピーガードのかかったVTRを録画しようとしているってことはないですよね?
書込番号:3208139
0点
2004/08/31 21:26(1年以上前)
よくわかんないんですがそのような違反はしていないと思います。
全て自分で家で録画したものをPCに取り込みたいんです。これは違反なんですか??
書込番号:3208153
0点
おそらく「InterVideo WinDVR? 3 for TOSHIBA」で録画するのだと思いますが。
設定などで外部入力に切り替えるところは無いでしょうか。
書込番号:3208162
0点
2004/08/31 21:30(1年以上前)
チューナ 入力:アンテナ・ケーブルって言うのはありましたがそれですか??
書込番号:3208176
0点
2004/09/04 13:14(1年以上前)
やっぱりこれ以上は教えていただけませんか??
未だにできないんですよ・・・−−;
書込番号:3222196
0点
実際に持っているわけではないので・・・
あとは説明書をじっくり見るとか、dynabookの板にあらためてスレッドを立てて聞いてみるとか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200712054
↑ここで質問してみてください。
書込番号:3223194
0点
2004/09/04 23:40(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3224584
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
良くあるのは
・S端子の接触不良ないしケーブル/端子の損傷
・付属のピンジャック変換ケーブルではなく市販のS→ピンジャック変換端子でピンジャック出力をMTV1000の7DIN端子にいれている
などがあると思いますが、それは大丈夫でしょうか。
書込番号:2916974
0点
2004/06/13 19:46(1年以上前)
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV1000を使用しているのですが、
昨日、ビデオデッキからキャプチャーしようとMEDIACRUISEを立ち上げた所、
TVチューナーのタブがなく、設定、チャンネル設定を選択すると
マイクロコードが見つかりません、と出ました。
1週間前までは、問題なく使用していました。
どなたか、解決法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
とりあえず、MTV1000のドライバ等を再インストールしてみては?
パソコンの構成を書いておけば、ちゃんとしたアドバイスがあるかも?
書込番号:2891717
0点
2004/06/06 23:42(1年以上前)
XJRR2さん、返答ありがとう御座います。
再インストールしてみた所、不具合がなくなりました。
ありがとうございました。
あと、今度からはPCの構成も書きこむ様にします。
書込番号:2892520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


